見出し画像

2022年の仕事始め


こんばんは。

k.ueno | 息子の反抗期でライラライ

です。


あらためましてフォロワーの皆さん、

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。



新年の最初くらいは
抱負とか目標とかを掲げたいところでは
あるのですが、


今年は正直、

行けるとこまで行くしかないなぁ
というのが本音です。



大枠の予定は
だいたい決まっているものの、
その時、どんな気持ちでいるのか
想像がつかず、

目標なのかノルマなのか、

モチベーションなのか
逃れられない十字架なのか、

捉え方が変わっちゃいそう
なんですよね。。。



ということで

この度は趣向を変えまして、


k.ueno的:

予定という名の
世界一速い「今年の三大ニュース」

ここでいきなり大発表してみます。



***


#01 : 1月いっぱいで奥さんが退職


うちはもうすぐ5歳になる息子と
夫婦の三人暮らしで、
奥さんもフルタイムで働いています。


ただ、

あと一年チョイで息子は小学校に上がりますし、

「学校帰りを家で迎えてあげたい」
という奥さんと、

物心ついてからずっと「鍵っ子」だった
僕の気持ちから、

早めに準備と体制を
整えることになりました。


一応、

奥さんは別の時短勤務の職を探す予定なのですが
ただでさえ今の状況だと
再就職は厳しそう。

そのまま家庭に入ることに
なるかもな〜と思いつつ、


いよいよ、デザイナーとPRプロデューサー、
二刀流発動の刻が迫っております。
(PRの修行は強制終了 & 結局いきなり実戦)






#02 : PR塾を前倒しで3月に卒業


僕が現在通っているPR塾は1年間の契約で、
本来の卒業時期は9月。

ただ、3ヶ月に一度の認定試験に
合格さえすれば、
その時点から、有資格者を謳いながら
活動できます。

まあ、オンラインとはいえ、
仕事しながらの受講は
けっこうな時間拘束にもなりますし、


#01の事情もあるので、

直近3月の試験に合格して、
1秒でも速く仕事を作る方に
注力すべしというところです。

1月2月は、
かなりムリがかかると想像されますが、
やれるだけやってみます。
(要するに最後は気合い)



#03 : 9月に東京進出


これは、PRを学び始めてからの実感なのですが、
名古屋に住みつつも、
やはり東京にもクライアントや
仕事の拠点が必要かなと思い始めました。

メディアの種類や露出、
仕事の量や単価も桁違いですし、

プレゼンやなんやの技術論よりも、
記者や担当者と顔を合わせて
関係構築することが

一番手っ取り早い!
困ったら足でカバーできる!


#1、#2の状況にも寄るのですが、
ある程度の目星がついたら、
ここは規定路線のような気がしています。
(40半ばで東京進出とか、ダイアンみたいで心配だけど)



***



ということで、

まだ、始まったばかりですが、
僕の2022年の3大ニュースは
こんな感じです。



おそらく

#1、#2、#3を
3連勝したら、

息子と話す時間はほとんど
なくなるでしょうね。



反抗期にライラライさせられるのも、
一緒に居られればこそか…

と少しセンチになりつつ、



であればなおのこと、

1日1日を大切にしようと
思い直した2022年の仕事始めでした。



今年一年、

皆さんにとって
よいご縁や成果が生まれますように☆






つづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?