見出し画像

GARAKTA ROCKERS 開発日記 M-7

※今回の開発日記は、GARAKTA ROCKERS第1作目のネタバレを含みます。

ロックンロールが降ってきた日
という本をご存知でしょうか? 自分、この本が大好きで大好きで…
何度も読み返してはYouTubeでバンドを漁ってます。
ちなみに、自分のロックンロールが降ってきた日は、小学3年生の頃。
親と一緒に旅行に行った時に、車内のラジオから流れたモンゴル800の「あなたに」です。あの曲が、なぜか10歳になったばかりの自分にブッ刺さり、親に頼んでアルバムを買ってもらいました。
今でも大切に持っている初めて買ってもらったCDです。

人のロックンロールが降ってきた日は千差万別。きっと素敵なエピソードがありそうなので、みなさんのロックンロールが降ってきた日があれば聞かせてほしいです…!

というのはさておきーー

開発日記 (47)

自作の命!
「ストーリー」を現在ガシガシ作成中!!

なのですが…、
ネタバレになるから開発日記が書けないというまさかの事態に…。
しかし、完成までは何かしら投稿はしたいし……

うーん……

ってなわけで、前作のものを元に、ストーリーの作り方を振り返る。
と同時に、もう一度自分の書き方を見つめ直して、修正できるところは修正しよう。と、思った次第でございます。

基本的に、まずは書きたいと思ったキャラクターを先行して作るというのは、以前紹介した通りなのですが……
キャラクターを映えさせるために、そのほかのキャラクターを用意する必要があるというわけで、今作はくっぴーというキャラクターを元に、たくさんのキャラクターをまずは用意していきました。

開発日記 (41)

プロット第一弾を超絶簡易的にまとめて引っ張ってきたので、内容に不足や差異が生じていますが…
まずは、くっぴーという、ハンデを背負いながらもひたむきに頑張るキャラクターとその目的を用意。
(当時、本田美奈子さんの本や、感音声難聴のハンデを背負いながらも努力を重ねるダンサーの本を読み、めちゃくちゃ影響されました)
この、くっぴーというキャラクターが自由に、かつ、伸び伸びと活動するにはどうするべきか……
サポートできて、くっぴーの行動にセーブをかけられるキャラクターや主人公がいるな。
主人公は、くっぴーがハンデを背負ってしまっている分、大前提として、良いヤツである必要があるな。
でも、ただの良いヤツの話なんて面白いか…?
だったら愛すべきバカの方が……
などなど、色々考え、ノートにシャーペンで雑多書きしていき、アイデアを羅列していきます。

開発日記 (45)

そんなこんなで生まれたのがーー
頑張ってる人を応援するのが大好きなアイドルオタク「チリトリ」でした。
ちなみになんですが、キャラクターを作る時、自分の中で常にメモをしている「名言ノート」から、このキャラクターに言わせたい名言をピックアップして、これを吐くキャラクターはどんな性格かなぁ、どんなシチュエーションかなぁとか妄想しながら肉付けしていってます。
シチュエーションと名言大好きマンなので、個人的にはこの考え方がしっくりきてます。

ちなみにチリトリは、映画「うた魂」に出てくる権藤(ごんどう)さんを最初イメージしていました。ヤンキーだけど、めちゃくちゃ熱くて、めちゃくちゃアホで、めちゃくちゃソウルフル。しかし、後々生まれるキャラクターにヤンキーやら悪いヤツやらが出てくるので、ヤンキー設定は消えました…。
(「うた魂」はとっても素敵な映画です。作中にモンゴル800の「あなたに」が使用されてる! といった個人的な思い入れもありますが、それを度外視しても本当におすすめです! 特に…、権藤さんが清原選手の写真を見せながら思いを語るシーンは胸に響きます。)

開発日記 (48)

主人公と目的を考えたら、目的を邪魔するヤツは? サポートしてくれるヤツは? などなど、考えながら主人公を作成した時と同じような感じでキャラクターを増やしていきます。
ただし、自分はキャラクターが増えすぎると取り扱える自信がないので、5±3(2~8)の間で収まるように心がけてます。
そんな感じでドカドカと増やしていったらーー

スクリーンショット 2021-02-16 0.55.40

相関図を作って、一見化できるようにします。
同じようなキャラクターはいないか? ストーリーの進行上、特に必要のないキャラクターはいないか? などなど、改めて見つめ直していきます。
シチュエーションや、セリフから入ってキャラクターを考えてしまうため…、結構ここでの取捨選択にいつも迫られています…。
似たようなキャラクターがいた場合は思い切ってカット。もしくは、良い設定、面白いと思った設定だけを抜き出して、ほかのキャラクターにプラスしていきます。

こうして、キャラクターが揃ったら、いよいよ当初から据えていた主人公の目的(ストーリー)に厚みをもたせていきます!

ここに関してはまた次回ーー
(書き出したら思いのほか長くなっちゃったので、いくつか分割して紹介できたらなぁ…と、思います)

次作のプロットも終わり、シナリオも中盤。
これが終わればティラノビルダーにいよいよ取り掛かれる!
といったところまでやってきています!
まだまだ、途中で壁にぶち当たってしまうところも多く出てきそうな気がしていますが…(特に演出面。目下、映画やアニメみて勉強中です…。意識して見ると、映像作品の細かな演出に驚かされるばかりです。最近見て、一番感動したのは、「映像研には手を出すな」です。浅草氏がかっこかわいい!!)

先週もたくさんの方に遊んでいただき、コメントをいただき、素敵すぎるファンアートまでいただき……制作意欲はブチ上がってるので、この勢いのまま、がんばるぞー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?