臼井正己(無印本命)

テラスハウスの類似ネット番組「ソーシャルハウス」WEEK2と「令和の虎」に出演している…

臼井正己(無印本命)

テラスハウスの類似ネット番組「ソーシャルハウス」WEEK2と「令和の虎」に出演している無印本命プロジェクト代表で作家の臼井正己です。著書『毎日が革命』『転職王』『0から始める幸福論』『無印本命』など。最新刊『0から始める幸福論2016エッセンシャル版』(キンドル)

メンバーシップに加入する

セールスの達人になりたい人

  • スタンダードプラン

    ¥5,000 / 月

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 35,248本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • ソーシャルハウス通信

    ソーシャルハウス出演者の現在をレポートするマガジン

  • ヤバイ放談

  • 毎日が革命マガジン

    毎日を革命のように生きるためのバイブル

  • おうえんサロンメンバーズマガジン

    • 422本

    おうえんサロンのメンバーのコラムが読めるマガジン。

最近の記事

  • 固定された記事

与沢翼の功罪 フリーエージェントスタイルは敗北したのか?

はじめに 2014年4月26日の夕方、与沢翼氏が自身のフェイスブックで突然、「税金が払えない」と破綻を宣言した。その直前、私は彼の友人の七星明氏のセミナーに出ていて、七星氏は「明日、与沢さんに会うんですよ」と語っていた。 この段階では彼を知る日本中の大多数の人が、与沢翼=小太りの金持ちという認識だったに違いない。おそらく七星氏も与沢氏のフェイスブックの記事を読んでびっくりしたことだろう。 「秒速で1億円を稼ぐ」と豪語していた男が秒速でホームレスに! とマスコミは騒いだ

有料
300
    • 令和の虎5周年記念パーティーに参加したのだ

       本家令和の虎189人目の志願者であり人財版令和の虎6人目の志願者の僕が令和の虎5周年パーティーに参加した話を書いてみる。    130名参加予定と言われていたが実際は125名が参加したらしい。  僕は企画した『夢をかなえるもう❷』130部をお土産として提供していて、その封入作業のために開始30分前には会場の京王プラザホテルに来るように言われていた。  ちょっと早めに着いたのだがズッキーこと鈴木康一株式会社MONOLITH Japan新社長から「臼井さん、作業は無事全て終わ

      • 本日700ポイントを使います!

        期限切れが迫っているので今日700ポイントを一気に使います。自薦他薦問いません。最大700ポイントで買えるnoteをご紹介ください!

        • 代々木から始まる無印本命物語❶

           2024年5月19日、僕は代々木にいた。  この日は与儀大介さんがオーナーをしているチルハウスというBARで1日店長をやることになっていた。  1日店長は日替わりでテーマを決めてBARを開催する。この日のテーマは「令和の虎大好きBAR」だった。与儀さんも僕も「令和の虎」に志願者として出演したことがある。従って「令和の虎」の視聴者、志願者向けに告知をすれば集客には困らないだろうという打算もあった。  駅を降りると虎として「令和の虎」に出演している桑田龍征さんが出ている広告看

        • 固定された記事

        与沢翼の功罪 フリーエージェントスタイルは敗北したのか…

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          35,248本
        • ソーシャルハウス通信
          46本
        • ヤバイ放談
          44本
        • 毎日が革命マガジン
          84本
        • おうえんサロンメンバーズマガジン
          422本

        メンバー特典記事

        記事

          中谷塾に珍客乱入

           昨日は久しぶりに中谷塾に参加した。  東京校の中谷塾に参加するのは2011年以来だと思う。そんな前の話を何故、記憶しているかと言うと会場のビルに記憶があり、その時は授業中におもいっきり揺れたからだ。  当時は東日本大震災からまもない頃で東京は余震が頻繁に起きていたのだ。  このように印象に残る出来事は長く記憶に残るものだ。子供の頃に起きた近所の火事は40年くらい経った今も鮮明に記憶に残っている。  昨日の中谷塾の出来事も長く記憶に残るだろう。   この日は少人数でグループ

          中谷塾に珍客乱入

          doukei始めました!

          『五体不満足』の著者乙武洋匡さんと初めてのツーショット写真を撮った今日、doukeiを始めました。  3年前にスタートしたサービスのようですが今日まで全く知りませんでした。ちなみにnoteは2014年からやっていて今日の売り上げは10000円です。  理念自体は素晴らしいサービスなのでお試しで1か月やってみます。 5月5日追記…流行ってなさそうなのでやめました。

          doukei始めました!

          『キングダム』と『夢をかなえるもう』

           言わずと知れた人気マンガ『キングダム』を読んだことがある人もいるだろう。  僕が『キングダム』の存在を知ったのは名古屋に本社がある某中古車販売会社に派遣社員として勤務している時だから2016年の秋だったはずだ。  その会社の創業社長が『キングダム』の愛読者だったので社長との会話についていくために多くの社員が『キングダム』を読んでいた。  調べてみたら、その時点で『キングダム』の単行本は44巻出ていた。  それだけ出ているということは十分人気があったはずだが当時の僕は主人公の

          『キングダム』と『夢をかなえるもう』

          最速!『猛虎を束ねる主宰論』(令和の虎主宰・岩井良明著)の読みどころ案内

           昨日、版元の青志社を訪問し令和の虎チャンネルの岩井良明主宰の第2作『猛虎を束ねる主宰論』を入手しましたので先程Xのスペースで読みどころを語りました。  その前にフェイスブックでも同書について投稿済。今夜はプロ志願者と呼ばれ始めた眞本進五さんのYouTubeライブにお邪魔する予定。眞本さんも本に登場するので、その話題ができればと思います。  また、これは本には載っていませんが以前に眞本さんとは「令和の虎」の内容について対談しています。僕がXのアカウント名に「お喋りモンスター

          最速!『猛虎を束ねる主宰論』(令和の虎主宰・岩井良明著)の読みどころ案内

          令和の虎の最新情報

           まずは「令和の虎」志願者の現在#11が公開され僕も紹介されていました。  そして、虎の出版ラッシュが続いています。        今年1月に安藤功一郎社長の『覚悟がすべてを変える』が出版されたのを皮切りに2月には竹内亢一社長の『知名度の上げ方』、青笹寛史社長の『努力の数値化』、吉村暢浩社長の『無駄ゼロ勉強法』と一気に3点が発売されました。  来たる4月には虎の総大将・岩井良明主宰の『猛虎を束ねる主宰論』が発売予定。既にAmazonでは予約の受付が始まっています。  「令

          令和の虎の最新情報

          本はいくらなら高いのか?

           僕は本の虫で過去に数千冊の本を読んできた。小学生の時を除けば図書館で本を借りることはめったにない。特に令和になってからは一度も借りたことはない。  そういうわけで本を購入した代金の総額を合わせればマンションの一部屋くらいは買えてしまうだろう。その分、車や時計、ブランド品にはお金をかけない主義だ。  これは価値観の問題だから是非を問う必要はないだろう。  さて、「本題の本代」の話をしよう。  本の定価は一般にパッケージや発行部数で決まる。文庫本ならいくら、新書ならいくら、ソ

          本はいくらなら高いのか?

          「令和の虎」の人財版Tiger Fundingで上手く伝えられなかったこと

           2023年12月に「令和の虎」人財版Tiger Fundingに出演した。2022年10月の本家Tiger Fundingに続き2度目の志願者となったのだ。  今回は100万円+税で「書店流通する商業出版とプロモーションをする」という業務委託契約を僕と結ぶか否かということで場は進行していった。  100万円という金額の根拠は安藤功一郎社長の処女作『覚悟がすべてを変える ー運とお金の正体』(青志社)出版の際に受け取ったのがその金額だったからだ。安藤社長はこのビジネスモデルのお

          「令和の虎」の人財版Tiger Fundingで上手く伝えられなかったこと

          夢をかなえる

           今日はせら課長が発案の「夢祭り」の日だ。X(旧Twitter)にはハッシュタグ夢祭りのポスト(旧ツイート)が溢れている。  僕は夢をかなえたい。  20代の頃に勤務していた予備校のミッションの中に「夢の実現を目指す日々を誇りと喜びとする」という言葉があった。  そのミッションを毎日唱和しながら業務を開始するのだが本気で夢の実現を考えていた社員はどれくらいいたのだろうか。  僕はその会社にいては夢はかなわないと思い転職した。  数年後、その会社が倒産した報道をTVで見た。

          本当にあった少し困った話

           さて、年末の12月に突入している。今年は久しぶりに忘年会に参加する人も少なくないのではないか。  かく言う私は元中日ドラゴンズのエースで先日OB会長に就任したばかりの小松辰雄さんのお店での忘年会を企画した。  同じく元中日ドラゴンズOBの日笠雅人さんの協力を得ての開催である。小松さん、日笠さんが参加で他にもOBが来るかもというドラゴンズファンにはたまらない企画となっている。  もっとも、集客だけ手伝ったものの私は参加できません……。  参加者満足度は絶対に高いはずで、それ

          本当にあった少し困った話

          宝地図ムービーで夢をかなえるもう

           もんたろさんが望月俊孝さんの宝地図の話を書いていました。  図画工作が得意ではない私にとって宝地図は知ってはいるが、やったことのない成功メソッドです。  似たような方法での成功例は98年に経験しました。  経緯は覚えていないのですが予備校に転職した時に営業コンテストで優勝した者が巻けるチャンピオンベルトを巻いた写真を撮ってもらいました。  それを目に見える場所に貼っておきました。すると不思議なことに、その数ヶ月後に営業コンテストでチャンピオンになり、そのチャンピオンベルト

          宝地図ムービーで夢をかなえるもう

          月間10アポの難易度

           拙著『転職王』の中に子供英会話教室から予備校に転職する時の面接で月間10アポとればトップという話を聞いて、僕が楽勝じゃないかと思う場面があります。  10アポと1口に言っても売る商品によってその難易度が変わってきます。  子供英会話教室では飛び込みでアポをとるのが仕事で、しかもアポをとることに特化したアポインターという職種でした。  この場合は1日1アポとるのが当たり前。ですから1か月の稼働日を22日すると月間22アポということになります。  私は『転職王』なので複数の

          月間10アポの難易度

          らくらく売る人のアタマの中を盗み見る本❶

           19日に第28回無印本命読書会を開催しました。無印本命読書会は「令和の虎」で言及したオンライン読書会で僕の収入源の1つです。  上のリンク先の記事は読書会直後に書きました。28回目にして初めて、これは失敗したなと思うところがいくつかあったので、そのリカバリーのために書いたと言ってよいでしょう。  この記事も、そのリカバリーの1つです。  ちなみに過去の読書会のアーカイブはだいたい残っています。興味のある方は各回1000円(税込)で販売しますのでnoteかTwitter(

          らくらく売る人のアタマの中を盗み見る本❶