見出し画像

半年で900件買う筆者が選ぶPrimeDayおすすめ商品Top5

食材以外の購買活動を全てAmazonで行う、ヘビーユーザーです。
今年も大量に買ってるなーと思い確認したところ、ちょうど900商品でした。

まだ7月なのに…


そんな僕の渾身のおすすめの商品を、熱量高めで紹介します。
なお、今回はPrimeDayということでセール対象商品のみをピックアップ。


1.Anker 733 Power Bank

何がすごいってモバイルバッテリー兼ACアダプターになるんです。
つまり、普段はコンセントに刺して使って、出かけるときに外すとモバイルバッテリーとして使えるということ。

「モバイルバッテリーを充電する」という意味不明で不毛かつ、忘れがちな作業が完全にゼロになります。

そして、似たような機能を持ってこれより安い充電器はたくさんありますが、すごいところは超高速充電かつノートPCも充電できてしまうこと。

よく比較されるのが↓のモデルですが、こちらは20Wまでしか対応していません。

※iPhoneを充電するだけなら事足りますが、MacbookAirを充電するには30Wが必要です。

とにかくこれを一つ持っておくだけで安心感がすごいです。旅行の時もこれ一つですべて解決。超おすすめ。

2.Kindle Paperwhite

今でこそ年間100冊くらい本を読む僕ですが、元々読書週間はゼロ。
変わるきっかけになったのがこれでした。
・超軽くてコンパクトだからどこでも持ち運び可能
・いつでも好きな本を選んで読める

この二つがあまりに強すぎます。

よく「紙で読んだ方が頭に入るんだよね〜」と言われますが、それは同じ時間分読んだ時の話。これならどこにでも持ち歩ける分読書量が増えるので、少なくとも僕の場合は紙の本より定着します。

後は紙と違って場所を取らないので気兼ねなく買いまくれます。
僕はルールとして、本だけは少しでも買いたいと思ったら買うというルールを決めています。これは紙ではできないですね。

3.タオル研究所 [毎日シンプル] #001

必要だと信じて疑ってこなかったけれど、実は必要ないもの。世の中には沢山あります。
そのうちの二つがバスタオルとバスマットです。
とりあえずこのnoteを読んでるそこのあなた、今すぐ家から上記二つを捨てて、フェイスタオルだけにしてください。
生きていけるんで。

フェイスタオルで全身拭いて、拭き終わったら床に敷いて、そのまま洗濯かごへ。超楽です。

ちなみにタオル研究所の商品は本当にフワフワで最高です。
定期的に乾燥機にかけるとフワフワ感が復活します。

色はお好みで。

4.Echo Dot with clock (エコードットウィズクロック) 第5世代

Alexaデビューしたい方におすすめのシリーズ。

まずそもそもAlexaで出来る主要な機能はこんな感じ。
・時間や天気、ニュースの確認
・ラジオの視聴
・音楽の再生
・スマート家電の操作(電気やエアコンをつける、カーテンを時間を決めて自動で開ける)
上記はすべてのシリーズのAlexaで実現できます。

その上でこれを推すのは時間が目視できることです。

このモデルはメッシュ加工にぼんやり光が映っている感じなので明るすぎないです。単なる液晶だと明るくて夜寝る時とかだと困ります。
例えばディスプレイモデルだと下記のようなやつがありますが、寝室には適していないです。この辺はキッチンに置くのがベスト。

今話題のChatGPTと比べるとだいぶアホなアレクサですが、ずっと話しかけていると愛しさを感じますよ。

5.SALONIA サロニア | スピーディーイオン ドライヤー 

コスパドライヤーといえばこちら。
この価格帯にしては圧倒的な性能だと思います。

ちょっといい感じの銭湯とかでこれが置いてあるとテンションが上がります。先日行った超オシャレなミニマルサウナ、「SAUNA XX」でもこちらが完備されてました。

ちなみにちゃんとこだわりがある人にはおすすめをしません。
その辺の人には、ナノケア、さらにいえばレプロナイザーあたりになるかと。

おわり

PrimeDayは年間で最も安い日です。
上記のものに加えて、歯磨き粉やコンタクトレンズなど、使うことが確定している日用品などはまとめ買いしておきましょう。

1万円以上買い物する人は、ポイントアップキャンペーンへのエントリーも忘れずに。

それではみなさん、よきプライムデーを。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?