パパ防災士:牛尾崇彦

災害や色んな状況から「いかに子どもを守るか?」がテーマです。 真面目な話もしつつ、日常…

パパ防災士:牛尾崇彦

災害や色んな状況から「いかに子どもを守るか?」がテーマです。 真面目な話もしつつ、日常のぼやきも一緒に、noteに綴ります。 月別コラムはインスタにも載せてます♪ https://www.instagram.com/ushiotakahiko/ 防災士/応急手当普及員/保育士

マガジン

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 108,759本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 農園うしお ~空と大地に挟まれて~

    趣味の家庭菜園のコトを中心に、兼業農家のアレやコレやを、思いつくままにご紹介していうマガジンです(^^)

  • 【ただのつぶやき】

    パパ防災士としてではなく、ただの牛尾としての記事を格納しています。読書の事や、田んぼ・畑仕事の事、ふと感じた様々な事…内容はごちゃごちゃです(苦笑)個人としての牛尾のことは、こっちの記事の方が伝わるかもしれません。

  • 『子どもとの暮らし』(防災・応急手当などに関するコラム集)

    こどもと一緒に暮らす大人(親や先生、地域の人々・・・)に、ぜひとも知っておいてほしいことや、気にかけてほしいことをコラムにしています。また、ほとんどの内容は、こどもに限らず大人にも共通していることですので、近くにこどもがいない方も、ぜひ読んでいただけると嬉しいです! 毎月1号(定期)の記事は、掲示板などに貼りやすいようにPDF版ものも作成しています。また、都度都度気になったことなどは、臨時版の記事として、このマガジンに一緒に綴じています。

  • 知っておきたい応急手当

記事一覧

固定された記事

【私の自己紹介】パパ防災士:牛尾です(2024.3.9 一部加筆しました)

こんにちは!わざわざ自己紹介ページまで足を運んでいただきありがとうございます。牛尾崇彦(うしおたかひこ)と申します。 大まかなプロフィールを下に記します。 この…

農園うしお(6月上旬号)

こんにちは!私の家の周りには田んぼが多い(というか田んぼばっかり)ため、毎年この時期の夜にはカエルの大合唱が聞こえてきます。これが聞こえてくると、いよいよ夏だな…

農園うしお(5月下旬号その②)

こんにちは!福岡では昨日の夜~今日朝にかけて、久しぶりに雨が降りました。 農家にとって雨というのは、降ってほしいものでもあるし、また降ってほしくないものでもある…

いよいよキュウリの季節がスタートです✨まだ株が小さいため、最初のキュウリは若めで収穫(^^)今年はどれぐらい取れるかな?

ゴボウは、順当に行けば7月上旬がベスト💡現時点での確認に、試しに掘ったらいい感じでした!

狩猟免許の試験、申し込んできました!土日のみの日程が確保できたことにひとまず安堵です(^^)7月中旬に事前講習会&8月下旬に本試験です。受かった後にスムーズに事が運べるよう、罠の保険の事とか、箱わなの制作図面引きだとか、もろもろの準備をしておこうと思います✨(気が早い(笑))

農園うしお(5月下旬号)

こんにちは!作業をしていると汗がダラダラ出てくる、そんな気候になってきましたね! さて、私にとって今の時期はというと、田んぼの作業と畑の作業を並行しながらこなし…

【ただのつぶやき】座右の銘について

こんにちは! 外の陽に当たれば暖かいけれども、日陰で作業していると寒い…そんな時期のせいなのか、いまいちエンジンが吹け上がらない私です(^^;)  さて、先日no…

キュウリが発芽してきました💡先日畑に植えたばかりですが、約1か月ズレで収穫ができるように追加で作った苗です♪

ついでに奥のズッキーニも(単に苗が手に入らなかったので自作しました)。

畑のゴーヤもやっと出てきて、いよいよ畑も夏模様に✨

農園うしお(5月中旬特別号(狩猟免許をゲットしたい!))

こんにちは!  前回は、稲作に用いる箱苗のお話をさせていただきました。  今回はその続き…ではありません(苦笑)  何の話かと言うと、狩猟免許をゲットしたい!と…

農園うしお(5月中旬特別号(箱苗づくり))

こんにちは!  米の兼業農家をしている私ですが、品種ごとに作付け時期をずらして作っています。  先日、GWに行った田植えの記事をアップしましたが、それはJAに供出す…

お買い物時に気を付けたいこと(『子どもとの暮らし』令和6年5月号)

こんにちは。 GWは農作業でバタバタしてしまい、なかなかnoteに手が回らなかった牛尾です!(><) さて、みなさん暖かく(暑く?)なってくると、自然と遊びに出かける…

農園うしお(5月上旬、GW号)

こんにちは!みなさまのGWは、いかがだったでしょうか? 私はというと、田んぼ仕事では早物の田植え(&遅物の苗箱づくり)、畑仕事では夏野菜の準備と、てんてこ舞いの忙…

本日は早生たまねぎを職場のみなさんへ配る予定。朝から50玉ほど収穫し、葉と根を落としてネット袋へ。極早生や早生は、みずみずしいうちにサラッとシンプルに食べるのが一番美味しい気がします。人に分けられるぐらい収穫ができてよかったです(^^)✨

4/27~29は嫁の実家へ。義理父は地域の出事(水路掃除)で外出。その間、田んぼの周り&屋敷の近くを草刈りしてきました。義理父も67歳。まだまだ元気ですが、高土手の草刈りはさすがに堪えるようで、えらく喜んでもらえました。自分が得意な仕事で喜んでもらえるのは、やっぱいいですね(笑)

農園うしお(4月下旬号)

こんにちは。 福岡は今週から来週にかけて長雨の模様です。 私の家では例年、GW中の5/3辺りで田植えを行っています。 ただ、田植えというものは、田んぼに水を張ればい…

今週初めは体調不良に倒れ、その後は仕事が怒涛のように。そして明後日は土曜日の現場…なかなかシビれますぜ( ゚д゚)

【私の自己紹介】パパ防災士:牛尾です(2024.3.9 一部加筆しました)

【私の自己紹介】パパ防災士:牛尾です(2024.3.9 一部加筆しました)

こんにちは!わざわざ自己紹介ページまで足を運んでいただきありがとうございます。牛尾崇彦(うしおたかひこ)と申します。

大まかなプロフィールを下に記します。

このハンドルネーム「パパ防災士:牛尾崇彦」の通り、ボランティアとして防災士としての活動をしています。自分自身が2児の父親でもありますので、特に子どもにまつわる防災や、安全に関する活動に力を入れて、活動しています!

〇私の記事についてこのn

もっとみる
農園うしお(6月上旬号)

農園うしお(6月上旬号)

こんにちは!私の家の周りには田んぼが多い(というか田んぼばっかり)ため、毎年この時期の夜にはカエルの大合唱が聞こえてきます。これが聞こえてくると、いよいよ夏だなぁ…と感じます(^^)

さて今回は、タマネギと山椒のお話でお送りします!

晩生タマネギの収穫(畑)今年のタマネギは収穫時期をずらせるように4品種、「①極早生タマネギ(200株)」「②早生タマネギ(200株)」「③晩生タマネギ(500株)

もっとみる
農園うしお(5月下旬号その②)

農園うしお(5月下旬号その②)

こんにちは!福岡では昨日の夜~今日朝にかけて、久しぶりに雨が降りました。

農家にとって雨というのは、降ってほしいものでもあるし、また降ってほしくないものでもあるし…なかなか難しい相手でもあります。

田んぼと畑では降ってほしいタイミングが異なりますし、また作物によっても異なったりします。

もちろん、降るにしても降らないにしても「ほどほど」の量であれば、そう問題になるわけではないのですが…

もっとみる

いよいよキュウリの季節がスタートです✨まだ株が小さいため、最初のキュウリは若めで収穫(^^)今年はどれぐらい取れるかな?

ゴボウは、順当に行けば7月上旬がベスト💡現時点での確認に、試しに掘ったらいい感じでした!

狩猟免許の試験、申し込んできました!土日のみの日程が確保できたことにひとまず安堵です(^^)7月中旬に事前講習会&8月下旬に本試験です。受かった後にスムーズに事が運べるよう、罠の保険の事とか、箱わなの制作図面引きだとか、もろもろの準備をしておこうと思います✨(気が早い(笑))

農園うしお(5月下旬号)

農園うしお(5月下旬号)

こんにちは!作業をしていると汗がダラダラ出てくる、そんな気候になってきましたね!

さて、私にとって今の時期はというと、田んぼの作業と畑の作業を並行しながらこなしていく…そんな時期です。

家と職場(鉄工所)と田んぼと畑と…あくせくしながら、駆けずりまわっています。

今回は、先日の土日に作業した内容の一部のご紹介です。ちょっと地味なものが多いですが、この時期はこんなこともしてるよ~ってことで、ご

もっとみる
【ただのつぶやき】座右の銘について

【ただのつぶやき】座右の銘について

こんにちは! 外の陽に当たれば暖かいけれども、日陰で作業していると寒い…そんな時期のせいなのか、いまいちエンジンが吹け上がらない私です(^^;)

 さて、先日noteの記事を眺めていたら、私が尊敬&フォローさせていただいている渡邊さんが、座右の銘についての記事をアップされておりました。

 いまいち本調子になれていないこの頃、私も自分の座右の銘を確認しながら、自分に喝を入れなおそうと思います。

もっとみる

キュウリが発芽してきました💡先日畑に植えたばかりですが、約1か月ズレで収穫ができるように追加で作った苗です♪

ついでに奥のズッキーニも(単に苗が手に入らなかったので自作しました)。

畑のゴーヤもやっと出てきて、いよいよ畑も夏模様に✨

農園うしお(5月中旬特別号(狩猟免許をゲットしたい!))

農園うしお(5月中旬特別号(狩猟免許をゲットしたい!))

こんにちは!  前回は、稲作に用いる箱苗のお話をさせていただきました。

 今回はその続き…ではありません(苦笑)

 何の話かと言うと、狩猟免許をゲットしたい!というハナシです。

イノシシに困っています… さて、どうしていきなり狩猟免許を取りたいなんて言い出したのかというと、もうとにかく、イノシシの害を減らしたいという事に尽きます。

 私の家の周りには多くのイノシシが出没していて、非常に多く

もっとみる
農園うしお(5月中旬特別号(箱苗づくり))

農園うしお(5月中旬特別号(箱苗づくり))

こんにちは!  米の兼業農家をしている私ですが、品種ごとに作付け時期をずらして作っています。

 先日、GWに行った田植えの記事をアップしましたが、それはJAに供出する分でして、これらは収穫後に全て出荷するので、家には残りません。我が家の自家消費用の米は、それとは別のタイミングで作っています。

 その自家消費用の米、まさに今から箱苗を作り、6/15頃に田植えとなってきます。(つまり、我が家ではお

もっとみる
お買い物時に気を付けたいこと(『子どもとの暮らし』令和6年5月号)

お買い物時に気を付けたいこと(『子どもとの暮らし』令和6年5月号)

こんにちは。

GWは農作業でバタバタしてしまい、なかなかnoteに手が回らなかった牛尾です!(><)

さて、みなさん暖かく(暑く?)なってくると、自然と遊びに出かける機会が多くなるかと思います。特に、1箇所で一通りなんでもそろうショッピングモールなんかは、よく行かれるんじゃないでしょうか?

家族みんなでのお買い物は、それだけで楽しいものですが、ひとたび事故やトラブルが発生すると…最悪の思い出

もっとみる
農園うしお(5月上旬、GW号)

農園うしお(5月上旬、GW号)

こんにちは!みなさまのGWは、いかがだったでしょうか?

私はというと、田んぼ仕事では早物の田植え(&遅物の苗箱づくり)、畑仕事では夏野菜の準備と、てんてこ舞いの忙しさでした。

毎年の事ですが、GWの方が忙しいです(笑)

こんな感じで過ごしていました。

本当は、全ての内容を詳細に語りたい(笑)のですが、あまり需要もなさそうなので・・・(^^;)

かいつまんでざっとご紹介していきます、

もっとみる

本日は早生たまねぎを職場のみなさんへ配る予定。朝から50玉ほど収穫し、葉と根を落としてネット袋へ。極早生や早生は、みずみずしいうちにサラッとシンプルに食べるのが一番美味しい気がします。人に分けられるぐらい収穫ができてよかったです(^^)✨

4/27~29は嫁の実家へ。義理父は地域の出事(水路掃除)で外出。その間、田んぼの周り&屋敷の近くを草刈りしてきました。義理父も67歳。まだまだ元気ですが、高土手の草刈りはさすがに堪えるようで、えらく喜んでもらえました。自分が得意な仕事で喜んでもらえるのは、やっぱいいですね(笑)

農園うしお(4月下旬号)

農園うしお(4月下旬号)

こんにちは。

福岡は今週から来週にかけて長雨の模様です。

私の家では例年、GW中の5/3辺りで田植えを行っています。

ただ、田植えというものは、田んぼに水を張ればいきなりできる…ものではなく、その前に田んぼを起こしたり、畦塗りを行ったりしたのちに、代掻きという作業が必要になってきます。

この作業というのは、雨の日はもちろん、雨の後の水分が多い状態でも作業ができなかったりします。

そのため

もっとみる

今週初めは体調不良に倒れ、その後は仕事が怒涛のように。そして明後日は土曜日の現場…なかなかシビれますぜ( ゚д゚)