占いマルシェ

占いマルシェ

最近の記事

駐車場

オレたちが本拠地と勝手に呼んでいる 『ウエスタ川越』 は、地下駐車場があり1時間無料!助かる 今度の占いマルシェは丸1日! 9:00〜22:00 ということで、車を停めるのは8時台! 何時間停めるんじゃ?? たとえ1時間無料とはいえ、その後は1時間毎に200円かかる。 決して高くないかもだけど… なので、荷物搬入したあとは車を近隣の定額制のパーキングへ移動しているのさ! おかげさまで、最低限に抑えられている! 出店者さんもしかり。 車でお越しの方も多くいらっし

    • 目標をもつ

      これを達成したい! そう!それが大事だよ ただし、大きくてざっくりしている事よりも、 確実な1歩を踏める目標がいいね その1歩を進む事で景色が変わる 景色が変わるとは、 アイディアが生まれる 自信がつく 仲間が増える 可能性が広がる など、新たな視点が手に入るという事! 少し進んで、 あれ?違うかも? って思ったら戻ればいいのさ! やりたくなったらその道をまた進めばいい! 開拓しておいて損はない! でも、その前に本当にやらなければいけない事は… いまやって

      • 相手に何をしてあげたいか

        占いマルシェはお客様と占い師をつなぐ場! オレたちは空間づくりを大切にしている! 空間といっても、飾りつけをしたり色合いを出したりということではないんだよね。 それをやり出したら毎回大変で続かないことがわかっているから… けれども、少ーしは気を使っているよ! 占いマルシェのテーマカラーはピンク! 実はオレのメインカラー、そして好きな色がピンクと偶然か必然が重なっていたりする! のぼりや案内表、配布物などピンクをメインに使い統一感を出しているんだよね! ほんとに小

        • 本音と建前

          人間の本質。 常に隠されるもの。 本音と建前という表と裏。 表面の言葉を鵜呑みにしてはいけない。 …一時期、それを考えすぎて人間不信になりそうに… 疑いすぎるもよくないな…と ただ人は嘘をつくことも事実! 嘘も方便とあることからも、相手を安心させることがあることも事実! 自分自身、とても素直な人間(笑)だからこそ最近まで建前ということがよくわからなかった… 逆に本音だらけの世の中では、譲り合いなどはないとても自分勝手な社会となっていると予想もできる。 コミュニ

          旅立ち

          旅立ちにもいろいろな形がある お互いに、頑張ってこいよ!いってきます!の関係性で独立する 意見が割れて離れる 方向性の違いで離れる 価値観の違いで解散する 裏切る・裏切られる どうやら悲しい結末の方が多いように思う… 世間ではどういう認識がされているだろう… よく、1人起業ということがある。 これはほんとに孤独だ… 誰も頼れないし、相談できないし寂しい… だからこそ、頼れる存在や相談できる相手は貴重で心強いはず! いまの世の中は繋がりを作りやすい。 アクティ

          きっかけ

          あの人がマルシェに参加する! ということで、占いマルシェをやってみようという考えに至りました! もともとイベント企画というのは慣れていたこともあり、他の人が主催するところに出るという考えにはなりませんでした。 お知り合いの方がマルシェ初チャレンジするのを見に行きまして、どんなものなんだいと思ってましたが、大盛況な様子! 会場自体が盛況な中、その方も休憩ができない位くらいの盛況ぶり!すごい それはもう感化されたことや、その方もテンションが上がっていたこともあり、背中を

          お客様との距離

          いらっしゃいませ。 ありがとうございました。 ありがとうございました。は、結構言えたな! 慣れてることもあるけど… いらっしゃいませ。は、恥ずかしくて… 実は今でもなかなか言えてない… こんにちは!とか挨拶は欠かさず言えてるけど… まぁ、いらっしゃいませ。は気にしなくていっか! お客様との距離に関しては、相手を見て様子を伺いながら近づいたりそうでなかったりと、常にやりとりを繰り返している。 たまに外してしまい、引かせてしまうこともあるみたい…ごめんな 会場自体が

          お客様との距離

          なんのためにやるのかを考える

          ただやりたいだけ! それでいいじゃないか! 動機は何にせよ、ワクワクを感じながら行動したもん勝ち! 突き進むにつれて、仲間が増え、コミュニティが生まれていった先に壁があるわけで… いやー、いい勉強してるわ! って言える人が眩しいわ^_^ 何かを継続し、壁を乗り越えたり、学んだりを繰り返すことによるさらなる壁… なんのために… という疑問疑念が湧いてくる。 そんなことは最初から考えなくてもいい! でも、考えながら継続していった方がいいと思う。 吹っ切れた時、

          なんのためにやるのかを考える

          出店機会

          世の中けっこうな数マルシェ的なものがあると思ってる! 行ってみたい人、参加したい人はもちろん多くいらっしゃると感じる! その中でも、開催したい人はどのくらいいるのだろう… 昔、ある人の車を 「いいなぁ、いいなー」 なんて言ってたら、 「買えばいいじゃん」 と結構冷たく言われたことを思い出す… 活動場所を求めてたり、 機会を求めてたり、 地元であったらいいのにって方も多い。 「開催すればいいじゃん」 …と、思う。。。 そこら中で占いマルシェがやってたら困ったちゃん

          荷物搬入

          あ〜、車が欲しい! いや〜、一応ミニバンあるし別に今のままでも十分すぎるんだけど… 欲しい!! 車種はなにが欲しいかって?? 『ハイエースバン』  新しいに越したことないけど、とりあえず高い… 詳しい人に聞くと参考になるわ。 いろいろ検索してて、頭でっかち知識だけはある人になってるから、経験談なんかはぶち抜いて参考になるね! となると、やはり ディーゼル一択らしい! ほうほう。 貨物車扱いで、自動車税は年間16,000円程度。 毎年車検がある。 車検対応に

          無意味なこと

          この世に無意味などないと考えている! 何かが上手くいった時、 何かが上手くいかなかった時、 そのままやってちゃ成長がない! 上手くいってる時はそれでもいい、かもしれん。 ただ上手くいかなくなるもんだから常に試行錯誤。 怠惰を求め勤勉にいきつく 今のままが楽なんだけど、誰かに背中を押されなきゃ、質問をぶつけてもらわなきゃ、何か壁にぶち当たらなかなゃ成長はしていかないのでは? 相手がいて、時間を使うってことは相手にも時間を使ってもらってるってことか!と今更気づく…

          無意味なこと

          お客様対応

          私たちの占いマルシェは、お客様(ご来場者様)と占い師さん(出店者)をつなぐ場です! そもそも、占い師さんがいなければ成立しないのとともに、当然ながらお客様がいらっしゃらなければ成立しませんね。 つなぐ場。 その中でも私たちの重要な役割として、お客様のニーズを理解して占い師の元へ届ける役目を担っています。 お求めを聞いてご案内する。 時には、少しお話しをさせていただいてご案内する。少し掘り下げてご案内する。 ご本人も迷っている時もある。何にしようかな? そんな時には、

          時間⏰

          時間を守る! すなわち、人と時間を共有するということになる! 守ったからえらいとかではなく、コミュニケーション第1歩目の共同作業じゃんね 時間を守らない… それは、 人の時間を奪っている! 共同作業(設営など)の比率に差が出る! など、コミュニケーションになんらかの問題が生じると考えている! だからこそ、必要以上に配慮・労いが大切考えている! ごめんなさい。 ありがとう。 これだけで人の心は動くのに。。。 伝えてくれるとありがたいな。 いつも自己探求! 『は

          場所

          オレたちの占いマルシェは、埼玉県川越市にあるウエスタ川越という施設の中でも最奥の会議室を拠点としながら細々と続けている。 過去には、小さなカフェを借りきってやってみたり、駅に続いているモールの中の会議室でやったり、駅近や、少し歩くところでやってみたりしてきたよ… 兎にも角にも集客となってくるんだけど、人通りがある所での開催は少なからず成果に結びやすいみたい! 奥地で行うと、集客が難しい… けれども、集客のノウハウが増えていくから場所を選ばずイベント開催がしやすい!つまり

          お客様の感情は?

          占いをうけることでどんな未来が待っているのでしょう? 危険予測ができる… 幸せへの道順が知れる… 次の一手が見える… 前に進める… とか…かな? さらには、占いをうけることにどんな期待を持ってお客様はいらっしゃるのでしょうか? ワクワク・ドキドキ なんだけど、それってどういうこと? ワクワクって? ドキドキって? どんな感情なの? 考えてみて! 『はじめの1歩』 勇気と決断のあと押し 占いをもっと身近に!

          お客様の感情は?

          満足感

          占いマルシェはお客様と占い師をつなぐ場! お客様は占いを楽しみに! 占い師は占いを提供する楽しみや経験を積む場としている!もちろん宣伝の場だ! お客様は満足したい! 占い師は満足させたい! ここで、占い師は誰にでも、どんな悩みでも引き受けられるのか?と疑問… 実際はどーなの? そっか! だから複数の占術を用いて何にでも対応できるようにしてるんだな!! どんな人が、どんな悩みで来るかわからないからこそ、対応力が必要になる!なるほど では、1つでは勝負にならないの