見出し画像

うりもと言います。障害者福祉で約10年、高齢者福祉で約10年、今はケアマネージャーの仕事をしながら、属する会社の介護事業を統括する役割として働いています。

私が仕事においても、プライベートにおいても大切にしたいことは、「人とのつながり」です。「人とのつながりを深めること」が人生を豊かにすると考えています。

しかしこの約2年、コロナ禍でも有り難いことに仕事は毎日続いていますが、関わる高齢者や働くスタッフ、自分や自分の家族の安全を守ることに神経をすり減らし、人とは距離を取らなければいけない新しい生活様式を強いられました。

とにかく毎日が必死で、「人との距離はとっても、心の距離は取らないで」と書いてある垂れ幕を街中で見ても、「わかっているけどそんな余裕はないわ」と諦めていました。

そんな思考停止した状態で毎日を過ごしていたツケが回ってきたのか、この3月に職場では、以前よく話していたスタッフ数名が一気に退職したり、2年前まで進めていた他事業所とのつながりが全く止まっていたり、古くからの友人との連絡さえも皆無の状態で、「つながり」を大切にしていた自分が、自分でなくなっていることにふと気づかされました。

明らかにつながり不足。

パソコンやSNS音痴を理由に、zoomなどの本を買っても置きっ放しにしていた自分。

もう言い訳には出来ない。

今年はこのnoteの力を借りながら、敢えて「 つながり活動 」と呼び、色々な方と繋がっていくことを常に意識して、「つながりを大切にしていた自分を取り戻す一年」にしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?