見出し画像

キーボード散策

「HHKB HYBRID type-s」を使い始めてからというもの、
キーボード熱、タイピング熱というのが下がらずに困っている

大学でパソコンの勉強を始めてから20年が経過し、
その時間を、会社の情シスとして費やしてきたわけで、
その間にも、いろんなキーボードに触れてこなかったわけではない
過去記事にも書いたが、むしろいいキーボードから避けてきた

それが昨年、ちょっとしたことがきっかけで、hhkbを使い始めたわけだが、
どうにもこうにも、よだれが止まらないほど、アヘアヘ状態に陥っている
例えるなら、初めてできた彼女のようなもので、
四六時中触れ合っていたいと思っている

言葉通り四六時中触れ合っていたいので、
自宅で使い、会社に持って行って使い、たまにiPadでタイピングを楽しんだり、
こうしてnoteを書いたりして楽しんでいる

難点としては、持ち歩くには少しばかり重いこと、かさばること
できれば同じものをもう一台買って、自宅と会社で同じものを使いたいのだが、
いかんせん安くない
メカニカルキーボードは他にも無数に世の中にある
テンキーレスで、無線で、JIS配列、リニア系軸
そんなキーボードを探しているのだが、やっぱり触らないと買えないので、
手っ取り早いところで、アキヨドに寄ってみたのだが・・・

FILLCO、アーキス、キークロン、logicool、エレコムと、まぁ有名どころの
キーボードがずらりと並んでいて、それに加え、茶軸、青軸、赤軸、銀軸、静音赤軸といろんなスイッチが試せるようになっていた
また、隣の売り場には、ゲーミングキーボードなども並んでいたので、
食わず嫌いせずに、一通り触ってみた

そもそもフルサイズは、選定外なので、それだけで、半分は候補から外れるし、
JIS配列しか受け付けないので、さらに半分
矢印キーがないもの、有線接続しかできないもの、ロープロファイルなど、
自分の基準外のものを除いていくと、ほぼない
強いていうなら、FILCOとキークロンに一つずつ候補があったのだが、
それぞれ質感、価格で見送り

自分の中での答えとしては、やっぱり今使っている「HHKB HYBRID type-s」が
最高のもので、変わりがないんだと結論がついた
メーカーからタイミングよくリパブリッシュ品が出ていたので、それを買うことにした

と、キーボードについては結論がついたのだが、
セットで使うべき周辺機器としては、パームレスト、マウス、テンキーがある
これにもそこそここだわりがあり、可能であれば、今使っているものと同じものを
もうワンセット欲しいところである

マウス:logicool MX Anywhere3
パームレスト:FILCO KB Griller S-size
テンキー:FILCO Majestouch TenKeyPad 2 Pro 静音赤軸

そして、この3点はおそらく換えが効かない
なぜなら、私はマニアでも、オタクでもない
昔からlogicoolとFILCOが大好きなのだ
hhkbに出会ってなければ、おそらくキーボードもこのどちらかから選んでいたと思う

今回のキーボード散策で思ったこと
それはhhkbのようなキーボードの種類の少なさ
コンパクトで、ワイヤレスで、JIS配列
そんなキーボードがもう少し選べるくらいあっても良いのになあと思った今日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?