マガジンのカバー画像

うさぎ舎books@本の長屋高円寺

31
うさぎ舎books公式SNSとしてこちらにご案内をアップしていきます よろしくお願いします 6月1日オープンしました! 8月末までのクラファンでの参加は継続決定。 長屋活動のこ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「本の長屋」長屋通信04号🟩、完成しました📰

「本の長屋」長屋通信04号🟩、完成しました📰

高円寺のシェア型書店「本の長屋」函店主のうさぎ舎booksです。いつもご来店、noteへのご来訪ありがとうございます。

4月25日(木)に「長屋通信」04号が発行されました。紙の色は薄緑色、全8ページです。

今号の特集は、現在開催中の「春の長屋フェス」のご案内です。スケジュールと、関連記事で4ページ、あとは「巻頭言」「寄稿」、連載「函店主エッセイ」「函店主の高円寺」「今月の推し本」などの記事で

もっとみる
スペースうさぎ〜ただいま「本の長屋」で店番中〜 ⑤うさぎとスペース

スペースうさぎ〜ただいま「本の長屋」で店番中〜 ⑤うさぎとスペース

※Xスペースでお話しした内容をここに公開しています。イラストはnoteクリエーターのイラストレーター「すいかねこ(@suikaneko)」さんからお借りしています。「ラジオくま」さんがスペースにちょうどいい気がしています。

こんにちは。
4月22日(月)お昼の12時半過ぎです。
私は今、東京高円寺にあるシェア型書店「本の長屋」の共有書店におります。いつもは月火お休みをいただいている本の長屋ですが

もっとみる
スペースうさぎ〜ただいま本の長屋で店番中〜④本の長屋の過ごし方(あくまでも、うさぎ的)

スペースうさぎ〜ただいま本の長屋で店番中〜④本の長屋の過ごし方(あくまでも、うさぎ的)

※Xスペースでお話しした内容をここに公開しています。イラストはnoteクリエーターのイラストレーター「Suikaneko」さんからお借りしています。「ラジオくま」さんがスペースにちょうどいい気がしています。

こんにちは。
4月17日(水)お昼の12時半過ぎです。
私は今、東京高円寺にあるシェア型書店「本の長屋」共有書店におります。今日の店番をしております、函店主・うさぎ舎ブックスの本田です。これ

もっとみる
スペースうさぎ〜ただいま本の長屋で店番中〜③新年度になりました!GWインベントのご案内も

スペースうさぎ〜ただいま本の長屋で店番中〜③新年度になりました!GWインベントのご案内も

※Xスペースでお話しした内容をここに公開しています。イラストは、前回と同じ「Suikaneko」さんからお借りしています。

こんにちは。
4月4日(木)お昼の12時半過ぎです。
私は今、東京高円寺にあるシェア型書店「本の長屋」共有書店におります。今日の店番をしております、函店主・うさぎ舎ブックスの本田です。これから10分ほど、Xのスペース機能を使ってお話を進めていきます。

函店主であるうさぎ舎

もっとみる
うさぎ舎通信5号

うさぎ舎通信5号

こんにちは。うさぎ舎booksです🌸
高円寺のシェア型書店「本の長屋」にて、一函(=棚)お借りしている本屋です。
中古本を扱い、なるべく新品に近い綺麗なものを選び、販売しています。
「本の長屋」にぜひお運びください。またうさぎ舎の棚へもどうぞお立ち寄りください。お待ち申し上げます。

「本の長屋」には、有志で集まる出版部があり「長屋通信」を不定期に発行しています。最新号は2024年3月に出たばか

もっとみる
「エネルギッシュ」に過ごす

「エネルギッシュ」に過ごす

今日は年度末平日最終日。
週明けには新年度。この節目に思った、何よりも大事だなと思うことは「エネルギッシュに過ごす」です。

24時間365日動き回るのがエネルギッシュかといえばそうではないけれど、常に楽しいことを考えて、楽しいことの嗅覚を研ぎ澄ますこと。これには「エネルギッシュである」ことを意識しないと、と思っています。

自分の中から出るエネルギーはもちろん大事。一方で環境から受け取る影響も多

もっとみる
「本の長屋」長屋通信03号🟨、完成しました📚

「本の長屋」長屋通信03号🟨、完成しました📚

高円寺のシェア型書店「本の長屋」函店主のうさぎ舎booksです。いつもご来店、noteへのご来訪ありがとうございます。

昨日、2024年3月24日に、待望の「長屋通信」03号が発行されました。紙の色は薄黄色、全12ページです。

本の紹介がメインの号で、函店主やイベント参加の皆さんから寄せていただいた、本がピックアップされています。数えたら全部で66冊?で、どれも重なりなし。きっとこの中には1冊

もっとみる
作業効率上がることは共有し合いたいです

作業効率上がることは共有し合いたいです

ただいま絶賛校正作業中です。タブレットで赤入れをすればいいのですが、急ぎなのとかなり細かいのとで紙にペンで作業しています。それをデザイナーさん他に送る時PDF化するのですが、今はコンビニでできるし、それが速いと思っていました。とても近くにコンビニがあり、費用もトータル許容範囲。

そんなことを考えていたらデザイナーさんからメールがきて、「コンビニいかなくてもPDFできますよ」と教えていただきました

もっとみる
スペースうさぎ〜ただいま本の長屋で店番中〜②本の長屋の店内紹介します!

スペースうさぎ〜ただいま本の長屋で店番中〜②本の長屋の店内紹介します!

※Xスペースでお話した内容をここに公開しています。当日は回線が不安定で失礼しました。改善します。

こんにちは。
3月21日(木)お昼の12時半過ぎです。
東京高円寺にあるシェア型書店「本の長屋」共有書店、今日の店番をしています、函店主・うさぎ舎ブックスの本田です。これから10分ほど、このスペース機能を使って本の長屋の様子をお伝えできたらと思っています。
早速入っていただきありがとうございます!

もっとみる
同一タイトルで紙の本とKindle本の両方を買った話

同一タイトルで紙の本とKindle本の両方を買った話

本のことを毎日どこかで考えています。考えるだけではなく、読みたいとも思っていて(ドヤって言うことでもない)、私が持つポジティブな積読の中から選び、読書もしています。よきこと🐰

岩尾俊兵著『#世界は経営でできている』(講談社現代新書)は、WEB記事でもよく目にしていることと思います。そして最近は書店の売上ランキングの記事でも上位で目にします。経営の先生の本ですし、今読んでおかなければと、発売日以

もっとみる
スペースうさぎ〜ただいま本の長屋で店番中〜① 初のスペース㊗️

スペースうさぎ〜ただいま本の長屋で店番中〜① 初のスペース㊗️

※本日開催した自主的非公式スペースの内容です。記録としてアップします。

こんにちは。2月29日(木)、高円寺の本の長屋カウンターからお届けしています。
高円寺のシェア型本屋、本の長屋で函店主をしています。
早耳うさぎと申します。
屋号はうさぎ舎ブックスと言います。
今日は、Twitter Xの機能を使った、スペースをやってみようとスマホの前にスタンバイしています。なおこれは本の長屋非公式、うさぎ

もっとみる
うさぎ舎通信4号

うさぎ舎通信4号

こんにちは。うさぎ舎booksです。
高円寺のシェア型書店「本の長屋」にご来店いただきありがとうございます。
こちらの函店主として、一棚お借りして、本屋をしています。
中古本を、なるべく綺麗なものを仕入れて、販売しています。

ただ本を売るだけでなく、本の長屋に来たら何かと出会えるな(本やそれ以外も)と思ってもらえるような空間にしていきたいとも思っています。🐰にできることは限られていますが、でき

もっとみる
誕生日月間<2024の⑨> 工事期間終えて新たな気持ちで片付け中

誕生日月間<2024の⑨> 工事期間終えて新たな気持ちで片付け中

この1か月は自宅修理のために工事屋さんが入っていました。この人手不足の中、来てくださった大工さんはじめとした各職人さんに感謝の気持ちでいっぱいです。「自分でできないことはお願いするしかない」ということを実感しているところです。

滅多にないことではありますが、この間「家の修理対応も家事の一環」と考え対応していました。特別なことではない、と。それが今日すべてが終わった瞬間、腰が抜けたというか、肩の荷

もっとみる
うさぎ舎booksの蔵書管理 見直し作業をしました!

うさぎ舎booksの蔵書管理 見直し作業をしました!

5月仮オープン、6月本オープンの本の長屋で1函(棚)店主をしているうさぎ舎booksです。いつも棚にお立ち寄りいただき、またお買い上げいただきありがとうございます。6〜8月でクラファン分が終了し、9〜11月、12月〜2月と2回更新し、次の3か月に入るところです。ちょうど時間が取れたので、これまでの蔵書管理方法を見直そうと思いました。

↑の写真は仮オープン当初の棚。懐かしい!

これまでの蔵書管理

もっとみる