見出し画像

2021年の仕事納め


こんばんは。

k.ueno | PR塾で修行中

です。


僕がPR代行として関わっている
革職人さんの展示イベントから1ヶ月。


今日はフルオーダーで製作依頼された
ペンケースの納品日だったので、

撮影と購入者アンケートを兼ねて取材を敢行。
岡崎市の文具店へ。



おさらいとして、
こちらの革職人さんの特徴は以下↓

定年を控えたサラリーマンで25年以上、
独学で革製品を作り続けている
革のダイヤモンドと称される最高級素材
コードバン(馬のお尻の皮)を用いた作品を数多く製作している
極めて精度の高い縫製技術と仕上がりの美しさが
プロの作家や業界関係者から高い評価を得ている
フォロワー数1万人越えのtwitterで作品を紹介しており、
値段も聞かずにDMで発注してくる人がいる


それで、

今回は文具店での展示販売会につき、

お気に入りの万年筆を持ってきていただき、
革や糸の色だけでなく
ピッタリ合うサイズに調整。

万年筆の愛着が更に増す
革製ペンケースのフルオーダーサービスを実施。

今日その一つ目が納品という流れです。




***


実際納品したのがこちら↓


画像1



顔写真は載せられませんが、
購入者さんはとにかくうれしそう。


率直な感想は、

「想像の5倍増しですごい」

とのことでした。


とにかく、
「ずっとずっと触っていたい」と

しきりにおっしゃっていて、

革のなめらかさ、染めの美しさ、
縫製の精度など、ちょっと写真では伝えきれません。


画像2


そもそも、写真の手の奥に見えている
この購入者さんの普段使いのペンケースは、

なんと、
「象革の3本差し(60,000円)」!
どこに売ってんのよ笑


この時点で、購入者さんも
ただ者でないわけでございます。


試しに、


愛用の万年筆にジャストフィットの
このペンケースで、最初に何をしますか?と
聞いてみたところ、

「ペンケースを見ながら、お酒を飲む」

「コロナが大丈夫そうなら、一緒に旅行にいく」


とおっしゃってました笑

もはやペンケースではなく、
自分を重ね合わせる分身であったり、
旅行カバンであったり…(^_^;)


きっとこの人は

自分を愛せて、モノを愛せて、
他人を愛せる、

ステキな方なんだろうなぁと
うれしくなるご縁でした。



***




実際にお客様の声を聞けたので、

これをふまえて、
さらなる販売イベントを仕掛けて
プレスリリースをGO!!!

…したいところでしたが、


文具店さんサイドの事情もあり、
この件はいったん
これでペンディングに。




12月は

同業のグラフィックデザイナーさん、

「シングルマザー向け整体師講座」の講師さん、

先日の「学童保育施設の木造化プロジェクト」、

今回の「革職人&老舗文具店」と、


できうる限り、
企画立案とプレゼンを繰り返してみたものの
メディア掲載はおろか、
実際のプレスリリースにもつながらず。



なかなか
無料モニターも難しいものだなと痛感しつつ

いったん今日で仕事納め。


あと2日、作業や打ち合わせはありますが、

ちょっと落ち着いて整理しようと、
備忘録代わりにnoteに書いてみた。


未だ世の中に知られていない
ヒーローを生み出す「活動」を、

PRを使って、「仕事」に。



来年もつづく。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?