見出し画像

若返りに、ダイエットに、虚弱体質の改善に…「GHEE」が奇跡と呼ばれる所以とは?

こんにちは。
アロマ&アーユルヴェーダアドバイザーの、なべです。

アーユルヴェーダの智慧をヒントに
ココロと体を整える、沢山の工夫をお届けしています。🕊


今回の記事は、【アーユルヴェーダの奇跡のオイル、"GHEE"を作ろう】の続編です。

そもそもギーって、どんな方に摂っていただきたいのか」についてお話ししていきますね🙌

前回のpostはこちらから閲覧出来ます⬇︎


奇跡のオイル「GHEE」は、どんな人にオススメ?

結論からお伝えすると、基本的にはどんな方にもオススメです!
その中でも、特にこういった方に!というところを、詳しく解説していきますね。


✍️ダイエット中の方

まずは、ダイエット中の方!これからダイエット始める方!何はともあれ、ギー試してみてください。

え?油なのにダイエットに良いの!?

と、びっくりされるかもしれませんが、
ギーはダイエット中の方にこそ、摂って欲しいのです。その理由について、お話ししていきますね。

ギーには、短鎖脂肪酸や中鎖脂肪酸(MCT)が多く含まれているのですが、これらは脂肪の蓄積を抑制したり、脂肪の燃焼を助ける力があります。

また、代謝を高め、燃えやすい体づくりを助けてくれる共役リノール酸が豊富に含まれている点も、ポイントが高いのです。

それと言うのも、この共役リノール酸は、体内では、ほとんど作られないからです。

体内で作られないと言う事は、食事から摂取する必要があると言う事ですが、ギーにはこの共役リノール酸が豊富に含まれているから、効率的にダイエットを助けてくれると言う訳なのですね。


【💡脂肪酸
油脂を構成する成分の一つ。複数の炭素が鎖のように連なった化学構造をしている。炭素の数が6つ以下のものを「短鎖脂肪酸」、炭素の数が8〜10のものを「中鎖脂肪酸」と呼ぶ

短鎖・中鎖・長鎖脂肪酸のイメージ図はこちら


【💭余談
余談ですが、体脂肪が少なく、身体能力の優れたマサイ族の方々は、共役リノール酸が豊富に含まれている牛の血液や、発酵牛乳を積極的に摂っているそうです。色々と研究が進められているとの事で、関係性が興味深いですよね。


なお、いくら「ダイエットに期待出来る」と言っても、当然の事ながら摂りすぎはカラダを壊します。前回のpostにも書いているように、ギーの1日の摂取目安は、大さじ1〜2杯程度、もしもサプリメントなどを摂っていらっしゃるようだったら、バランスを見ながら調整してくださいね。


✍️便秘の方

ダイエットのお話しに繋がってきますが、便秘でお悩みの方にも、ギーはオススメです。

ギーは「油」と言う立ち位置ですが、バターから作っているので、乳製品由来の食材になります。


乳製品には酪酸と呼ばれる成分が含まれていますが、これが悪玉菌の発育を抑える働きがあり、
ぜん動運動を促してくれるんです。
結果、腸内改善の改善や便秘の改善が期待が出来ると言う事ですね。

【💡悪玉菌とは
ウェルシュ菌や黄色ブドウ球菌など、身体に良くない影響を与えるとされる腸内細菌のこと。

また、ダイエット中の方は「油はダイエットの敵」と思い、脂質を避ける傾向にあるかと思いますが、その結果ひどい便秘に悩まされたと言う方も、少なく無いのでは無いでしょうか。

サマスタなど、ボディメイクの大会に出場する場合などはまた別ですが、ダイエット中と言えど、

スムーズな排便の為に適度な油を摂取する事は必要不可欠便秘して良いことは、一つもありません。肌は荒れるし、ありとあらゆる不調を引き起こす原因になります。「便秘がちで〜」とお悩みの方は、いますぐ改善する努力をしましょう✊

また、「油抜き」をした結果、思考力が落ちたり、肌がガサガサになった…と言う経験をお持ちの方もいらっしゃるかも。

「正しく痩せたい」「綺麗になりたい」と思ったら、「油を抜く」のではなく、使う油を変えてみてください🙌


✍️若返りに(アンチエイジング)

ギーには、ビタミンD・A・K・Eと言った、抗酸化の力がある栄養素が多く含まれますが、これがアンチエイジングには欠かせない存在なんです。

【💡抗酸化作用について「りんごの切り口」で補足します】

りんごって、カットしてすぐは水々しくて、白い色をしていますよね。
それが放置しているとどうなるか…茶色く変色し、シワシワ、乾燥してきますね。この現象が「酸化」です。その「酸化に反抗する力」を「抗酸化力」と呼びます。

酸化の原因は、紫外線やストレスなど様々ですが、私たち人間にも、「酸化」と言う現象が起きます。

しわや、しみ、たるみ、ガンや生活習慣病などなど、若々しさを保つには「酸化を防ぐ」事が重要になってきますよね。

しかし、40歳を過ぎると、この抗酸化力は急激に下がります😢なので、食事やサプリメントから、抗酸化作用を持つ栄養素を摂る事が非常に大切になるんです。

そんな若返りに必須の栄養素を沢山含んでいるのが、ギー
前回postにも書いてますが、綺麗な人がこぞってギーを愛用しているのは、なるほど納得!と言う訳です。


✍️虚弱体質の方

痩せていて食が細く、少しの運動でもすぐに疲れてしまう…体調を崩しやすい…等、生命エネルギーが弱っている方にも、ギーは大変オススメ出来ます。

生命エネルギーが弱っていると言うことは、効率的に栄養素を取り入れる必要があると言う事ですが、食が細いのでそんなに沢山は、食べられないですよね。

食べなければいけないけど、食べられない…と言う負の連鎖を助けてくれるのが「ギー」なんです。

普通、私たちが一般的に良く使う油(キャノーラ油など)は消化に重いため、虚弱体質の方にとってはそれだけで体力を奪われてしまいますが、

短鎖脂肪酸や中鎖脂肪酸を豊富に含むギーは、体内に取り込まれると早いスピードでエネルギーに変換され、他の栄養素の吸収をも助けてくれるんです。なので、カラダに負担をかけず、効率よく栄養を補う事が出来ると言った点で、虚弱体質の方にも是非、オススメしたいです。


✍️その他

乳糖不耐症の方、乳アレルギーを持っていて、乳製品を食べられない方にも、ギーであれば食べられると言う方も多いとされています。

それは、アレルギーの原因である乳タンパクが取り除かれている事が起因しているようですが、私の周りに乳糖不耐症の方、乳アレルギーを持っている方がいらっしゃらないので、参考程度にお伝えさせていただきます。

また、アーユルヴェーダの体質理論的には「ヴァータ」「ピッタ」が強い方が特に相性が良いです。カパが強い方は食べ過ぎに注意!(ギーに限らずだけれど…あくまでも油なので)「自分の心地よさ」を意識しながら摂ってみてくださいね🙌


🍀最後に

ギー作りについては、YouTubeにもアップしておりますので、そちらもぜひ参考にしていただければと思います。
現在限定公開なので、ご希望あれば閲覧ページのURLをお送りします。コメント・メッセージ等で「ギー動画希望」とご連絡くださいませ。

こちらのBlogでは、「アラフォーから始める賢い垢抜け術」について、発信していきます。主にアーユルヴェーダの智慧をヒントにしていますが、無駄なく賢く綺麗になる為のヒントを散りばめていきますので、是非フォローして、待っててください🤗
綺麗は生きる力になる!一緒に綺麗を磨いていきましょう✧˖


次回のポストでは、ギーを使ったデザート・ドリンクの作り方のご紹介をしていきます♡ダイエット中でも、甘いもの、食べたいですよね。

美味しく正しく、綺麗になれるヒント、ぜひ受け取っていただけると嬉しいです♡

🍀次回お知らせ

Instagram・Xもしておりますので、ぜひ通知オンにして、情報受け取ってくださいませ☺️

Instagram📷】
https://www.instagram.com/nabe.rice

【X🐤】
https://twitter.com/nabe.rice2525

【YouTube🎥】
https://www.youtube.com/@nabe.rice35

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?