見出し画像

とある一日を作るお話。

あちゃーーー
定期的にしっかりnote書いてたのにワンマン後からなーんか時間なくてすんげー日が空いちゃいました、反省!

今日はブッキングのお話します!
もうこの仕事辞めて1年半位経つけど!
お世話になってる府中Flightというライブハウスでたまーにイベント制作お手伝いさせていただいておりまして。

全然遠いんだけどね!!府中(笑)


でも遠くても通いたくなる理由が出来ていた、気付けば大切になってたライブハウス。
ってかね、俺が越谷でブッキングしてた時のイベント、ちょくちょく店長のまさしさんがチェックしてくれてたの聞いた時すんげー嬉しかったんだよ!
一度とある事が起きてすんげー険悪な関係になったのにね、話すことはなくてもチェックしてくれてたとかわたくしの心痺れます(ビリビリ)

で、また久々にやります、
今回は6/15.16の2Days!
一緒に組んでみない?の連絡が来たのが2ヶ月を既に切っていたとある日。
そう、ブッキングとは遅くとも3ヶ月前には動いてないとみーんな大体ライヴ予定固めちゃうのでなかなか誘えなくなるんですよ!
なので2ヶ月を切った状態でこのお話をしてもらった時、

正直わたくしの心痺れました(色んな意味でビリビリ)


しかしやりたい気持ちがとてもあって、よしやるか!の気持ちと共にプランイメージを立てて、テーマを決めてそれを軸に現在進行形で組ませていただいております!
既に出演を決めてくれてる両日3組ずつ、とても感謝と共にすんごく楽しみにしております。

そう!何故なら!
人間的な繋がりはあってもまだしっかりライヴを見れてなかったり、対バンをしたわけでもないバンドたちが出演を決めてくれているから!
(二日目のBLITZMANだけは例外、地元越谷の後輩、ただ単純に人間が好きで誘いました笑)

今回のテーマは
府中Flightに行った事ないバンドだったり、僕が気になってたけど絡めてなかったバンドだったり、しばらく関われてなかったバンドだったり、
その中から初めての対バンも組み合わせて作れたらおもろいだろうしね、
府中はしっかりバンドと向き合ってくれる場所だから信頼して繋げたいと思えるし、俺も関われるし、
それがバンドにとっても今後の流れが変わるようなキッカケになってくれたら嬉しいしそんな夜を作りたい!って感じでございます。
もちろんお客さんにとっての新しい出逢いにも繋がれば最高の最最です。
だから自分たちでもう運営がしっかり出来て自分たちでガンガンコミュニティ広げる術を知ってるバンドとかは声をかけてなくて、
あくまでも新しいキッカケの橋渡しに僕がなれたらいいな!の気持ちで今動いております。

ひとまず先にこの二日間!

6/15
6/16


【今宵、此処デ約束ヲ交ワス】

このタイトルは越谷でブッキングしてた時からずっと大切にしてたタイトルで。
次に繋がる約束をして、またお互い必ず大きくなって再会を繰り返していけるようなそんな夜を続けていきたい。
それはアーティストだけでなくてね。
ライブハウス、お客さん、そこに関わるみんなでの約束です。

僕ね、ブッキングとしてイベント制作をお仕事にしてた時、ブッキングマネージャーから受けたとあるダメ出しがあるんだけども。

『バンドに情を傾けすぎ』

そんないつもバンド側に立って寄り添いすぎても、ただうさみくんが疲れちゃうだけだよ。

って言われたの忘れないです。
確かにその節はあるのかも、とは思うのだけど。
やっぱ僕的には一度関わったからには。
僕の事を信じて越谷まで足を運んでくれたからには。
って事で、何かしらの形でそのアーティストのプラスになる事を提供出来る存在でありたかったんですよね。

いや、普通になかなか次のステップに進めない若手バンドとかを見てしまった後とか精算で話して、
何故か帰り道で自分が凹んでショボくれながら帰ったりもしてました(笑)
だってその子たちが成長できないの、3〜5割はそこに向き合ってるはずの大人の責任でもあるじゃん?
そりゃ当然アーティスト側の努力が足りないとか、努力してるけど効率が悪いとか、やり方が間違ってて時間の無駄遣い、とかもあるとは思うけど。
良いアドバイスとか提案とか出来てたらさ、もう少しくらいステップアップがわかりやすく目に見えたりとかもするかもじゃん?
だから自分の見てるポイントが間違ってて、伝えてる事が間違っててこの子たちの成長や結果に繋げられてないんだなぁ、とか普通に凹んでたりしました。

売り上げを立てるのはもちろん大事な事なんですが、それがないと営業続けられないしね。
ただアーティストが育たないとそれもそれで未来は明るくないんだよなぁ、とか思いつつ。

音楽を趣味として、普段はしっかり社会人やって、1ヶ月に1.2回のライヴを楽しみに美味い酒で乾杯しに遊びに来てくれるバンドマンもいれば
やっぱり夢を追ってがむしゃらに何もわからずとにかく動いてみたバンドマンもたくさんいるわけで。

アーティストが育つようにしっかり向き合う事。
楽しい、遊べる場所をより良い環境で提供出来るように練って準備する事。
色んな面でイベント制作の人は考えなきゃいけないと思うんですよね、
音楽をやりに、聴きに、っていう共通認識はあれど目指してる所、目的が違う人はたくさんいるわけですから。
それぞれにどれだけ向き合って日々を作っていけるかが求められるブッキングって本当やりがいの固まりだと思うんですよね。
正直全然上手くいかなくて、ってか上手くいかないことの方が多くてくっそ病む時とか全然あるけど(笑)
そもそも仕事ってそういうもんだろうしなぁ。

うん、俺は死ぬほど病みまくった!笑
病み狂った!笑
だって良い夜になったのに結果は売り上げが付いてこないとかザラすぎて!

でもその仕事辞めた今でも色んなバンド見ててあの頃と同じような事を考えたりしてるんです。
気付けばね。
だからこうして府中Flightに機会をもらえた時はよし、やってみるか!
って気持ちで動くんだよね、きっと。

だって僕がやってるMOCKENもたくさん色んな人に助けられて面倒見てもらって機会をもらって今を生きれてる。
僕はプレイヤーだけど、一緒に頑張れる、切磋琢磨し合える仲間は多い方が楽しいに決まってる。
からもっと出逢いたいと思う。
若手、ベテランとか関係なしに。
楽しかったり悔しかったりする機会が多ければ多いほどモチベーションに繋がる。
その度音楽を辞めれない呪いは強くなっていくけど(笑)
そんな日々を繰り返して強くなって、いずれ大きくなって色んな人に恩を返せていけたら最高、
その中で自分が良い笑顔で立ち続けられてたらマジの最高。
だと思います。

だからこの先も変わらず自分もアーティストの一人として頑張り続ける、それはもちろん。
そこに+でキッカケを作る人、提供をする人も続けていきたいと思ってます。
ほーんの少しでもいいから、音楽シーンのちっぽけな一部分でもいいから、少しでも活躍するアーティストが増えて楽しくしていけたらいいな、って思う。
うん、もっと新しいバンド、アーティストには出逢いたいな。
俺も頑張るから一緒に頑張ろうぜ、ってなりたい。

そんなわけでまとまり悪いんだけど長くなったのでいったんここで終わりにします!
すんません!長い!長ったらしい!反省!
でもここまで読んでくれた人は本当ありがとうございます。
いつもありがとうございます。
話したい事たくさんある人です、多分色々気持ち強かったりするから話すとベラベラ止まらない。
なのでまたこんな事を書くかもしれないし、こんな話になったらめっちゃ喋ると思うのでその時はまた付き合ってくれたら嬉しいです(笑)

そんなわけでまた!

【応援オネガイシマス!!】
MOCKEN
MURO FESTIVAL 2024 出場を懸けたオーディション
『ムロエッグ2024』2次審査進出しました〜
2次審査 リスナー投票を通過後
3次審査 ライブ審査(7/3,4)へ進めます!

投票期間:5/16~6/2

1日1回投票出来るみたいなんでMOCKENに力を貸してください、
まだまだちっぽけなもんで僕らだけの力じゃどうにもならんのです、
必ず大きくなるって約束するんで応援何卒よろしくお願いします!


【Twitter】

http://twitter.com/@usadrop


【Instagram】

https://www.instagram.com/usadrop_usa?igsh=bzVxOXk3aWt4M3Fw&utm_source=qr


MOCKENというバンドをやってます。
【ホームページ】

http://mocken-band.com

[Next Live]
5/19 革命ロジック (下北沢サーキット)
.
[live schedule]
5/19 革命ロジック (下北沢サーキット)
5/28 渋谷Milkyway
5/30 志津Sound Stream sakura
5/31 下北沢MOSAiC
6/3 渋谷Spotify O-Crest
6/4 越谷EASYGOINGS
6/10 下北沢SHELTER
6/11 府中Flight
6/18 新宿ACB
6/30 ???(茨城)
7/5 高田馬場club phase
7/7 志津Sound Stream sakura
7/12 豊中LIP2nd
7/22 ???(東京)
7/27 新栄RAD SEVEN

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?