岡山・香川旅行計画 2024.5.8

関東生まれ関東育ち、瀬戸内海に夢を見ています。
おそらくうどん県香川に行きたいという想いをこじらせたものだと思います。友達と、家族と、旅行の話があがるたびに香川!四国!と提案しては、予算や諸々で実現せず。じゃあ一人旅をと宿を取ったものの、いろいろと立て込んで行けませんでした。
一昨年広島に旅行し、そのとき飛行機から見たのが初めての瀬戸内海だった気がします。きらきらとした海、ゴツゴツとした土地と島、すべてが美しく輝いて見え、感動しました。

先日、自分が7年前に書いた「大学生になったらやりたいこと」を見つけました。

・書いた文章の発信(ブログや投稿サイト?)
・写真
・様々な場所に行く。特に四国行ってみたい。香川で讃岐うどん食べたい。

とのことですが、大学生がとっくに終わった今も、「四国」「香川で讃岐うどん」が叶っていません。
そこで、近年行きたさを募らせている岡山も加え、岡山・香川と瀬戸内海を巡る旅を計画することにしました。直島にも行ってみたいです。来年は、3年に一度の瀬戸内国際芸術祭。それに合わせて行くことにしましょうか。
ついに憧れの瀬戸内海を体いっぱいに受けとめる日が来たようです。


旅程を決めるため、まずは東京からの交通手段を考えます。
飛行機が良さそうです。東京から、香川まではLCCあり、岡山まではLCCなし、とのことで行きも帰りも香川にします。成田空港から、安い日は片道5000円程度で高松空港まで行けるみたいです。バスは10時間程度と長く、5000円以下でもないのでなしです。

次に、何日間の旅にするか考えましょう。瀬戸内国際芸術祭にどのくらいかけるかがポイントですね。公式HPによると、瀬戸内海の12の島と2つの港で作品を公開していて、すべての島を巡るには1週間程度かかるとのことでした。

Q. 1日でどのくらい巡れますか?
A. 直島、小豆島、豊島は島内をまわりながら作品を鑑賞すると約1日かかります。そのほかの島は、1島あたり半日を目安にしてください。
ただし、船の乗り継ぎなどで時間を要する場合がありますので、時間に余裕をもって行程を組むことをおすすめします。

公式HPより

さすがに1週間は長いし、今回は軽く2日間にして、全体はこんな感じ。芸術祭は2、3島行けたら良いかなという感じです。

1日目 香川
2日目 芸術祭
3日目 芸術祭
4日目 岡山
5日目 岡山→香川
 
香川発着ということで岡山を長めにしてみました。あんまり香川にいられない…というか、妄想上の香川旅に、10軒程うどん屋さんを回るイメージを持っていたことに気がつきました。いつか改めてうどん特化型の香川旅に行くことにします。今回はあれもこれもの欲張り旅です。

詳しい内容を考えていきます。

1日目  香川
朝早く出発。高松空港に到着です。少しでも多くのうどんを食べるため、朝ごはんを香川で食べる勢いが良いでしょう。うどんに特化した1日です。
食べログうどん100名店、“「うどん県」の香川県がついに「うどん KAGAWA 百名店」として独立。”とのことです。素晴らしい。

3.6とか3.8とか高得点のお店ばかり。写真がどれもこれもおいしそうすぎるし、期待が高まります。このお店に行く、というところまで決めたいところでしたが、おいしそうすぎて何も決められませんでした。かけうどん180円!?ほんとですか?何???
いくつかお店を見ていると、営業時間が早朝〜15時頃までのお店が多いように感じました。注意ですね。夜までやっているお店もあると良いのですが。
うどん以外には、よくお名前を見かける気がする、本屋ルヌガンガに行ってみたいです。他にも本屋さんがいろいろあるみたいで気になります。
翌日、芸術祭の島々には高松港から出発するため、この日は高松に泊まります。

2-3日目 瀬戸内国際芸術祭
2日目の朝に高松港から出発し、この2日間は瀬戸内国際芸術祭を楽しみます。芸術祭が混むと知り、すこし気持ちが引いてしまいました。そらそうか。祭じゃない時に行こうかな。でも芸術祭自体に興味があるので、とりあえず行くことにします。ここは今計画できないのが残念ですが、見たいもののスケジュールが絡んでくるので、詳細が出てからですね。
もしこの旅行を芸術祭期間以外にするとしても直島には行ってみたいし、瀬戸内海の島々にとても興味があるので、どちらにせよ島巡りの2日間にします。サイクリングしたいです。有名なしまなみ街道は反対側ですが、岡山-香川側の島々にもレンタサイクルのお店がたくさんあることがわかりました。最高。
2日目の夜はどこかの島に泊まりたいです。直島にしようかな。3日目の日中も芸術祭(orどこかの島)を満喫し、次は岡山です。島から岡山への船は、宇野港に着くものが多いみたいです。そこから岡山駅まで移動し、3日目の夜は岡山駅周辺に泊まります。

4日目 岡山
岡山は、倉敷行きたいな〜くらいであまり詳しく知らなかったので、おすすめ観光地のまとめページを見てみました。
岡山城、これはカムカムのところかな。写真を見て思い出しました。2021年度後期の朝ドラ、カムカムエヴリバディのことです。カムカム大好きだからロケ地巡りたいです。ラストは2025年ですよね。ちょうどいい。るいとジョーに会えますね。
ということで、朝から岡山城をはじめ、周辺のカムカムロケ地を巡ったところで、お昼前には倉敷に到着します。岡山駅から電車で16分。倉敷の街をぶらぶらします。大原美術館には行きたいですね。綺麗な街並みをのんびり満喫したいです。
夜には岡山駅周辺へ戻ります。3日目と同じ宿で連泊です。毎晩宿を変えるのはさすがに大変でしょうからね。

5日目 岡山、香川
最終日です。岡山で目覚め、まずは岡山駅エリアにある、キャッスルという喫茶店に行きます。店内に水槽があって、潜水艦の窓から海の中をのぞいているような雰囲気が可愛らしい。前から気になっているお店です。
夜には香川から東京へ戻るわけですが、行きたい場所があるので早めに香川に移動します。金刀比羅宮と、その近くの旧金毘羅大芝居(金丸座)です。JR岡山駅から琴平駅まで電車で約1時間。お昼までには琴平に着いておきたいですね。金丸座は江戸時代に建てられた、現存する最古の芝居小屋。年に一度歌舞伎の上演があるそうで、予定が合えば公演を観たいですが、建物の見学だけでもぜひ行きたいです。舞台装置は今でも全部人力なんだそうです。ます目の客席は、絵で見た昔の歌舞伎の劇場そのままのイメージ。今も残しているのがすごいですね。
さて帰る時間が近づいてきました。琴平から高松空港まではバスで約50分。搭乗の1時間前には空港に着ければ良いので、夕方くらいには琴平を出ましょう。夜の便で東京に帰ります。

最高の旅になりましたね。


リアルお友達の皆さまへ、個人的な願望詰めまくりだからひとりで行ったほうが良いとは思いますが、もしこれを読んでいて、そしていいなと思ったならばお誘い待ってます。まず5日間もある旅程がネックになりそうで残念ですが…。
そして、この地域に詳しい方や行ったことがある方へ、おすすめの場所・お店があればぜひ教えてください。

では、本当に行けることを願って、今日は終わりです。
たのしい企画でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?