見出し画像

『スーパーエイジャー 老化は治療できる』からの『人は死ねない』、読書中🐰

「(仕事も)楽しいことをしていく」
「時間は大事」「自分の時間だけでなく、人の時間も大事」
「金より筋力」
「人はそう簡単には死ねない」
「今できることをしよう」

これまでやってきたこと、次に進む道。考える節目にきている🐰です。
一つ決めていることは、

還暦は祝わない

です。元々年齢の節目は気にしない方です。誕生日は祝うけど。世の中で大きな節目なのは60歳ですが、私は還暦をいかに祝わず過ごすかを考えています。たとえば、もし同級生で還暦を祝う会があれば近づかないとかw。次の年齢の目標は70にしていて、「60?それが何か?」で過ごすつもりでいます。還暦はあえて祝わないことに決めました。(夫🐶のは別の意味で祝うかもしれないけど)

70歳からの逆算で、今できることをしていこうと考えています。

健康関係、医学の進歩関係、生活周りの進化について、本を読むのが好きです。知らないで選択するより、知って選びたいから。読書習慣を持っていて良かったと思うのは、最新の知見にアクセスするハードルが低いこと。読めるか読めないかで、差は出てくると思っています。

「スーパーエイジャー」という用語に興味があり、『スーパーエイジャー 老化は治療できる』を読みました。あまり中身は詳しく覚えていませんがw、方向性はわかりました。読後、確実に自分の思考、行動に影響させています。

私の父の家系はスーパーエイジャーではないかと思っていたことがあります。父は結局2年前に89歳で亡くなったのでそれほどではなかったけれど、父の兄(=伯父)は現在もまあ元気に存命です。

母方も比較的長生きです。母方の、一番上の私のいとこのお姉さんは、とても元気で私にとってロールモデル。父母の世代とは仕事の仕方も生活もいろいろ違うから、自分と親とのちょうど間にいる、14歳年上のいとこを観察して、自分を振り返るとDNA的にいいのではと考えています。遠くに住んでいるけれど、このところ年に数回訪ねています。

人は死ねない。いやいつかは私も死ぬのだけど、今まで生きてきたならこの先しばらく死なない。どうしようもなくなる前に、どうにかして生きるだろうから。そんなことを考えると、今したいことに時間、関心といった資源を投入して好きに行きたいと思います。

どちらも良い本、お勧めします🐰

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?