見出し画像

休職11日目

8:15 起床
目覚ましで起床。眠すぎるので、起きた時点で昼寝することを心に決めた。

8:45 副業のオンラインMTG
朝起きて朦朧としているため、声が出ない。みんな本業で頑張ってそうな感じなので心にくるが、気にしないようにする。キラキラした若者怖い。

9:30 朝ごはん(昨日つくったカレー)
一晩たってまた美味しくなっている。美味しい分、一人で食べるのは少し寂しく感じた。

10:00 玄米ごはんを圧力鍋で炊く
カレーばっかり食べてたら冷凍ご飯のストックがなくなりそうだったので、炊飯。
玄米小豆鉄卵(魚の形だけど)で炊いて栄養満点にした。
寝たいのに、玄米ごはんを炊くためにはいろいろなステップがあってもどかしかった。
結局途中から寝ちゃって圧力を解くタイミングが遅れて、少し水っぽくなっていた。どうせ食べるので気にしないことにした。

11:00 昼寝
有言実行。
12:20 起床

13:10 家を出て専門学校の説明会にいく
昨日思い立って予約していたので頑張って行った。

14:00-16:30 専門学校説明会
前々から気になっていた分野の学校の説明会。思ったよりも良くて、前向きに検討したくなった。

17:30 東京駅で前職の上司と飲む
昼間に突然連絡がきて、近くにいたので飲みに行った。私が休職していることも伝えていたので心配してくれていたのだと思う。
仕事を休んだ事情や、今後やっていきたいことと不安など色々と話させてもらった。

23:00 彼氏と電話
久しぶりにゆっくり話した。お互いの近況報告もした。彼も忙しすぎて精神的に辛そうだった。何もできなくてごめん、と思いつつ、まずは自分が元気になって自立することを大切にしなきゃなとも思った。

0:30 帰宅

昨日今日と仕事にしてみたかった分野の講習やスクールの説明会に行って、前向きな気持ちになってきた。
今まで積み上げてきたキャリアとは変わるし、未経験分野だから収入も下がるのは承知だけどそれでも飛び込めるかどうか、考えなきゃと思った。

私は仕事で周りの人や上司に「どうして出来るのに自信がないの?」とか、「センスはいいから、土台が固まったらすごく伸びる」とよく言われてた。
私自身、何かを考えたり企画したり、0→1でなにかつくることは好きだけど、なんか雲の上に立つような自分のスキルの安定しないかんじにヤキモキし、不安を覚えていた。
言うなれば、絵が描けない漫画家のようなもので、こうしたい!というストーリーはあるのに、どう表現したらいいかわからないような状態。
であれば、何か表現する方法を自分で身につけるしかないかなと思い、このタイミングでの再度の学び直しは前向きに捉えている。(リスキリングの流れもきてるし)

飲み会後の上司のLINE

上司がこんなLINEくれたけど、自分が元気で楽しくて納得いく方法を見つけるしかないよね。
相変わらず頭痛がひどい日とか過眠の症状は消えないけど、身体もどんどん良くなっていってるから、少しずつ自分の力で立てるように動いていきたい。

明日は調子よければハロワに行ってみる。
あとつくりすぎたカレーを実家に届けたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?