マガジンのカバー画像

月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られて

タイ仏教、主に森の寺スカトー寺住職パイサーン・ウィサーロ師の説法を中心にタイ語から翻訳。東北タイ、カオヤイに住む浦崎がお届けします。
このマガジンを購読すると、タイ仏教のお坊さまたちのお話が毎日届きます!タイからの風をどうぞ。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#気づきのサーラー

【無料報告記事】第15回オンライン気づきのサーラー瞑想会のレビュー

【無料報告記事】第15回オンライン気づきのサーラー瞑想会のレビュー

★100円設定ですが、無料で全文読めます。

第15回オンライン気づきのサーラー瞑想会が終了しました。

タイ仏教のコミュニティ、ウィリヤダンマアシュラムのサーラーの鐘の音に始まり、今ここの気づきのトレーニングを仲間と過ごす2時間でした。

ご僧侶の説法がアシュラムのサーラーに響く中、それをオンラインで聞きながら日本の自分の部屋で気づきをトレーニングする、時間と場所をかける会になりました。

もっとみる
第14回オンライン気づきのサーラー瞑想会(9月18日開催)レビュー

第14回オンライン気づきのサーラー瞑想会(9月18日開催)レビュー

★100円設定ですが、無料で全文読めます。

第14回オンライン気づきのサーラーが終了しました。

タイ仏教のコミュニティ、ウィリヤダンマアシュラムのサーラー=集会所の鐘の音に始まり、今ここの自分に気づく瞑想を実践する2時間でした。

実践の体験をシェアする時間には「瞑想をしていると眠くなってしまうがどうすれば?」の疑問に対して、実践面、行動面、生活面などから多くの体験や方法が共有されました。

もっとみる
【第14回オンライン気づきのサーラー瞑想会(9月18日土曜日)のお知らせ】

【第14回オンライン気づきのサーラー瞑想会(9月18日土曜日)のお知らせ】

★100円設定ですが、お知らせですので無料で全文読めます。

★(9/18)接続情報(ZOOMID)を記載しました。

タイの森の仏教道場で、

「チャルーン・サティ=今ここの気づきを高める瞑想」を実践する

オンライン気づきのサーラー瞑想会を開催します。

「サーラー」とは、タイ語で風通しの良い集会所のこと。

タイの仏教道場、ウィリヤダンマアシュラムのサーラーをオンラインでつなぎ、ご僧侶

もっとみる
【レビュー】第13回オンライン気づきのサーラー(8月21日開催)

【レビュー】第13回オンライン気づきのサーラー(8月21日開催)

★100円設定ですが、最後まで全文無料で読めます。

第13回オンライン気づきのサーラーが終了しました。

タイ仏教のコミュニティ、ウィリヤダンマアシュラムのサーラーの鐘の音に始まり、今ここの気づきのトレーニングを仲間と過ごす2時間でした。

スカトー寺のご僧侶の説法が、TVモニターを通してアシュラムのサーラーに響く中、それをオンラインで聞きながら日本の自分の部屋で気づきをトレーニングする、時

もっとみる
【第13回オンライン気づきのサーラー(8月21日土曜日)のお知らせ】

【第13回オンライン気づきのサーラー(8月21日土曜日)のお知らせ】

★100円設定ですが、お知らせですので全文無料で読めます。

★本日開催。接続情報のZOOMIDを記しました。

タイの森のお寺とみなさんをつないで、ブッダの気づきの教えをトレーニングする、第13回オンライン気づきのサーラーを開催します。

サーラーとは、タイ語で風通しの良い集会所のこと。

タイの仏教コミュニティ、ウィリヤダンマアシュラムのサーラーとみなさんをオンラインでつなぎ、体に気づき

もっとみる
【無料記事レビュー】第12回オンライン気づきのサーラー(アーサラハブチャー祭り)

【無料記事レビュー】第12回オンライン気づきのサーラー(アーサラハブチャー祭り)

★100円設定ですが、無料で全文読めます!

第12回オンライン気づきのサーラーが終了しました。

タイ仏教のコミュニティ、ウィリヤダンマアシュラムのサーラー=集会所の鐘の音のもと、気づきのトレーニングの仲間たちとチャルーン・サティをする2時間を過ごしました。

今回は、アーサラハブチャー…ブッダが初めて説法をされた日を記念するタイ仏教3大祭の一つ…の日に気づきのトレーニングを行い、またろうそ

もっとみる
【無料記事】スティサート師の説法~幸せや静けさを外側に求めない(1)自分自身が幸せであるならその幸せは、周りに伝わっていく

【無料記事】スティサート師の説法~幸せや静けさを外側に求めない(1)自分自身が幸せであるならその幸せは、周りに伝わっていく

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

久しぶりに登場いただくのは
スカトー寺副住職、ウィリヤダンマアシュラムで修行を
続けておられるスティサート・パンヤーパティポー師です。

毎月1回バンコクにて瞑想会をされているのですが
コロナの影響で、今回は完全オンラインで配信された
瞑想会の説法&質疑応答部分を訳します。

テーマは

もっとみる
【第12回オンライン気づきのサーラー(7月24日土曜日)のお知らせ★プラユキ師もご参加決定!】

【第12回オンライン気づきのサーラー(7月24日土曜日)のお知らせ★プラユキ師もご参加決定!】

★(7/24追記)接続情報を記載しました。

★(7/22追記)ゲストでプラユキ・ナラテボー師もご参加されます!

★100円設定ですが、お知らせですので無料で全文読めます。

【第12回オンライン気づきのサーラー(7月24日土曜日)のお知らせ】

タイの森のお寺から始まったチャルーン・サティをトレーニングする、第12回オンライン気づきのサーラーを開催します。

サーラーとは、タイ語で風通し

もっとみる
【レビュー:第11回オンライン気づきのサーラー(2021年6月19日開催)】

【レビュー:第11回オンライン気づきのサーラー(2021年6月19日開催)】

★100円設定ですが、最後まで無料で全文読めます。

第11回オンライン気づきのサーラーが終了しました。

タイ仏教のコミュニティ、ウィリヤダンマアシュラムのサーラー=集会所の鐘の音のもと、気づきのトレーニングの仲間たちとチャルーン・サティをする1時間を過ごしました。

今回はご僧侶のみなさん、メーチーの方、そしてオンラインのみなさんが手動瞑想で全員集合する、サンガの意義を改めて感じさせる時間

もっとみる
【第11回オンライン気づきのサーラー(6月19日土曜日)のお知らせ】

【第11回オンライン気づきのサーラー(6月19日土曜日)のお知らせ】

★100円設定ですが、お知らせですので無料で最後まで読めます。

★(6/19)ZOOMIDを記載しました。

【第11回オンライン気づきのサーラー(6月19日土曜日)のお知らせ】

タイの森のお寺から始まったチャルーン・サティをトレーニングする、第11回オンライン気づきのサーラーを開催します。

サーラーとは、タイ語で風通しの良い休憩所や集会所のこと。

タイの仏教コミュニティ、ウィリヤタ

もっとみる
【第10回気づきのサーラー(5月26日)アシュラムからのヴェーサック祭り 】

【第10回気づきのサーラー(5月26日)アシュラムからのヴェーサック祭り 】

★100円設定ですが、お知らせですので無料で全文読めます。

★(5/26)ZOOMIDを追記しました。

タイの森のお寺から始まったチャルーン・サティをトレーニングする、第10回オンライン気づきのサーラーを開催します。

サーラーとは、タイ語で風通しの良い休憩所や集会所のこと。

タイの仏教コミュニティ、ウィリヤダンマアシュラムのサーラー=集会所とみなさんの居場所をつなぎ、お坊さんの読経や説法、

もっとみる
【無料記事】第8回オンライン気づきのサーラー(3月27日開催)レビュー

【無料記事】第8回オンライン気づきのサーラー(3月27日開催)レビュー

★100円設定ですが、無料で読める記事です。

ーーー

第8回オンライン気づきのサーラーが終了しました。

タイ仏教のコミュニティ、ウィリヤダンマアシュラムの夕の鐘の音に始まり、サーラーに集まった気づきの仲間とともに、チャルーンサティを実践する一時間を過ごしました。

実践のあとのシェアでは、みなさんと体験を共有し、「今ここに気づくことと、未来のことを考え解決しなければいけないことの関係とは?

もっとみる
【お知らせ】第8回オンライン気づきのサーラー(2021年3月27日)開催

【お知らせ】第8回オンライン気づきのサーラー(2021年3月27日)開催

★100円設定ですが、お知らせですので無料で全文読めます。

★ZOOMIDを追記しました(3月27日)

ーーーー

【第8回オンライン気づきのサーラー開催のお知らせ】

みなさんこんにちは。

タイの森のお寺に起源を持つチャルーン・サティ…体や呼吸への気づきを通して今ここを生きるトレーニングの場として、第8回オンライン気づきのサーラーを開きます。

サーラーとは、タイ語で風通しの良い

もっとみる
【無料記事】第7回オンライン気づきのサーラー(2021年2月26日開催) レビュー

【無料記事】第7回オンライン気づきのサーラー(2021年2月26日開催) レビュー

★100円設定ですが最後までレビューですので無料で読めます!

ーーー

第7回オンライン気づきのサーラーが終了しました。

タイ仏教のコミュニティ、ウィリヤダンマアシュラムの夕の鐘の音を始まりとして、ご僧侶の読経やご説法の声を感じながら気づきのトレーニングを行いました。

日本やタイの気づきの友人とともに、今ここの自分を感じるチャルーン・サティの1時間は、私たちにとっても大事な時間です。

今回

もっとみる