マガジンのカバー画像

月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られて

タイ仏教、主に森の寺スカトー寺住職パイサーン・ウィサーロ師の説法を中心にタイ語から翻訳。東北タイ、カオヤイに住む浦崎がお届けします。
このマガジンを購読すると、タイ仏教のお坊さまたちのお話が毎日届きます!タイからの風をどうぞ。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#スティサート師

パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(5)純粋な気づきあるところに怒りは生じ続けることはできない

パイサーン師の説法〜怒りが生じても苦しみにならない(5)純粋な気づきあるところに怒りは生じ続けることはできない

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺現住職
パイサーン・ウィサーロ師に
登場していただいています。

今回の説法のテーマは

「怒りが生じても苦しみにならない」
今日の部分のタイトルを

「純粋な気づきあるところに  怒りは生じ続けることはできない」と、しました。

今回のお話の最も重要なポイン

もっとみる
【第45回】 オンライン気づきのサーラー瞑想会 リニューアルverレビュー|

【第45回】 オンライン気づきのサーラー瞑想会 リニューアルverレビュー|

⭐️100円設定ですが、レビューですので無料で全文読めます!

今月は再びスティサート師にご登場して頂きました。

当日は
ルアンポー・ティアン師の直々のお弟子であられる
ルアンポー・トーン師(85歳;サナームナイ寺元住職)が
亡くなられたという訃報もあり、

ティエン師の逸話からの貴重なお話と、
質疑応答で多くの学びを得ることができ、
有意義な時間を共に過ごすことができました。

  スティサ

もっとみる
スティサート師の説法~慈・悲・喜・捨の育み方(8終)条件のない慈しみへと広げていく

スティサート師の説法~慈・悲・喜・捨の育み方(8終)条件のない慈しみへと広げていく

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職、ウィリヤダンマアシュラム・リーダー僧の
スティサート・パンヤーパティポー師の説法を
お届けしています。

5月8日まで
アシュラムにて中国の方を対象とした
瞑想リトリートが行われていまして
説法も逐次通訳で行われていました。

毎回素晴らしい説法が続い

もっとみる
スティサート師の説法~慈・悲・喜・捨の育み方(7)嫉妬はムティター(喜び)の正反対の心

スティサート師の説法~慈・悲・喜・捨の育み方(7)嫉妬はムティター(喜び)の正反対の心

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職、ウィリヤダンマアシュラム・リーダー僧の
スティサート・パンヤーパティポー師の説法を
お届けしています。

5月8日まで
アシュラムにて中国の方を対象とした
瞑想リトリートが行われていまして
説法も逐次通訳で行われていました。

毎回素晴らしい説法が続い

もっとみる
第45回 オンライン気づきのサーラー瞑想会開催(2024/05/23(木) 19:45-21:30)

第45回 オンライン気づきのサーラー瞑想会開催(2024/05/23(木) 19:45-21:30)

⭐️100円設定ですが、お知らせですので無料で全文読めます。

森の仏教道場ウィリヤダンマ・アシュラムのサーラーで行われている
『夕べの読経』と共に、
瞑想実践を毎月1回ZOOMを通して行う

『気づきのサーラー瞑想会』 内容をリニューアルしてお送りしております!

今月も瞑想実践の他に

お坊様に日本の私たちに向けての説法と質疑応答の
機会を持ちます♪

平日での開催となりますが、

タイの

もっとみる
スティサート師の説法~慈・悲・喜・捨の育み方(6)喜と捨もまた育むべき心の姿勢

スティサート師の説法~慈・悲・喜・捨の育み方(6)喜と捨もまた育むべき心の姿勢

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職、ウィリヤダンマアシュラム・リーダー僧の
スティサート・パンヤーパティポー師の説法を
お届けしています。

5月8日まで
アシュラムにて中国の方を対象とした
瞑想リトリートが行われていまして
説法も逐次通訳で行われていました。

毎回素晴らしい説法が続い

もっとみる
スティサート師の説法~慈・悲・喜・捨の育み方(5)相手を手助けしているこの私、が生じない

スティサート師の説法~慈・悲・喜・捨の育み方(5)相手を手助けしているこの私、が生じない

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職、ウィリヤダンマアシュラム・リーダー僧の
スティサート・パンヤーパティポー師の説法を
お届けしています。

5月8日まで
アシュラムにて中国の方を対象とした
瞑想リトリートが行われていまして
説法も逐次通訳で行われていました。

毎回素晴らしい説法が続い

もっとみる
スティサート師の説法~慈・悲・喜・捨の育み方(4)自らを水道の蛇口のように

スティサート師の説法~慈・悲・喜・捨の育み方(4)自らを水道の蛇口のように

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職、ウィリヤダンマアシュラム・リーダー僧の
スティサート・パンヤーパティポー師の説法を
お届けしています。

5月8日まで
アシュラムにて中国の方を対象とした
瞑想リトリートが行われていまして
説法も逐次通訳で行われていました。

毎回素晴らしい説法が続い

もっとみる
スティサート師の説法~慈・悲・喜・捨の育み方(3)法の押し売りという余計なお世話

スティサート師の説法~慈・悲・喜・捨の育み方(3)法の押し売りという余計なお世話

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職、ウィリヤダンマアシュラム・リーダー僧の
スティサート・パンヤーパティポー師の説法を
お届けしています。

5月8日まで
アシュラムにて中国の方を対象とした
瞑想リトリートが行われていまして
説法も逐次通訳で行われていました。

毎回素晴らしい説法が続い

もっとみる
スティサート師の説法~慈・悲・喜・捨の育み方(2)相手が思っているそのことを促進させ、応援していく人

スティサート師の説法~慈・悲・喜・捨の育み方(2)相手が思っているそのことを促進させ、応援していく人

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職、ウィリヤダンマアシュラム・リーダー僧の
スティサート・パンヤーパティポー師の説法を
お届けしています。

5月8日まで
アシュラムにて中国の方を対象とした
瞑想リトリートが行われていまして
説法も逐次通訳で行われていました。

毎回素晴らしい説法が続い

もっとみる
スティサート師の説法~法を伝える道具としてのカンポンさん(7終)良い状態も一時的、悪い状態も一時的

スティサート師の説法~法を伝える道具としてのカンポンさん(7終)良い状態も一時的、悪い状態も一時的

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職、ウィリヤダンマアシュラム・リーダー僧の
スティサート・パンヤーパティポー師の説法を
お届けします。

今回のテーマは

「法を伝える道具としてのカンポンさん」

今日でこの説法も終わりです。
最後の部分のタイトルを

「良い状態も一時的、悪い状態も一時

もっとみる
スティサート師の説法~法を伝える道具としてのカンポンさん(6)カンポンさんがかつて掴んでしまっていたもの

スティサート師の説法~法を伝える道具としてのカンポンさん(6)カンポンさんがかつて掴んでしまっていたもの

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職、ウィリヤダンマアシュラム・リーダー僧の
スティサート・パンヤーパティポー師の説法を
お届けします。

今回のテーマは

「法を伝える道具としてのカンポンさん」

今日の部分のタイトルを

「カンポンさんがかつて掴んでしまっていたもの」
と、しました。

もっとみる
スティサート師の説法~法を伝える道具としてのカンポンさん(5)生じたその幸せにしがみついてはいないか

スティサート師の説法~法を伝える道具としてのカンポンさん(5)生じたその幸せにしがみついてはいないか

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職、ウィリヤダンマアシュラム・リーダー僧の
スティサート・パンヤーパティポー師の説法を
お届けします。

今回のテーマは

「法を伝える道具としてのカンポンさん」

今日の部分のタイトルを

「生じたその幸せに
   しがみついていないか」
と、しました。

もっとみる
スティサート師の説法~法を伝える道具としてのカンポンさん(4)思考を消したのではなく、気づきが間に合い自ずと消えた

スティサート師の説法~法を伝える道具としてのカンポンさん(4)思考を消したのではなく、気づきが間に合い自ずと消えた

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職、ウィリヤダンマアシュラム・リーダー僧の
スティサート・パンヤーパティポー師の説法を
お届けします。

今回のテーマは

「法を伝える道具としてのカンポンさん」

今日の部分のタイトルを

「思考を消したのではなく、   気づきが間に合い自ずと消えた」

もっとみる