マガジンのカバー画像

月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られて

タイ仏教、主に森の寺スカトー寺住職パイサーン・ウィサーロ師の説法を中心にタイ語から翻訳。東北タイ、カオヤイに住む浦崎がお届けします。
このマガジンを購読すると、タイ仏教のお坊さまたちのお話が毎日届きます!タイからの風をどうぞ。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#サンティポン師

【第44回】 オンライン気づきのサーラー瞑想会 リニューアルverレビュー

【第44回】 オンライン気づきのサーラー瞑想会 リニューアルverレビュー

⭐️100円設定ですが、レビューですので無料で全文読めます!

今回で2回目となるリニューアルした
『気づきのサーラー瞑想会』

今月はサンティポン師の
優しい笑顔の中でのご法話や質疑応答で
またまた多くの学びを得ることができ、

心を癒されながら有意義な時間を
共に過ごすことができました。  

サンティポン師、そして
参加して下さった皆さまに心より感謝致します。

本当にありがとうございまし

もっとみる
第44回 オンライン気づきのサーラー瞑想会開催(2024/04/17水 19:45-21:30)

第44回 オンライン気づきのサーラー瞑想会開催(2024/04/17水 19:45-21:30)

⭐️100円設定ですが、お知らせですので無料で全文読めます!

森の仏教道場ウィリヤダンマ・アシュラムのサーラーで行われている
『夕べの読経』と共に、
瞑想実践を毎月1回ZOOMを通して行う
『気づきのサーラー瞑想会』。

前回より内容をリニューアルしてお送りしております!

リニューアル第1回目ではたくさんの方々がご参加下さり、
「お坊さまの説法や皆さまからの質問が本当にためになり有り難かった」

もっとみる
【第42回オンライン気づきのサーラー瞑想会レビュー】

【第42回オンライン気づきのサーラー瞑想会レビュー】

⭐️100円設定ですが、レビューですので無料で全文読めます!

第42回オンライン気づきのサーラー瞑想会。

「沖縄瞑想リトリートと東京講演会・瞑想会を控えて
 日本とタイをつないでみんなで顔を合わせよう」の特別会が
 終了しました。

タイの仏教道場ウィリヤダンマアシュラムの
サーラーの鐘の音に始まり、

オンラインで瞑想仲間をつなぎ、
タイ人メンバー8名を含め37名の参加者で修習を行いまし

もっとみる
【第42回オンライン気づきのサーラー瞑想会・日本ツアー前のスペシャル回(1月27日(土曜日)のお知らせ】

【第42回オンライン気づきのサーラー瞑想会・日本ツアー前のスペシャル回(1月27日(土曜日)のお知らせ】

⭐️100円設定ですが、お知らせですので無料で全文読めます!

タイの森の仏教道場で
チャルーン・サティ=今ここの気づきを高める瞑想を実践する
オンライン気づきのサーラー瞑想会を開催します。

「サーラー」とはタイ語で風通しの良い集会所のこと。

タイの仏教道場、ウィリヤダンマアシュラムのサーラーを
オンラインで共有し、ご僧侶の読経や説法を耳にしながら、
チャルーン・サティを実践します。

もっとみる
<2024年スティサート師・サンティポン師 日本ツアーでの対面イベント一覧表>

<2024年スティサート師・サンティポン師 日本ツアーでの対面イベント一覧表>

⭐️100円設定ですが、お知らせですので無料で全文読めます。

 2024年2月、スティサート師・サンティポン師を含む11名のタイの皆さんを日本にご案内します。
 沖縄と東京で一般公開のイベント行ないますので、もしご興味がある方はぜひお会いいたしましょう。
 日本でイベント一覧です。全て対面で、オンラインはありません。
 一期一会の大切な機会を、味わっていきたいと思います。

🔴2024年2月1

もっとみる
【レビュー:第39回オンライン気づきのサーラー瞑想会

【レビュー:第39回オンライン気づきのサーラー瞑想会

⭐️100円設定ですが、レビューですので無料で全文読めます。

第39回オンライン気づきのサーラー瞑想会が終了しました。

タイの仏教道場
ウィリヤダンマアシュラムのサーラーの鐘の音に始まり、
オンラインで瞑想仲間をつないで2時間の修習を行いました。

この日はコミュニティの
ご僧侶の読経の中スタッフを含め
10名のみなさんとチャルーン・サティを実践しました。

前説では、スティサート師の
「カ

もっとみる
タイ・スカトー寺、ウィリヤダンマ・アシュラム僧侶スティサート師&サンティポン師指導による瞑想リトリート@沖縄 2024年2月10日(土)~12日(月・祝)

タイ・スカトー寺、ウィリヤダンマ・アシュラム僧侶スティサート師&サンティポン師指導による瞑想リトリート@沖縄 2024年2月10日(土)~12日(月・祝)

*100円設定ですが、お知らせですので無料で全文読めます。

⭐️(11/2) おかげさまで満員になりました。ありがとうございます!
      募集を締め切らせていただきます。

⭐️(10/28) アップデート情報を整理いたしました
      (募集人数枠 残り2名)

⭐️(10/24) アップデート情報を整理いたしました
      (募集人数枠 残り5名)

⭐️(10/05) アップ

もっとみる
サンティポン師の説法~師匠カムキエンに学んだこと(6終)私たちにできることは原因を作ることだけ

サンティポン師の説法~師匠カムキエンに学んだこと(6終)私たちにできることは原因を作ることだけ

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺の僧侶であり
ウィリヤダンマアシュラムでも共に修行をさせていただいている
サンティポン・ケーマパンヨー師の説法を
お届けします。

スティサート師と共に、
師匠カムキエン師の最期を看取られた
サンティポン師。

今回はサンティポン師の視点から
語っていただきま

もっとみる
サンティポン師の説法~師匠カムキエンに学んだこと(5)私がつい気づきを失った瞬間

サンティポン師の説法~師匠カムキエンに学んだこと(5)私がつい気づきを失った瞬間

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺の僧侶であり
ウィリヤダンマアシュラムでも共に修行をさせていただいている
サンティポン・ケーマパンヨー師の説法を
お届けします。

スティサート師と共に、
師匠カムキエン師の最期を看取られた
サンティポン師。

今回はサンティポン師の視点から
語っていただきま

もっとみる
サンティポン師の説法~師匠カムキエンに学んだこと(4)病になった時にも活用できる気づきの瞑想

サンティポン師の説法~師匠カムキエンに学んだこと(4)病になった時にも活用できる気づきの瞑想

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺の僧侶であり
ウィリヤダンマアシュラムでも共に修行をさせていただいている
サンティポン・ケーマパンヨー師の説法を
お届けします。

スティサート師と共に、
師匠カムキエン師の最期を看取られた
サンティポン師。

今回はサンティポン師の視点から
語っていただきま

もっとみる
サンティポン師の説法~師匠カムキエンに学んだこと(3)命の危機迫る時にカムキエン師がなさっていたこと

サンティポン師の説法~師匠カムキエンに学んだこと(3)命の危機迫る時にカムキエン師がなさっていたこと

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺の僧侶であり
ウィリヤダンマアシュラムでも共に修行をさせていただいている
サンティポン・ケーマパンヨー師の説法を
お届けします。

スティサート師と共に、
師匠カムキエン師の最期を看取られた
サンティポン師。

今回はサンティポン師の視点から
語っていただきま

もっとみる
サンティポン師の説法~師匠カムキエンに学んだこと(3)ICUにいる患者さんを見舞ったカムキエン師

サンティポン師の説法~師匠カムキエンに学んだこと(3)ICUにいる患者さんを見舞ったカムキエン師

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺の僧侶であり
ウィリヤダンマアシュラムでも共に修行をさせていただいている
サンティポン・ケーマパンヨー師の説法を
お届けします。

スティサート師と共に、
師匠カムキエン師の最期を看取られた
サンティポン師。

今回はサンティポン師の視点から
語っていただきま

もっとみる
サンティポン師の説法~師匠カムキエンに学んだこと(2)気づきと自分自身を感じることによって蘇った命

サンティポン師の説法~師匠カムキエンに学んだこと(2)気づきと自分自身を感じることによって蘇った命

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

今日からは新しい説法を訳します。

スカトー寺の僧侶であり
ウィリヤダンマアシュラムでも共に修行をさせていただいている
サンティポン・ケーマパンヨー師の説法を
お届けします。

スティサート師と共に、
師匠カムキエン師の最期を看取られた
サンティポン師。

今回はサンテ

もっとみる