うすたび

猫ときどき人外です。主にResoniteのことを書きます。 Resonite ID:…

うすたび

猫ときどき人外です。主にResoniteのことを書きます。 Resonite ID:usutabiga

最近の記事

Resoniteでカスキーニャちゃんを描いてみた

この記事は「カニ人 Advent Calendar 2023」の12月10日の記事です。 昨日はみえ様の「クリスマスの飾り付けをしよう!」でした。 今回は、2か月前に出来た新しいソーシャルVRプラットフォームである「Resonite」で、カスキーニャちゃんのイラストを描いていこうと思います! Resonite(レゾナイト)って何? Steamのストアページより 「無限の可能性を持つ新しいデジタルユニバースに飛び込みましょう! 世界中の人々と交流して友達を作るのもよし、美

    • Neos誕生日🥖🕯

      こちらはNeos VR Advent Calendar 2022(3枚目)の20日目の記事です。 昨日はtanossyさんの「アセットを使ったお手軽ワールド作り」でした。 はじめに あなたはSNSのアカウントを登録した日を覚えていますでしょうか? 例えばTwitterだと、「Twitter記念日」として通知が届くことでその日を知ることができます。 本記事ではVRSNS「NeosVR」特有の記念日、通称「Neos誕生日」を紹介します。 Neos誕生日について 現実と異な

      • NeosVRに食べ物のフォトグラメトリを持ち込んでみた

        こちらはNeos VR Advent Calendar 2022の12日目の記事です。 昨日はオレンジさんの「Neos ARのやり方」でした🍊 本日もオレンジさんの動画を引用した記事なので実質2日連続オレンジさんの記事です!(?) 写真を撮ってSNSにアップロードしたこと、一度はありますよね? 2Dである写真はSNSにアップロードする…… つまり3DスキャンしたデータはVRSNSにアップロードするのが流行る!? ということで、3Dスキャンが気軽にできるようになったことでこ

        • 竜とそばかすの姫をVR内で同時視聴した(NeosVR)

          この記事は「カニ人アドカレ2022」の12月11日の記事です。 昨日の記事はみえ様の「カニ人アドカレ2022 メインビジュアルメイキング」でした! カニ人と言えば2021年に公開された細田守監督の映画「竜とそばかすの姫」にてカニ人デザインのキャラクターがたくさん出たことで有名ですよね! カニ人ワールド好きとしてもちろん公開当初に観に行きましたが、今年の8月にAmazon Prime Videoで配信開始されたので、改めて視聴することにしました! なお、スマホやパソコンで

        Resoniteでカスキーニャちゃんを描いてみた

          3Dペンで滝を作る(NeosVR)

          こちらはNeosVR #1 Advent Calendar 2021の15日目の記事です。 昨日はメタバースなにもしない人🗿さんの「NeosVRなにもしない集会(イベント)」でした。自分も参加して30分間何もしないをしました。 はじめに この記事を書いているのは12/15の23:30なので手短に書きます。 ギリギリすぎる! NEOSVR内の3Dペンを使って滝を作りました。 このアイテム(滝)はNeosVR内のusutabi publicフォルダに入っているほか、下のUR

          3Dペンで滝を作る(NeosVR)

          シーラカンス人魚ちゃん(3Dモデル)の紹介

          この記事は「カニ人アドカレ2021」の12月3日の記事です。 (ちなみに初めて執筆する記事になります。ガンバリマス) 最近話題の「メタバース」。 なんと…… カニ人ワールドは既に進出していた! 3Dモデルとして! ということで、VRで遊ぶ際に使用しているシーラカンス人魚ちゃんの3Dモデル(アバター)を紹介しようと思います。 概要はこちら↓ かわいいですね。絵柄の再現がすごい! 主にVRChatでの使用を想定しており、専用の表情やアニメーションが搭載されています。

          シーラカンス人魚ちゃん(3Dモデル)の紹介

          はじめに

          はじめまして、うすたびと申します。 いままでTwitterしかやってきませんでしたが、NeosVRについて記録を残すのには別媒体がいいかなと思い、始めてみました。 自分なりにNeosVRをかみ砕いた入門記事や、Twitterにあげた動画などをまとめた記事を作りたいなと思っています。 まともに文字を書いてこなかったので読みづらいかもしれませんが、やらなければはじまらないのでやってみます!

          はじめに