見出し画像

長崎のパワースポットからお届けした、恐れを超えて愛を生きる✨ライフワーク応援遠隔ヒーリング


序章

今回、私がこの遠隔ヒーリング企画したのは"マリーナ・カフェ☕️🍰"のスペシャル企画としてでした。

マリーナ・カフェ☕️🍰は、今や世界中で出版されている、お金と幸せに付き合う方法について書かれた本『Happy Money』の著者・本田健さんの発案と出資で始められたペイフォワード式の旅するカフェ。

そこに集まる人の参加費は、前の開催地のみんなが支払ってくれてたもの。
その他にも、この試みに賛同する方達が全国から暖かい応援マネーを送ってくださり、このカフェは続いています。

幸せなお金の流れと暖かい人との交流が、互いにライフワークを応援しあう力に大きく変換されていくカフェで、このカフェに参加して人生が次元上昇していった人たちがいっぱい。

私は10/22、長崎開催のマリーナ・カフェ☕️🍰のお手伝いをさせていただきました。

開催に際して、マリーナさんがお住まいの福岡市から長崎市内へ会場下見に行ってくれた時の平和祈念像と千羽鶴の写真を見た時に、この遠隔ヒーリングをやりたい!と感じたのです。

争いの背後にあるのは恐怖心。人が恐れを超えて、愛や共感、許しを選べるようになれば、もっと世界は平和になり、人々は幸せに生きられるはず。

マリーナさんが、下見で訪れた際に撮影してくれた
長崎市内の平和祈念像

広島の地から始まったペイフォワードのマリーナ・カフェ☕️🍰が長崎に来る。そして長崎の次の開催地は、第2次世界大戦、激戦の地、沖縄。

平和の祈りを捧げたい。

そして恐れを超えて愛を選べるようになる遠隔ヒーリングを送りたい。


恐れを超えて愛を生きる✨ライフワーク応援遠隔ヒーリング


ライフワークを生きたいと願いながらも、不安があって先に進めなくなるお話をよく伺います。

私も、自分は何をやりたいのか?という問いに何年も立ち止まった経験があります。

自分の本当に進みたい方向を見出して、進むためには、無意識の中にある制限を解放してあげることが必要な場合も多くあります。

この遠隔ヒーリングはこの無意識の制限を取り払うのにも役だつでしょう。

ペイフォワードともう一つ、「ライフワークを応援しあう」というテーマを持ったマリーナカフェの開催にあたって、このヒーリングイベントを行うのはベストタイミングに感じられました。


前日:島原市でのプレイベント

恐れを超えて愛を生きる✨ライフワーク応援遠隔ヒーリングの開催に先立って、前日の朝、地元の観音様へご挨拶。

郷土の安泰繁栄を願ってつくられた観音様は、島原半島有数の桜の名所で、市民の憩いの場でもある島原総合運動公園(眉山治山祈念公苑)の高台で島原をはじめ、遠くは福岡、熊本まで見守っておられます。

この観音様は、島原半島出身で、長崎の平和祈念像の作者、北村西望氏の作品。

島原総合運動公園(眉山治山祈念公苑)内に安置された聖観世音菩薩象。
長崎市の平和祈念像を創作した北村西望氏の作品

この前日の参拝で観音様から受け取ったメッセージは

「楽しみなさい。それが周りの人のためにもなる」

まさに、ライフワークを生きようとする人の後押しをしてくれる暖かなお言葉をいただき、翌日からの長崎市内での活動を思うと心が躍りました。


1日目:午前 長崎 平和祈念像前


郷土出身の彫刻家・北村西望氏の作で、昭和30年(1955年)に完成。
「右手は原爆を示し、左手は平和を、顔は戦争犠牲者の冥福を祈る」

毎年8月9日にこの祈念像前では平和祈念式典が行われます。

平和を求める固い決意を強く訴えるパワフルな平和祈念像の前で、平和への祈りと、恐れを超えて愛を選ぶことを後押しするエネルギーをお送りしました。

ライフワークは、自分自身や社会の問題に気づき、解決したい強い情熱を感じることから始まることもしばしば。

しかし、自分の使命、ライフワークに向かって先に進むということは、時に慣れ親しんだ現状から離れたり、自分が変化していくことを意味します。

その、変化に対するエネルギー的な封印解除も、事前にお申し込みいただいた皆様、お一人ひとりへ行いました。

平和の泉の向こうには平和祈念像。
平和の泉を平和祈念像側から見たところ。
噴水が天使の羽のよう。
噴水の向こうには、稲佐山。

1日目:午後 マリーナ・カフェ in 長崎

一番右の黄色い服を着ているのが、マリーナさん。
短い時間なのに、みんな仲良しになっちゃう
不思議なマリーナ・カフェ。

午後に開催した、マリーナ・カフェ in 長崎では、それぞれの好きなこと、得なこと、やってみたいことを語り合い応援しあう、天国のような暖かい場所になりました。

素敵な仲間との時間に、神聖な力の応援を感じました。

ちなみに、会場は長崎観光にとても便利な出島のカフェ・Otto。とても明るく解放的な空間で、気持ちの良いカフェでした。長崎に来られる際にはぜひお立ち寄りください。中華街にも近いです。

1日目:夜 長崎稲佐山

長崎市の西方にある稲佐山。標高333メートル。

ここからは東京タワーのてっぺん(333メートル)と同じ高さから長崎の美しい街並みを一望することができます。

長崎の夜景は、モナコ、上海と共に「世界新三大夜景」に選ばれたそう。

このシャンパンの泡のようなキラめく光から感じた喜びのエネルギーを、急遽、遠隔エネルギーとしてお届けしました。

その喜びのエネルギー、輝きにはライフワーの道を進む時の仲間との出会いや再会の喜び。そしてライフワークを通して関わった人たちの笑顔のエネルギーが入っています。

そして、人を笑顔にできることで沸き上がる、喜びのエネルギー。

この道を選んで良かったと心から感じる真実の喜び。

稲佐山からの夜景。
実際の夜景はは天の川のように広がっている。

夜8時になったら見える、夜景♡の動画はこちら。

2日目 朝:国宝 大浦天主堂

正式名は「日本二十六聖殉教者聖堂」殉教した26聖人にささけられている。
潜伏キリシタン達が信仰の告白をしたことでも有名。
教会入口中央のマリア像
「潜伏キリシタン」が信仰の告白をして名のりを挙げたことがニュースになり
フランスからその記念として贈られたもの
教会下の敷地にある壁画。
潜伏キリシタン達がこのフランス寺に信仰の告白に訪れた。
ひっそりと250年もの間、世代を超えて信仰を守り続けたのだ。
1981年に大浦天主堂を訪れた、ヨハネ・パウロ2世の言葉
虐げられた歴史と、信仰への新たな決意のための
場所だということが分かる。

この教会は、隠し通してきた神への信仰を守り切った人が、仲間と出会い志を新たに信仰の道を進む決意表明をした場所。

こそから得られた、人からなんと言われようと、自分の本当に大切な想いを通す強さを育むエネルギーをお送りしました。


秋晴れの心地よ心地よい朝
大浦天主堂から見た長崎の街


さあ、次はいよいよ最後のスポット諏訪神社へ!

2日目:午前 鎮西大社 諏訪神社


大鳥居
この階段を上り詰めたところに拝殿
御神木と境内に上る階段。
この階段は「おくんち」の時には観覧席になる。
諏訪神社の拝殿

秋晴れの空の下、石段を上り詰めて、境内に入ると、笛、太鼓、鈴が鳴り出しました。

目の前では七五三の記念撮影。賑やかなお祝いの空気に満ちています。

諏訪神社で受け取ったのは、自分が信じる道(ライフワーク)を進んだことへの神様からの祝福。

辛くても、自分の信じた道を歩んだからこそ得られる充実感や神様の祝福を遠隔エネルギーとしてお送りしました。

自分も周りも幸せになり「これで良かったんだ」これが「神の道」であり「魂の道」なのだという確信につながっていくエネルギーです。

眼下に広がる長崎市の風景

階段を上る間に暖まった体を秋のそよ風が優しくなでてくれました。

おまけ


諏訪神社には、小さい動物園やうどん・そばも食べられるぼた餅屋さんも。
おじいちゃんおばあちゃんが小さいお子さんを連れて楽しめる場所


この日は奇しくも、七五三のお祝いが多くて、おじいちゃん、おばあちゃんから、お孫さんまでの3世代の賑やかな歓声や笑顔溢れていました。

この美しい青空の下の平和な風景がずっと続きますように。

終わりに

今回の遠隔ヒーリングを終えてみて、なぜ私がこの順番で長崎のパワースポットを巡ったのか分かりました。

💎地元の観音様にご挨拶 →遠隔ヒーリング開始の儀式

💎平和祈念像 → ライフワークを生きる決意表明と封印解除

💎マリーナカフェ+稲佐山の夜景 → ライフワークを生きる喜び

💎大浦天主堂 → 本当に大切なこと、信念を守り通す強さ

💎諏訪神社 → 自分の魂の道に対する確信、喜びの道の次世代への継承

ライフワークや喜びに満ちた生き方はまさにこのような流れで実現していくのですね。

今回の遠隔ワークの動画は、私のFacebookでも公開しています。
長崎の街の風景やエネルギーに触れたい方はどうぞご覧ください。
  ↓↓↓
https://www.facebook.com/shoko.yamaguchi



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?