見出し画像

スペースうさぎ〜ただいま「本の長屋」で店番中〜 ⑤うさぎとスペース

※Xスペースでお話しした内容をここに公開しています。イラストはnoteクリエーターのイラストレーター「すいかねこ(@suikaneko)」さんからお借りしています。「ラジオくま」さんがスペースにちょうどいい気がしています。

こんにちは。
4月22日(月)お昼の12時半過ぎです。
私は今、東京高円寺にあるシェア型書店「本の長屋」の共有書店におります。いつもは月火お休みをいただいている本の長屋ですが、今日の月曜日は試験的に開けてみようということで、12時から17時まで営業中です。今日の店番をしております、函店主・うさぎ舎booksの本田です。これから10分ほど、Xのスペース機能を使って話を進めていきます。

函店主であるうさぎ舎booksが、「本の長屋」とは直接関係なく、非公式でお届けするスペースです。

今日のテーマは「私(うさぎ舎)とスペース」です。このスペースで話すということ、実は私はとても楽しみにしています。始めるまでには少々ハードルがあったのですが、スペースで話すと決めてよかったと思っています。

店番予告と同時にスペース開催「予告」はするものの始まる時間は12時半前後が多く、長さも10分程度ですからリアルタイムで聞いていただくのは正直難しいかもと思っています。ですが、録音もあります。SNSのnoteのアカウント、そちらに内容をアップしています。note記事を読んでくださる方もいらっしゃって、励みになっています。ありがとうございます。(改めて、noteご覧いただきありがとうございます)

X・Twitterをしていると、時々アイコンが光って、「スペースをやっているよ」というお知らせが入ります。以前から機能の存在を知ってはいたのですが、そのスペースに入ってみる、というのもハードルが高く、長いこと「やってるな〜」くらいなものでした。

私がスペースの面白さを知ったのは、動物ものまね芸人の、5代目江戸家猫八先生のスペースがきっかけです。現在も月2回程度スペースを開催してくださっていて、告知の時間に合わせて帰宅したり、楽しんでいるところです。このスペースはとても学びがあります。

猫八先生のスペースは時間は長く、1時間半から2時間ほど、猫八先生のしゃべりを聞くというものです。時間は長いけど、あたたかく、まったりという言葉がぴったりで、BGMにして他の作業をするのにも向いていると思います。人の声って、いいなあと思わせてくれるのがスペースだと知りました。

帰宅が遅い時は、イヤフォンで聞きながら帰ったこともありました。食事の準備をしながら、洗面関係のことをしながら、部屋の片付けをしながら。もちろんしゃべりに聞き惚れて、何もしないで聞くこともあります。

自分がたかだか10分程度のスペースを経験したことで、猫八先生の凄さを実感しています。私も大教室での対面授業担当が長かった(先月末まで専修学校講師)こともあり、しゃべりは頑張ってきました。ただ話芸を鍛える方向性ではなく、知識を伝える方が優先されるから、そんなに流暢にアナウンサー的に話すことはなかったと思います。時々録音して確認していましたけど。

猫八先生は話芸の方ですから、それは滑舌もよく、内容の選択も素晴らしく。台本なく、参加者からのメッセージ質問に次々に答えていく形のスペースなのですが、本当に安定したしゃべりなのです。ご本人も、「スペースもトレーニングになっている」とおっしゃっていたのですが、スペースはしゃべりを鍛える機会だと思うようになりました。

そこでスペースの機会を定期的に持とうと思ったのです。

「伝えるための話し方」は、実際のスペースの時に自覚できます。猫八先生は録音なしなのですが、私はあえて録音を残しています。振り返りに役立てています。

時々噛んだりします。最近はこれもいいと思っています。噛んでも言い直せばいい。間違えないナレーションはAIのようではないですか? 噛みながらも「肉声で伝えるんだ」というところに価値をおき、続けていきたいと思います。

私の店番デビューは、昨年末でした。本の長屋の本オープンが6月でしたから、半年以上、店番ができませんでした。それは私の仕事の平日休みの日と「本の長屋」の休みが重なっているということも原因でした。土日は朝からそれなりに人の出入りがありますし、スペースどころではないと思います。店番に入りたい方も多い。今年に入り、休暇をとった平日を中心に店番に入り、これまでスペースは5回開催できました。noteの記事も含めて、ありがとうございます。

まだ確定していないのですが、これから数ヶ月、もしかしたら平日の私の予定が混むかもしれなくて、そうしたら店番に入るのも遠ざかるかもしれません。このタイトル、「店番中」のスペースが開催できなそうでしたら、自宅からでも「うさぎ舎books」からのお知らせ的なスペースをお届けできたらと思っています。タイトルが変わっていたらそういうことだと思っていただけると嬉しいです。

もう一つ、本屋とはまったく関係ないのですが、ちょうど先週末土曜日からスタートした取り組みがありまして、こちらでもスペースを取り入れていこうと思っています。YouTubeで動画をアップするよりも、音声での語りは手軽に形にできます。もともと文字情報は多めになりがちですけれど、時々短い音声も入れて、発信できると楽しいなと思います。これからもゆるりとよろしくお願いします。

本日月曜日、臨時で17時まで営業しています。高円寺のシェア型書店「本の長屋」で、ご来店をお待ちしています。今日もスペース、ありがとうございました。



Xでスペースの録音残しています↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?