uriko

頭の整理

uriko

頭の整理

最近の記事

生体腎ドナーになります

夫婦で生体腎移植手術を受けるため、今日(24日)から入院しています。私はドナーとして夫へ腎臓を提供します。 夫は腎臓疾患があり、2年ほど前に主治医から透析か移植を考えるように勧められ、今後のことを考えて夫婦間での生体腎移植を選択しました。 この1年半ほどの間、移植に向けて準備しながら、私はなぜドナーになろうと思うのかをずっと考える毎日でした。 言い出したのは私だし、ドナーになることに迷いはなかったのですが、基本なんとかなるさと思ってる楽観的なタイプなので、リスクを甘く見てな

    • モヤモヤをSpeakYourselfする話

      昨日、ARMYさん達にモヤモヤ本の中の人も加わったコラボスペースを聴いた。 私はこの本を読んだことで、今まで外交や政治の問題だと思っていたことが人権問題であるということに初めて気づいて衝撃を受け、それから人権や差別のことを知ろうといろいろな本を読んだりオンラインイベントを視聴したりするようになった。それが今政治のことを考えることに繋がっているので、今や私にとっては原点のような本となっている。 ARMYさん達のスペースも、私が聴き始めたのはBTSが参加した国連のSDGsイベン

      • 体温を妄想する話

        タイトルがもう訳わかんないけれども。 ツイッターでこんなことをつぶやいたら、「noteに詳しく書け」(そうは言ってない)と言われたので書いてみることにした。 でもよく考えればこれって自分の妄想を公開するってことでは… 興味ないわという方、ここで戻っていただくのが正解です。笑 田中圭の場合 彼の背中がすごく好き。 自分がどうやら背中フェチらしいのを彼のファンになってから知った。 「おっさんずラブ」で圭くん演じる春田は不動産会社勤めのサラリーマンの設定なので、スーツ姿が多い。

        • BTSを通して社会を考える話

          先日書いたこちらの記事。 この本の刊行記念イベント第2弾として行われた 「大学生が読みとくBTSと社会」 というオンラインイベントに再び参加した。 「BTSを読む」「BTSとARMY」「BTS オン ザ ロード」の訳者である桑畑優香さんをゲストに、入門書執筆メンバーがBTSを通して現代社会やジェンダーについて考えるイベント。 「BTSとARMY」「BTSを読む」の2冊は私もすでに読んでいて、ブックトークイベントに参加したこともある。 その時も相当に濃密で貴重な時間だったけ

        生体腎ドナーになります

          Love MyselfとSpeak Yourself(BTSにハマった理由)

          初めて書いたnote、思いのほかたくさん読んでいただけて嬉しかったです。 フォローしてくださる方まで…ありがたい。涙。 せっかくnote開設したので、今日は私のBTSとの出会いについて書いてみます。 お暇な方、よかったらおつきあいください。 私はBTSに堕ちたのが今年に入ってからというド新規だ。 そもそものきっかけはYouTubeでDynamiteのミュージック・ビデオを観たことだったと思うけど、それが好きになった理由ではなかった。 防弾少年団というインパクト大のグルー

          Love MyselfとSpeak Yourself(BTSにハマった理由)

          「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし、そして40代の私

          先日、Twitterでこの本の存在を知った。 「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし https://books.rakuten.co.jp/rb/16754262/ 現在BTSにどっぷりハマっている私は、フォローしているアカウントも自然とARMY(BTSのファンダム名)が増えていて、この本もARMYの方が紹介していたもの。 大学のゼミで朝鮮現代史を学ぶなかで、日常生活で日韓問題に触れて感じたモヤモヤを学生たちが共有し議論することで生まれた通称「モヤモヤ本」。 私は日韓問

          「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし、そして40代の私