マガジンのカバー画像

月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られて

タイ仏教、主に森の寺スカトー寺住職パイサーン・ウィサーロ師の説法を中心にタイ語から翻訳。東北タイ、カオヤイに住む浦崎がお届けします。
このマガジンを購読すると、タイ仏教のお坊さまたちのお話が毎日届きます!タイからの風をどうぞ。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#タンマヤートラ

パイサーン師のインタビュー説法~苦しみよ、ありがとう(5)私にとってのタンマヤートラ(法の巡礼)

パイサーン師のインタビュー説法~苦しみよ、ありがとう(5)私にとってのタンマヤートラ(法の巡礼)

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

毎年8月にある
カムキエン師のご命日にちなんだイベント。

今年8月20日。
バンコクのスワンモーク・クルンテープにて
開催されたカムキエン師の遺徳を偲ぶ第8回のイベント。

今年のテーマは

「苦しみよ、ありがとう」

カムキエン師が伝えられた法を
毎年かみしめる機会

もっとみる
【お知らせ】オンライン de タンマヤートラ(歩く瞑想でつながる8日間)12月1日~8日

【お知らせ】オンライン de タンマヤートラ(歩く瞑想でつながる8日間)12月1日~8日

【お知らせですので、100円設定ですが最後まで無料で読めます!】

浦崎です。いつもお読みくださりありがとうございます!

早いもので今年ももうすぐ12月となりました。

こんなオンラインの歩くイベントを企画してみました!

オンライン で 歩く!?

ご興味ある方は、のぞいてみてください(^^)/

ーーー

 法の行進とよばれるタンマヤートラ(歩く瞑想みんなでお遍路さんタイバージョン)。東北タ

もっとみる
カンポンさんの説法~体の調子が良くない時の、心の修行(6)あっちが痛い、こっちが痛いという愚痴。それは体の痛みではありません。

カンポンさんの説法~体の調子が良くない時の、心の修行(6)あっちが痛い、こっちが痛いという愚痴。それは体の痛みではありません。

タイ仏教に関する説法を
日々少しずつ訳しています。

新しい説法を訳しています。

久しぶりの登場、カンポンさんです。

カンポン・トーンブンヌムさん。

24歳のとき事故で
全身麻痺の障害を負い、
16年の心身の苦しみにさいなまれていましたが
カムキエン・スワンノー師との出会い
気づきの瞑想(チャルーン・サティ)の実践によって

体に障害はあっても
心まで障害を持つ必要はない!

と悟られ、60

もっとみる
第20回タンマヤートラ(みんなでお遍路さんタイバージョン)募集開始!

第20回タンマヤートラ(みんなでお遍路さんタイバージョン)募集開始!

*100円設定ですが、お知らせですので無料です!ポチらないようにお気をつけください。

毎年恒例
12月1日~8日まで
タイ東北部、チャイヤプーム県内で行われる
タンマヤートラ。

法の巡礼と訳されます。
今年の参加募集が開始されました。

このタンマヤートラの目的は
森や自然環境の大切さを学ぶことと同時に
自分自身の体と心を鍛え、気づきを高めること
です。

今年のテーマは

 『第20回のテー

もっとみる
スティサート師と日本の方との対話(13終)自然(タンマチャート)のために歩く、法(タンマ)によって歩く

スティサート師と日本の方との対話(13終)自然(タンマチャート)のために歩く、法(タンマ)によって歩く

 新しいお坊さま

 スティサート・パンヤーパティポー師の
 
 説法を訳しています。

 スティサート師は、カムキエン師の弟子であり

 スカトー寺の副住職、そして

 ウィリヤダンマ・アシュラムでもリーダーとして

 瞑想指導などで活躍されています。

 まだお若いですが、出家歴すでに18年。

 カムキエン師、パイサーン師の両師の薫陶を受け

 次世代に学びを伝えてくださる方でありましょう。

もっとみる
スティサート師と日本の方との対話(12)悲しみは無力感を生み、怒りは敵を生み、穏やかさは善き友を生む

スティサート師と日本の方との対話(12)悲しみは無力感を生み、怒りは敵を生み、穏やかさは善き友を生む

 新しいお坊さま

 スティサート・パンヤーパティポー師の
 
 説法を訳しています。

 スティサート師は、カムキエン師の弟子であり

 スカトー寺の副住職、そして

 ウィリヤダンマ・アシュラムでもリーダーとして

 瞑想指導などで活躍されています。

 まだお若いですが、出家歴すでに18年。

 カムキエン師、パイサーン師の両師の薫陶を受け

 次世代に学びを伝えてくださる方でありましょう。

もっとみる
スティサート師と日本の方との対話(1):タンマヤートラ(法の巡礼)に参加して

スティサート師と日本の方との対話(1):タンマヤートラ(法の巡礼)に参加して

 今日から、新しい方の説法を訳します。

 昨日まで翻訳していたカムキエン師の弟子であり

 スカトー寺の副住職、そして

 ウィリヤダンマ・アシュラムでもリーダーとして

 瞑想指導などで活躍されている

 スティサート・パンヤーパティポー師です。

 まだお若いですが、出家歴すでに18年。

 カムキエン師、パイサーン師の両師の薫陶を受け

 次世代に学びを伝えてくださる方でありましょう。

もっとみる
カムキエン師の「知らないを知るに変える」(31)体験したらもう、忘れることはありません

カムキエン師の「知らないを知るに変える」(31)体験したらもう、忘れることはありません

 カムキエン・スワンノー師。

 タイの森の寺、スカトー寺の先代住職さんで

 4年前に亡くなられましたが

 今でも彼を尊敬する人は多く

 お弟子さんたちも各地で活躍されています。

 
 森や動物たちを愛し、自然保護の活動に

 尽力されたカムキエン師。

 その根底には、確かな瞑想修行がありました。

 今年8月に出版された

 カムキエン師の説法ポイントを集めた本

 プリアン・ロン・ペ

もっとみる

12月1日のサウンド

浦崎雅代(Urasaki Masayo)

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(04:59)はマガジン購入すると視聴できます。

タンマヤートラ参加です

パイサーン師タンマヤートラでの説法~都合の悪いものにフォーカスするクセ~

パイサーン師タンマヤートラでの説法~都合の悪いものにフォーカスするクセ~

今年12月1日~8日まで

東北タイのチャイヤプーム県内で行われた

タンマヤートラ(法の巡礼)で

パイサーン師がお話しされた説法が

ネットにアップされましたので

少しずつ翻訳していきます。

今日も、昨日に引き続き

タンマヤートラ2日目の朝に

お話しされた説法からの抜粋です。

今日のテーマは

「都合の悪いものにフォーカスするクセ」としました。

朝の寒さの中でのお話が続きます。

もっとみる
パイサーン師タンマヤートラでの説法~”人生”というタンマヤートラ~

パイサーン師タンマヤートラでの説法~”人生”というタンマヤートラ~

今年12月1日~8日まで

東北タイのチャイヤプーム県内で行われた

タンマヤートラ(法の巡礼)で

パイサーン師がお話しされた説法。

今日は最終回。

最終日のの朝にお話しされたものを抜粋してお届けします。

テーマは

「”人生”というタンマヤートラ」にしました。

風が吹きすさぶ中での説法。

この日の朝食をもって、解散となりました。

7泊8日、約100キロを歩いた

タンマヤートラ。

もっとみる
パイサーン師タンマヤートラでの説法~苦労をフリー(無料)としない:目的地に到着したあとで~

パイサーン師タンマヤートラでの説法~苦労をフリー(無料)としない:目的地に到着したあとで~

今年12月1日~8日まで

東北タイのチャイヤプーム県内で行われた

タンマヤートラ(法の巡礼)で

パイサーン師がお話しされた説法が

ネットにアップされましたので

少しずつ翻訳していきます。

今日は7日目の夕べにお話しされた

説法から抜粋してお届けします。

テーマは

「苦労をフリー(無料)としない: 目的地に到着したあとで」としました。

タンマヤートラ7日目。

8日目の最終日は、

もっとみる
パイサーン師タンマヤートラでの説法~「私のもの」ではないからこそ、大切にする~

パイサーン師タンマヤートラでの説法~「私のもの」ではないからこそ、大切にする~

今年12月1日~8日まで

東北タイのチャイヤプーム県内で行われた

タンマヤートラ(法の巡礼)で

パイサーン師がお話しされた説法が

ネットにアップされましたので

少しずつ翻訳していきます。

今日は6日目の夕べにお話しされた

説法から抜粋してお届けします。

テーマは

「『私のもの』ではないからこそ、大切にする」です。

この日は、パイサーン師のもうひとつの拠点である

森の寺、マハー

もっとみる