見出し画像

【小説】『あの日の温かさを』

鉛筆の持ち方が違うと、叱られた。

箸の握り方がみっともないと、叱られた。

反省が足りないと、また叱られた。

遊具に乗っていたら、取り合いになって、突き落とされたのは僕の方なのに、先に譲らなかったあんたが悪いんでしょと、叱られた。

お母さんは、僕を叱る。

お父さんも、僕を叱る。

お母さんに叱られて泣いていたら、もっとしっかりしろって、お父さんのげんこつが降ってきた。

僕は何をしても、だめだ。

叱られる度に、今度は間違えちゃいけないと思って、何かをする前にものすごく一生懸命考える。一生懸命頑張って、間違えないようにする。

でも、叱られちゃう。

僕は、お母さんとお父さんの本当の子供じゃないのかもしれない。こんなにだめな僕は、よその子なのかもしれない。

小学2年生の時、小さな妹が産まれた。僕は叱られなくなったけど、何をしても妹にはかなわなかった。

テストで100点をとっても、体育のサッカーでゴールを決めたよって報告しても、お母さんもお父さんも、「ふうん」って。

妹は、産まれたての時は寝てばっかりで、でもそのうち起き上がったり、はいはいしたり、つかまり立ちしたり、喋ったり、笑ったり、次々できることが増えていく。

僕は何も変わらなくて、僕はどんなに頑張っても妹には負けちゃうみたい。

あまりにも僕のすることができてあたりまえだから、お母さんもお父さんも、僕に興味がないのかな。

僕は弱虫。

僕は意気地なし。

一人きりの時、叱られないようにべそべそと泣いた。

僕は、本当は、お母さんとお父さんの子供じゃないんだ。

そう思わないと、お母さんとお父さんにごめんなさいの気持ちが止まらなかった。

友達の家に犬がやってきて、見に行った。

かわいい犬で、柴犬っていうんだって。

丸っこくて、ふわふわした子犬。

目がきらきらして、しっぽはくりりっと巻いている。

友達が、その子犬を抱っこしてみる? って聞いてくれたから、僕は恐る恐る抱いてみた。

妹だって抱っこしたことないのに、落としたらどうしようって、手が震えた。思ったよりも重たくて、ずっと温かかった。

慎重に抱っこして、その茶色くて柔らかい毛並みにほっぺを寄せてみると、犬がくるりと振り向いて、いきなり僕をペロリとなめた。

なんだか分からないけど、嬉しくて、嬉しいのに、寂しくて、悲しくて、僕は犬を抱っこしたまま、わあわあ泣いた。

犬はわあわあ泣く僕にびっくりして、身を捩ってどこかへ行ってしまった。

僕はすぐに泣き止むことができなくて、友達も友達のお母さんも、僕が犬に噛まれたんじゃないかって思ったみたいだった。

友達のお母さんが、どこかに行っていた子犬を連れてきて、噛んじゃだめでしょうって叱るから、僕はどうしていいのかもっと分からなくなった。

違うんです。その犬は悪くないんです。僕は噛まれていないんです。勝手に泣いているだけなんです。

でも、僕は泣いてばかりで、一言もその気持ちを言葉にすることができなかった。

僕は、なんの罪もない犬が叱られるのを見ていることしかできなかった。胸が苦しくなって、もうこの家に来るのをやめようと思った。

またその犬を見たら、その時の犬がわけも分からず叱られる様子を思い出す気がして。

僕のせいで、しょんぼりして、ぷりぷりと元気に動いていたしっぽが、へたんと地面に落ちていく様子を思い出してしまいそうで。

それでも僕は、その犬の温かな重みや、僕の頬をなめた時のざらざらした舌の感触を時々思い出しては、ふふっと笑った。

ある日、小学校から帰ると。お母さんもお父さんもそばにいなくて、妹が一人でベビーサークルの中で泣いていた。

お腹がすいたのか。オムツを替えた方がいいのか。どこか病気なのか。

妹の泣き声は段々激しくなり。僕は焦った。

普段「汚い手で触らないで」と言われているし、きっと今も手は洗ったけど、妹を触るには汚いのかもしれない。

どうしようか迷っている間に、妹は引きつけを起こしたみたいに、泣きじゃくって、呼吸まで苦しそうになった。

僕はベビーサークルにそっと近寄って、そうっと妹のお腹に触れて、それからそうっとさすったり、なでてみた。

「大丈夫。もうすぐお母さんが来るから。もう少し、待ってて」

妹は僕がなでてもさすっても、泣き止む気配がなかった。

困り果てながら、妹のお腹をなでていると、お母さんが突然部屋に入ってきて、目を三角に釣りあげた。

「なにしてるの! 汚い手で触らないでっていつも言ってるでしょう」

「だって……」

お母さんは、妹をさっと抱き上げて、「遅くなってごめんね。どこも痛くない?」とあやした。

妹は嘘みたいにふにゃふにゃと徐々に泣きやんだ。赤ん坊の丸い瞳が僕のことをお母さんの肩越しにじっとみた。

透き通るような白目に、黒々とした綺麗な瞳。

僕は打ちのめされたような気持ちになって、その部屋から走って逃げ出した。

お母さんは何も言わなかった。追いかけても来なかった。

走って、走って、気づいたら、友達の家の前に来ていた。

あの犬にもう一度会いたかった。

時間は夕方をとっくに過ぎていて、あたりは真っ暗だった。

庭先に繋がれているのを知っていたから、そっと門扉を開けて、犬小屋に近づく。

犬は僕が来るのを知っていたかのように、小屋の前ですっくと立って、僕を待っていた。

小ぶりで、くりりっときつく巻いたしっぽは、今日もぷりぷりと小刻みに揺れていた。

僕は膝をついて、そっと犬に手を差し伸べる。

「この間はごめんね」

犬はぷりぷりとしっぽを揺らして。はっはっと笑うように息を吐いた。

友達の家から、暖かそうな光が漏れてくる。その光の影の中で、僕は犬をなでた。犬は僕がなでるがままになって、耳をちょこちょこと動かした。

「また、会いに来てもいい?」

犬ははっはっと息を吐いて、ペロリと自分の口周りを舐めた。

犬が動く度にちゃりちゃりと首輪についた鎖が鳴るから、家族の人が不審に思ったのかもしれない。

突然玄関の電気がパッと点いた。

「また、ね」

僕は急いで立ち上がって、門扉の方へ走った。

犬はくんくんと鼻で鳴いて、僕を追いかけようと鎖を限界まで引っ張っている。

門扉を出て閉めようとしたとき、がちゃんと玄関の鍵があく音がして、がらがらと引き戸が開けられた。

僕はすんでのところで、さっとしゃがんで、家の人との鉢合わせを避けることができた。

胸が痛いくらいドキドキした。

「誰もいないよ」

友達のお父さんだろうか。大人の男の人の声が言う。

「お前は番犬には向かないのかなあ。そろそろ寒くなるから、玄関に入れてやろうか、どうする?」

「そうねえ」

僕は会話を最後まで聞かずに、また走り出す。

もう、会えない。あの犬に会えない。

家の中に入れられてしまったら、もう会えないんだ。

だって、もう僕はあの家に行けないんだし。

頭ががんがんするほど悲しかった。

がむしゃらに走っていたら、大通りの真ん中に出てしまった。

歩行者信号は赤だった。

眩しくて目が開けられないほどのヘットライトたちが迫ってくる。

足が凍りついたように動かなくて、僕は道路の真ん中で、光の洪水に釘付けになった。

どうしよう。

思ったのは一瞬で、永遠で、次の瞬間、僕は強い衝撃を受けて、体が遠くに飛んでいくのを感じた。

【今日の英作文】
恋愛漫画に反対する気持ちは全くないけど、自分がしたいとは思いません。
I have nothing against romance manga, but I don't want to be in love with someone.

#オリジナル #小説 #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #ひとりぼっち #子供時代 #信号は赤 #犬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?