見出し画像

なるべく遠くへ行きなさい。

こんばんは。

k.ueno | 近況ばかりで恐縮です。


年の初めの投稿。

#03で、
今年9月から東京に進出する(未来が見える)、

と書いたところ


ホントに仕事が始まることになり(ビックリ!)、


感染が拡大中ではありますが、
必要至急の案件につき、


しっかり感染対策をして

ギリギリまん防で
東京に行ってきました。



***



「なるべく遠くへ行きなさい。」

というのは、

尊敬している
コンサルタントさんの口癖。


一生のご縁や
生きた情報、

ブレイクスルーのきっかけを
つかみたければ、

意識的に遠く離れた地へ
足を運びなさい

という教え。


名古屋から東京は
そこまで遠くないのだけれど、

ZOOMでもなんでもある時代に

あえて時間とお金をかけて
ちょっと足を伸ばしてみました。



***



世の中にヒーローを増やすため、
メディアPRという「剣」を手に入れる
道のりは険しく

もう何ヶ月も前から

絵に描いたような
苦戦続きですが、


うまく行かない時こそ
違う動きが必要。



そしたらば、


東京でこれのPRをやっている人にお声かけいただいて、
手伝うことになりました。

【空禅抹茶(くうぜんまっちゃ)】展示は渋谷のb8taの店内


当然、

僕の事例ではないので
多くは語りませんが、

昨年末の
日経トレンディ【2022ヒット予想】掲載を皮切りに、

地上波のゴールデンのTV番組でも
紹介されております。


実は今 

アメリカのセレブの間では
日本茶・抹茶がブームで

マイクロソフトの社員は
コーヒーではなく、
こぞって日本茶のペットボトルを
飲むそうな(マジらしい)


逆輸入大好きの日本でも

健康志向、産地のブランド化、
ライフスタイル、巣ごもり需要など

様々な社会公益性や
切り口があるビジネス商材として
「日本茶・抹茶」が活況で、


実際、

渋谷のb8taにも
抹茶だけで展示品の競合が
3つもありました。



この後、
雑誌やテレビでは一定期間
露出が続くと思うので、

もし見かけられたら、

あー、これ、

k.uenoがほぼ無関係なのに
noteに投稿してたヤツね…

くらいに

思い出していただけたら
幸いです。



そんなこんなで、


限られた時間と
ディスタンスの中で、

リアルに人に会い、
話しをし、
笑い、



何気ないひと言から
大きな気づきを得た一日でした。


このご縁が

東京進出の足がかりになるのかは
まだわからないけれど、



皆さんに
よい報告ができますように

ちょっとずつでも進んで行きます。


こればっかり
言ってますけどね(^_^;)



来週木曜は

TVのプロデューサーさんに
1分プレゼンです。


精一杯、準備を頑張ります。




つづく







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?