見出し画像

台湾生活15日経過


とりあえず、近況報告


本務校の仕事もしながら台湾生活15日が経過。
いろいろ慣れてきた、かもしれない。(暑くもなってきた。)

とりあえず、家の周りに何があるのかをチェックしつつ
毎日日が落ちてからお散歩するのが日課になっています。

ウロウロしていると、以前の滞在期にもあったカフェが
まだ生きててほっこりしたり、師大夜市の廃れぐらいにショックを受けたり。
台北のカフェって夜遅くまで開いているイメージがあったのですが
(なぜなら以前24時近くまでカフェで論文書いてたからね。)
今は結構夕方で閉まっちゃうお店が多いことに気がつく。

後、香港の焼き物屋さんが増えた印象。日本でなかなか良き焼き物が
食べられなくて、こっちで楽しみにしているものだから嬉しい。
こっちに長くいる友人からすると、「そお?」っていう反応だったけど。
これって、香港から移住している人がやってるのか、
元々長く台湾にお住まいの方がやってるのか、まちまちだろうな。

仕事的には

まだ、日本の仕事の後片付けをしている感じ。
とりあえず、日本の仕事終わらせないと、落ち着かない。
というわけで、また来週日本に戻る前になんとかいろいろ片付けなければ。
はよ、研究の方に集中したいものだ。(私の気が散る性格は置いといて)

「やるべきこと」とは

多分、病院探し。ARC(居留証)を申請せずにきたので、
申請資料を揃えてるんですが、その中に健康診断があるのです。
日本でもいいんだけど、日本の病院いやがりそうだし、
めんどくさそーな検査あるし、中国語の決まったフォームあるし、
こっちでやってもらった方が良くない?みたいになってるんですが、
大使館が送ってきた健康診断認定病院が思ったよりトリッキー。
しかも、どの病院HPもわかりにくい。外国人に全く優しくないのよね。(苦笑)
しかし、ここ二日でなんとかせねば。(焦ってますよ。)
そこに行っちゃえば健康診断させてくれるならいいんですけど、
多分、予約とかじゃねー。うおー、まさかの電話ですか。(汗)

携帯番号

携帯番号はARC(居留証)の後かなと思ったのですが、
180日のプリペイドをゲットしました。やっほい。
現在観光ビザで入ってきてるからどうなんだろーと思ったわけですが、
同時期にきた研究者の友人が、「いけたでー」と言っていたので
お店に飛び込んでパスポートのみで購入してみました。
窓口のお兄さんに「ダメです」っていわれたらどうしよーってドキドキしたわ。

番号ゲットして1番にやるのはUbikeの登録な訳ですが、
多分これも登録できたと思う。(というのはまだ使ってないから。)

UbikeのAPPをダウンロードして、情報入れようとしたら
「この番号はすでに登録されています。」と出て

「はあああああああっ?」(怒)
(もしかしてまた携帯のお店に文句いいに行くんか、ワテ)

と思ったわけですが、冷静に「パスワードを忘れました」
ぽちっと押して、いろんな情報を更新しました。
ということで、プリペイドあるあるなのかもなー。
でも普通は焦る案件だよね、きっと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?