見出し画像

【下書き公開】X/Twitterプロフィールのお作法@売れるレンタル彼氏の作り方

注⚠️この記事はまだ下書きの途中です。完成したら有料記事として上げ直す予定です。

うりです。レンタル彼氏キャストさんのセルフプロデュースをお助けしています。

X (旧Twitter)で集客を狙うレン彼キャストさんにとって基本のキ。プロフィールのお作法をお話します。

Xプロフィール欄の構成は?何を載せるべき?


まず、プロフィール欄を構成する各要素の意味を理解しましょう。

まずは下図をご覧ください。
それぞれの項目について、位置付けと使い方を解説していきます。

X/Twitterプロフィール欄の構成と各項目


①Top画(別称:ヘッダー、トプ画)
お店で統一されたバナーを載せるのが一般的です。個人で撮った風景写真などは、個性が出せる反面、素人っぽく見えてしまうので気をつけましょう。一番良くないのは「設定無し」のまま(青いまま)放置すること。

②プロフィールアイコン(別称:アイコン、プロフィール写真)

③アカウント名(別称:垢)

④アカウントID
名前アルファベット+店名 など、分かりやすくかつ信頼されやすいものに設定しましょう。スペル間違いなどあると一気に格好悪くなるので注意。

⑤Bio(読み方:バイオ。別称:プロフィール文)

⑥所在地(別称:地域)

⑦URL(別称:webリンク等)

⑧開設時期
このX (Twitter) アカウントを作った時期が表示されます。入店時期と大幅にズレていると不自然に思われることもあります。

⑨フォロー数・フォロワー数

⑩固定ポスト(別称:固定ツイート、ピン、固ポス、固ツイ)


つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?