マガジンのカバー画像

月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られて

タイ仏教、主に森の寺スカトー寺住職パイサーン・ウィサーロ師の説法を中心にタイ語から翻訳。東北タイ、カオヤイに住む浦崎がお届けします。
このマガジンを購読すると、タイ仏教のお坊さまたちのお話が毎日届きます!タイからの風をどうぞ。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#チャルーンサティ

ティアン・チッタスポー師の説法〜サッチャタム/真実(8)本当のことを知れば、もう他の人にあれこれ尋ねる必要はなくなります

ティアン・チッタスポー師の説法〜サッチャタム/真実(8)本当のことを知れば、もう他の人にあれこれ尋ねる必要はなくなります

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

ティアン・チッタスポー師。

1988年にすでに亡くなられたお坊さまですが
スカトー寺先代住職カムキエン師の師匠であり
14の型のある手動瞑想を編み出されたお坊さま。

9月13日はティアン師のご命日にあたり
ティアン師のスタイルで瞑想修行を行なっているお寺や
お坊さま

もっとみる
ティアン・チッタスポー師の説法〜サッチャタム/真実(7)ブッダは自分自身で試してやってみて知った

ティアン・チッタスポー師の説法〜サッチャタム/真実(7)ブッダは自分自身で試してやってみて知った

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

ティアン・チッタスポー師。

1988年にすでに亡くなられたお坊さまですが
スカトー寺先代住職カムキエン師の師匠であり
14の型のある手動瞑想を編み出されたお坊さま。

9月13日はティアン師のご命日にあたり
ティアン師のスタイルで瞑想修行を行なっているお寺や
お坊さま

もっとみる
ティアン・チッタスポー師の説法〜サッチャタム/真実(6)自然そのものがもう、すでに計らってくれている

ティアン・チッタスポー師の説法〜サッチャタム/真実(6)自然そのものがもう、すでに計らってくれている

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

ティアン・チッタスポー師。

1988年にすでに亡くなられたお坊さまですが
スカトー寺先代住職カムキエン師の師匠であり
14の型のある手動瞑想を編み出されたお坊さま。

9月13日はティアン師のご命日にあたり
ティアン師のスタイルで瞑想修行を行なっているお寺や
お坊さま

もっとみる
ティアン・チッタスポー師の説法〜サッチャタム/真実(5)仏教の繁栄・衰退に関する4つのグループ

ティアン・チッタスポー師の説法〜サッチャタム/真実(5)仏教の繁栄・衰退に関する4つのグループ

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

ティアン・チッタスポー師。

1988年にすでに亡くなられたお坊さまですが
スカトー寺先代住職カムキエン師の師匠であり
14の型のある手動瞑想を編み出されたお坊さま。

9月13日はティアン師のご命日にあたり
ティアン師のスタイルで瞑想修行を行なっているお寺や
お坊さま

もっとみる
ティアン・チッタスポー師の説法〜サッチャタム/真実(4)私たち衆生もブッダと同じように観ることができる

ティアン・チッタスポー師の説法〜サッチャタム/真実(4)私たち衆生もブッダと同じように観ることができる

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

ティアン・チッタスポー師。

1988年にすでに亡くなられたお坊さまですが
スカトー寺先代住職カムキエン師の師匠であり
14の型のある手動瞑想を編み出されたお坊さま。

9月13日はティアン師のご命日にあたり
ティアン師のスタイルで瞑想修行を行なっているお寺や
お坊さま

もっとみる
ティアン・チッタスポー師の説法〜サッチャタム/真実(3)ブッダもまた、お腹が痛かった!

ティアン・チッタスポー師の説法〜サッチャタム/真実(3)ブッダもまた、お腹が痛かった!

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

ティアン・チッタスポー師。

1988年にすでに亡くなられたお坊さまですが
スカトー寺先代住職カムキエン師の師匠であり
14の型のある手動瞑想を編み出されたお坊さま。

9月13日はティアン師のご命日にあたり
ティアン師のスタイルで瞑想修行を行なっているお寺や
お坊さま

もっとみる
ティアン・チッタスポー師の説法〜サッチャタム/真実(2)衆生もまたブッダの徳を得ることができる、の意味

ティアン・チッタスポー師の説法〜サッチャタム/真実(2)衆生もまたブッダの徳を得ることができる、の意味

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

ティアン・チッタスポー師。

1988年にすでに亡くなられたお坊さまですが
スカトー寺先代住職カムキエン師の師匠であり
14の型のある手動瞑想を編み出されたお坊さま。

9月13日はティアン師のご命日にあたり
ティアン師のスタイルで瞑想修行を行なっているお寺や
お坊さま

もっとみる
ティアン・チッタスポー師の説法〜サッチャタム/真実(1)仮なる真実と本当に本当の真実

ティアン・チッタスポー師の説法〜サッチャタム/真実(1)仮なる真実と本当に本当の真実

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

今日から始める新しい翻訳は
私にとっては挑戦です。

ティアン・チッタスポー師。

1988年にすでに亡くなられたお坊さまですが
スカトー寺先代住職カムキエン師の師匠であり
14の型のある手動瞑想を編み出されたお坊さま。

9月13日はティアン師のご命日にあたり
ティア

もっとみる
カンポンさんの説法~ただただ自分自身を感じることを積み重ねると、気づきと智慧は自ずと生じる(5)思考が先か、自分自身を感じることが先か

カンポンさんの説法~ただただ自分自身を感じることを積み重ねると、気づきと智慧は自ずと生じる(5)思考が先か、自分自身を感じることが先か

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

登場いただくのは
故カンポン・トーンブンヌムさん。

お坊さんではありませんが、お坊さん以上の働きをされた
全身麻痺の障害を持ちながら
苦しみを超えていかれた方です。

説法のテーマが

「ただただ自分自身を感じることを積み重ねると、
 気づきと智慧は自ずと生じる」

です。 今日の部

もっとみる
カンポンさんの説法~ただただ自分自身を感じることを積み重ねると、気づきと智慧は自ずと生じる(4)外側のことは変えようとするのではなく、理解しようと努める

カンポンさんの説法~ただただ自分自身を感じることを積み重ねると、気づきと智慧は自ずと生じる(4)外側のことは変えようとするのではなく、理解しようと努める

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

登場いただくのは
故カンポン・トーンブンヌムさん。

お坊さんではありませんが、お坊さん以上の働きをされた
全身麻痺の障害を持ちながら
苦しみを超えていかれた方です。

説法のテーマが

「ただただ自分自身を感じることを積み重ねると、
 気づきと智慧は自ずと生じる」

です。 今日の部分

もっとみる
カンポンさんの説法~ただただ自分自身を感じることを積み重ねると、気づきと智慧は自ずと生じる(3)相手を変えようと期待すればするほど、相手を変えることは難しくなる

カンポンさんの説法~ただただ自分自身を感じることを積み重ねると、気づきと智慧は自ずと生じる(3)相手を変えようと期待すればするほど、相手を変えることは難しくなる

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

登場いただくのは
故カンポン・トーンブンヌムさん。

お坊さんではありませんが、お坊さん以上の働きをされた
全身麻痺の障害を持ちながら
苦しみを超えていかれた方です。

説法のテーマが

「ただただ自分自身を感じることを積み重ねると、
 気づきと智慧は自ずと生じる」

です。 今日の部

もっとみる
カンポンさんの説法~ただただ自分自身を感じることを積み重ねると、気づきと智慧は自ずと生じる(2)世界は思い通りにいかないものだ、という観方によって、正しく希望が持てる

カンポンさんの説法~ただただ自分自身を感じることを積み重ねると、気づきと智慧は自ずと生じる(2)世界は思い通りにいかないものだ、という観方によって、正しく希望が持てる

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

登場いただくのは
故カンポン・トーンブンヌムさん。

お坊さんではありませんが、お坊さん以上の働きをされた
全身麻痺の障害を持ちながら
苦しみを超えていかれた方です。

説法のテーマが

「ただただ自分自身を感じることを積み重ねると、
 気づきと智慧は自ずと生じる」

です。

 今日

もっとみる
スティサート師のZOOM説法~苦しみと共にいるということ(12終) 思い通りになっても、よし。思い通りにならなくても、よし。

スティサート師のZOOM説法~苦しみと共にいるということ(12終) 思い通りになっても、よし。思い通りにならなくても、よし。

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

再びスカトー寺副住職の
スティサート・パンヤーパティポー師に
ご登場いただきます。

今回は今年9月に
教育ファシリテーション研究所さん主催で行われた
ZOOMでのスティサート師説法
その2回目のスタートです。

大きなテーマは、こころの居場所、
というお話ですが、この回は

「苦しみと

もっとみる
スティサート師のZOOM説法~苦しみと共にいるということ(11)とうがらしは辛いですか?塩はしょっぱいですか?

スティサート師のZOOM説法~苦しみと共にいるということ(11)とうがらしは辛いですか?塩はしょっぱいですか?

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

再びスカトー寺副住職の
スティサート・パンヤーパティポー師に
ご登場いただきます。

今回は今年9月に
教育ファシリテーション研究所さん主催で行われた
ZOOMでのスティサート師説法
その2回目のスタートです。

大きなテーマは、こころの居場所、
というお話ですが、この回は

「苦しみと

もっとみる