見出し画像

雨の日は割り切り自宅作業だ!

朝起きて雨で、天気予報を見たら終日荒れ模様だとわかりました。オンラインでいつも通り🐶と話をしながら「荒れているならあえて出なくてもいいのでは」「傘、また壊れるよ」となり、今日は基本自宅で諸々進めることに決めました。割り切り自宅作業です。

朝から5月26日(日)実施のTOEIC試験(L&R)に申し込みました。すごく久しぶりの受験です。この機会に、本棚の英語の教本類の片付け・更新をしようと思います。

前回受験はコロナ禍前で、それから随分試験も変わっていることでしょう。私の英語力は、その変化はあまり影響しないレベルだと思いますが、それでも見直して準備をしたいと思います。目標は「これまでの点数と同等」をまずは達成すること。英語の見直しをしたいと思っていたから、思い切って申し込んでスッキリしました。

そして新しく始めた、「経済時事ドリル(@ejijid)」のTL育成です。少し始めたところで、今日開催の日本経済新聞オンラインセミナーを見つけました。タイトルは↓「Chat  GPT 『誕生』から500日 AI・シリコンバレーの先を読む」です。雨で自宅にいるので、申し込むことにしました。申込、URLの送信と、とてもスムーズで。あとは時間に入るだけ。

「経済時事ドリル」をふんわり思いついた時からそろそろ2ヶ月になります。その時には考えていなかったことがプラスされて、我ながら楽しそうです。「楽しいから続けられる」が大事だと思っていて、始める前からワクワクしています。これまで「勤務している身」ではできなかったことが自由に決断できる。試せる。ごく少ない人数でのスタートになりますが、だからこそじっくり、自分が欲しいものを作っていきたいと思います。新しいことを始めるのだから、楽しんでいきたい。

今日はどこかの時間で、自宅からのTwitter・Xで「スペース」を試してみるつもりです。雨の日の自宅の通信環境を確認しておけば、普段はもっと安定すると思うので。これまで「本の長屋」でスペースを3回開催しました。各回、回線状況が違うこともわかりました(5分くらいで急に悪くなったこともあった)。うまくいかないことを前提に作ることが大事なので、まずは試験的に。ドリルを進めるにあたり、たまに音声があった方が、学習にもリズムができるのでは、更新する私も楽しいのではと思っています。

セミナーはあと1時間ほどでスタートです。その前に家事をチャッと片付けてしまおうと思います。

雨の日は割り切ればいろいろ懸案事項を進められます。

雨で、東京の桜は少し残念かもしれません。実は数日前、急に思い立ち東北に桜を見にいくことにしました。生まれて初めてのことです。これまで4月は新学期、仕事がシーズンインしていて、とてもじゃないけれど遠征なんてできませんでした、考えてもみなかった。この限られた時期に、一度は行ってみたかったところです。できなかったことをしてみるのも、今だからこそです。

動くことは大事です。気持ちが向くこと、心が動くことをまずは進めていこうと思います。

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?