見出し画像

【学科】6/22 今年,出題されそうな建築作品をぶっちゃけ解説

内 容
近年の学科本試験の計画科目では,建築作品で1点でも多く点数を稼げるかどうかで合否の命運が決まります.今年も同様の出題傾向が予想されるため,建築作品で点数を稼げるようになりましょう.それにはキーワード暗記型の「反射的判断力」だけでなく,「推理的思考力」,いわゆる考えるチカラが必要です.それには,ストーリーで理解するようにしましょう.そこで,受験生の誰もが空間体験をされている公共建築や集合住宅を例にして,ストーリーで建築作品の理解を深められるオンライン講義を開催します.

具体的には,過去20年より前に出題された建築作品や,まだ,過去30年で出題されたことのない建築作品のうち,今年,出題される可能性が高い建築作品に絞って一気にぶっちゃけ解説します.

既に勉強済の方も総復習にご活用ください.


【公共建築】
01.八幡浜市立日土小学校(川にせり出した違法建築の保存・再生物語)
02.加藤学園暁秀初等学校(日本発のオープン スクール方式)
03.東浦町立緒川小学校(オープンスクール方式)
04.宮代町立笠原小学校(教室独立型)
05.名護市庁舎(ヴァナキュラー建築)
06.浪合村[現在の阿智村]立浪合学校+浪合フォーラム
07.水戸芸術館(2022年12月28日 磯崎新氏の死去)
08.世田谷美術館(作品名Aとその特徴Bのすり替え問題)
09.海の博物館(内藤廣 氏のデビュー作/ローコスト建築)
10.日野市立中央図書館(図書館建築のエポック メイキング作品)
11. 武蔵野プレイス(新問題対策/進化した図書館建築)
12.香川県庁舎東館(庁舎建築のエポック メイキング作品)
13.旧 神戸市立中央市民病院(病院建築のエポック メイキング作品)
14.聖路加国際病院(特定街区制度と全室個室の富裕層病院)
15.ニューヨーク グッゲンハイム美術館
16.ビルバオ グッゲンハイム美術館

【集合住宅】
01.プロムナード多摩中央
02.集合住宅の種類
03.中廊下型の軸線
04.ツインコリドール型って何
05.ツインコリドール VS 階段室型
06.ライトウェルって何
07.囲み型による配置
08.テラスハウスって何
09.デュアルリビングって何
10.デュアルリビング型の実例
11.ホール型って何
12.「コア型・ホール型」と「ボイド型」
13.収納スペースってどれくらい
14.51C型って何
15.同潤会アパートと江戸川アパート
16.都営高輪アパート
17.晴海高層住宅
18.芦屋浜高層住宅
19.八潮ハイツ
20.ライブタウン浜田山
21.タウンハウス諏訪
22.ユーコート
23.Mポート


開催日/2024年6月22日(土)10時~15時

当日のプログラム
10:00〜11:00 公共建築の解説1
11:10〜12:10 公共建築の解説2
12:10〜13:00 お昼休憩
13:00〜14:00 集合住宅の解説1
14:10〜15:00 集合住宅の解説2

参加費/無料
合格ロケットユーザーは,Webアプリのメインメニュー「その他」-「オンライン講義」から通常の手順でご参加ください.

5月20日より受付開始


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?