見出し画像

記者クラブへ


こんばんは。

k.ueno | 日日是好日

です。


年の初め、
noteを見ていたら

あらためて自己紹介されている方が
ちらほら。

確かに!それはいいかも!
と思ったのですが、

もう年の初めでもないですね笑


ただ、

何かこの人、
やたらと「PR」「PR」言うな…と
思われているかなと心配になりまして、

現在の活動について
ちょっとだけ補足を。



***



「僕の為事」という
投稿にもあるのですが、


僕は、心から「ありがとう」を伝えられる人のことを
社会にヒーローを生み出す人だと思っていますし、
応援したいと思っています。


ヒーローになりたい人ではなく
ヒーローを生み出す人が増えると、
世の中がもっと良くなるのでは?


という仮説に基づいて。


でも、そのためには、

お金をたくさん稼ぐとか、
フォロワーが多いとかではなく、

誰もが認められる、
認め合える仕組みのようなものが必要。


だから、

ネットやスマホが使えず、
「いいね」や「スキ」が伝えられない人にも
関わってもらえるように、


ヒーローの証しであるピンバッジを作って配布したり、
メッセージを書くことも、QRに登録することもできる
カードを作ったりして、

この世にヒーローを増やし続けています。




まさに亀の歩みではありますが、
1 / 14現在で718人。


スクリーンショット 2022-01-14 14.21.30
公式サイトのトップ画面に【ヒーロー誕生 カウンター】を設置


この中には、僕が「ありがとうの辞書 note版」で
ご縁をいただいた皆さんも含まれています。

ありがとうございます!



そして、

もし、

この活動のことをメディアで取り上げてもらえたら、
「ありがとうを伝えあう」ことに
もっと光が当たって、

皆さんの書かれているnoteや想いも、
もっともっと世の中に知ってもらえるのではないか、
と考え



自らPRプロデューサーとなって、
掲載や報道による露出を目指し、

各メディアへのアプローチを続けている
真っ最中というところです。



ずいぶん前置きが長くなりましたが、



そんなこんなで、

昨日は、記者クラブへ行って参りました。



***



画像2
僕が住む名古屋市には、県庁と商工会議所に記者クラブがあります
画像3
記者クラブは6階。撮影は入口まで


今ご存じなくて、
これから利用される方のために
一応説明しておきますと、


「記者クラブ」というのは、
新聞やテレビ局の報道関係者が共同で管理している
シェアオフィスのようなところで、

各紙、各局の記者さんにひとつずつデスクがあります。



皆さんが普段ご覧になっている
新聞やテレビのニュースは

記者さんや番組スタッフさんが
取材して作られているのですが、


それとは別に記者クラブでは、

一般企業や個人から、
「プレスリリース」という
ネタ提供の書面を無料で受け付けており、

利用申込みさえすれば、
どなたでもメディア宛のプレスリリースの持ち込み、
またはファックスによる配信ができます。

メディアを活用し、無料で認知を高める手段ですね。



画像4
プレスリリースに報道関係者さま宛のメッセージカードを添付


今回、僕は

1/16(ヒーローの日)に合わせ、

「ありがとうの辞書 企業版」導入支援について
リリースを書き、記者クラブに持ち込みました。


記者さんがリリースを見て、興味が湧いて取材申込みとなるか、
そのままスルーでさようなら、の二択です。



よいご報告ができるといいのですが、

未だ携帯は鳴らず(T_T)

そう簡単ではないですね。



日々こんなことを繰り返していますが、

一喜一憂せず
切り換えて、次がんばります!



ああ〜ほんと、

営業時代を思い出すなぁ〜(^_^;)





つづく








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?