マガジンのカバー画像

月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られて

タイ仏教、主に森の寺スカトー寺住職パイサーン・ウィサーロ師の説法を中心にタイ語から翻訳。東北タイ、カオヤイに住む浦崎がお届けします。
このマガジンを購読すると、タイ仏教のお坊さまたちのお話が毎日届きます!タイからの風をどうぞ。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#スカトー寺

第46回 オンライン気づきのサーラー瞑想会開催のお知らせ(2024/06/18火 19:45-21:30)

第46回 オンライン気づきのサーラー瞑想会開催のお知らせ(2024/06/18火 19:45-21:30)

⭐️100円設定ですが、お知らせですので無料で全文読めます!

森の仏教道場ウィリヤダンマ・アシュラムのサーラーで行われている
『夕べの読経』と共に、
瞑想実践を毎月1回ZOOMを通して行う
『気づきのサーラー瞑想会』。

内容をリニューアルしてお届けしております!

今月も瞑想実践の他に、
お坊様に日本の私たちに向けての説法をしていただく機会と
質疑応答の機会を持ちます♪

平日での開催とはなり

もっとみる
パイサーン師のモーニング説法〜すべての動物たちの世界会議(1)どの動物が人間よりも能力が高いだろうか?

パイサーン師のモーニング説法〜すべての動物たちの世界会議(1)どの動物が人間よりも能力が高いだろうか?

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

今回からまた新しい説法。

スカトー寺現住職
パイサーン・ウィサーロ師の説法です。

朝食前の短い説法が続きます。

私たちの生活にも身近な話や
わかりやすくて考えさせられるエピソードなどを
多く届けてくださいます。

今回の説法もそのようなお話です。

今回のテーマは

もっとみる
パイサーン師のモーニング説法〜自分で自分が落ちる穴を掘らない(4終)ただの言葉遊びではなく、実践に値すること

パイサーン師のモーニング説法〜自分で自分が落ちる穴を掘らない(4終)ただの言葉遊びではなく、実践に値すること

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

今回もスカトー寺現住職
パイサーン・ウィサーロ師の説法です。

朝食前の短い説法。

私たちの生活にも身近な話や
わかりやすくて考えさせられるエピソードなどを
多く届けてくださいます。

今回の説法もそのようなお話です。

今回のテーマは

「自分で自分が落ちる穴を掘ら

もっとみる
パイサーン師のモーニング説法〜自分で自分が落ちる穴を掘らない(3)未来に関する思考が有益な場合とは?

パイサーン師のモーニング説法〜自分で自分が落ちる穴を掘らない(3)未来に関する思考が有益な場合とは?

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

今回もスカトー寺現住職
パイサーン・ウィサーロ師の説法です。

朝食前の短い説法。

私たちの生活にも身近な話や
わかりやすくて考えさせられるエピソードなどを
多く届けてくださいます。

今回の説法もそのようなお話です。

今回のテーマは

「自分で自分が落ちる穴を掘ら

もっとみる
パイサーン師のモーニング説法〜自分で自分が落ちる穴を掘らない(2)まだ起こってもいないことをあれこれ考えて苦しむ

パイサーン師のモーニング説法〜自分で自分が落ちる穴を掘らない(2)まだ起こってもいないことをあれこれ考えて苦しむ

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

今回もスカトー寺現住職
パイサーン・ウィサーロ師の説法です。

朝食前の短い説法。

私たちの生活にも身近な話や
わかりやすくて考えさせられるエピソードなどを
多く届けてくださいます。

今回の説法もそのようなお話です。

今回のテーマは

「自分で自分が落ちる穴を掘ら

もっとみる
パイサーン師のモーニング説法〜自分で自分が落ちる穴を掘らない(1)もしもお父さんとお母さんが離婚することになったら、お前たちは誰と一緒にいる?

パイサーン師のモーニング説法〜自分で自分が落ちる穴を掘らない(1)もしもお父さんとお母さんが離婚することになったら、お前たちは誰と一緒にいる?

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

今回もスカトー寺現住職
パイサーン・ウィサーロ師の説法です。

昨日までのがっつり説法とは別に
朝食前の短い説法があります。

私たちの生活にも身近な話や
わかりやすくて考えさせられるエピソードなどを
多く届けてくださいます。

今回の説法もそのようなお話です。

今回

もっとみる
パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(11終)生じているのを受け入れられないから、苦しんでいる

パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(11終)生じているのを受け入れられないから、苦しんでいる

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺現住職
パイサーン・ウィサーロ師に
登場していただいています。

今回の説法のテーマは

「怒りが生じても苦しみにならない」
今日でこの説法は終わります。
最後の部分のタイトルを

「生じているのを  受け入れられないから、苦しんでいる」と、しました。

 私

もっとみる
パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(10)良きことに執着しているときに起こること

パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(10)良きことに執着しているときに起こること

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺現住職
パイサーン・ウィサーロ師に
登場していただいています。

今回の説法のテーマは

「怒りが生じても苦しみにならない」
今日の部分のタイトルを

「良きことに執着しているときに起こること」と、しました。

 このこともまた
 無自覚であることが多く

 

もっとみる
パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(9)自分自身の心に嫌な感情が生じることを自分が許していく

パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(9)自分自身の心に嫌な感情が生じることを自分が許していく

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺現住職
パイサーン・ウィサーロ師に
登場していただいています。

今回の説法のテーマは

「怒りが生じても苦しみにならない」
今日の部分のタイトルを

「自分自身の心に
 嫌な感情が生じることを
     自分が許していく」と、しました。

 
 心のありよう

もっとみる
パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(8)自分が今、不本意であると感じていることを自分に許す

パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(8)自分が今、不本意であると感じていることを自分に許す

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺現住職
パイサーン・ウィサーロ師に
登場していただいています。

今回の説法のテーマは

「怒りが生じても苦しみにならない」
今日の部分のタイトルを

「自分が今、不本意であると感じていると  自分に許す」と、しました。

 自分でも原因がよくわからずに
 苦

もっとみる
パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(7)瞑想実践者にとって受け入れるのが難しいこととは?

パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(7)瞑想実践者にとって受け入れるのが難しいこととは?

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺現住職
パイサーン・ウィサーロ師に
登場していただいています。

今回の説法のテーマは

「怒りが生じても苦しみにならない」
今日の部分のタイトルを

「瞑想実践者にとって   受け入れるのが難しいこととは?」と、しました。

ある程度瞑想を実践している
ある

もっとみる
パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(6)怒りがあるのなら怒りがあったっていいんだよ

パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(6)怒りがあるのなら怒りがあったっていいんだよ

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺現住職
パイサーン・ウィサーロ師に
登場していただいています。

今回の説法のテーマは

「怒りが生じても苦しみにならない」
今日の部分のタイトルを

「怒りがあるのなら
  怒りがあったっていいんだよ」と、しました。

強い怒りを感じている
ある女性の体験。

もっとみる
パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(5)純粋な気づきあるところに怒りは生じ続けることはできない

パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(5)純粋な気づきあるところに怒りは生じ続けることはできない

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺現住職
パイサーン・ウィサーロ師に
登場していただいています。

今回の説法のテーマは

「怒りが生じても苦しみにならない」
今日の部分のタイトルを

「純粋な気づきあるところに  怒りは生じ続けることはできない」と、しました。

今回のお話の最も重要なポイン

もっとみる
パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(4)どうして怒りに気づいているのに、怒りが消えないのだろう?

パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(4)どうして怒りに気づいているのに、怒りが消えないのだろう?

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺現住職
パイサーン・ウィサーロ師に
登場していただいています。

今回の説法のテーマは

「怒りが生じても苦しみにならない」
今日の部分のタイトルを

「どうして怒りに気づいているのに
 怒りが消えないのだろう?」と、しました。

怒りに対する対処法。

より

もっとみる