NHKネット受信料問題について、日本ファルコム株主総会


質問:質問の前に今多くの会社がインターネットのストリーミング放送で株主総会の様子を配信してます。新情報は株主総会に来てくれた人だけ特別に見せたいからという特別な趣旨があるというなら別ですけど、そうじゃなければ株主総会を見てそれを買いたいという人もいるでしょうから、ストリーミング流して広く知っていただくということはいいことだと思いますので、来年にはやられて方がいいと思います。
質問なのですけど、渋谷でデモがあったのですけど、NHKのストリーミング放送でNHKの受信契約を強制的結ばせるとうことに反対という趣旨のデモがありまして、放送については強制的に結ばせるとうことになりましたが、インターネットでNHK+ということを初めまして、将来的にはインターネットの接続環境でNHK+をインストール出来るという環境でNHKの契約を強制的に結ばせたいという話があって、そういった中で、当社マルチプラットフォームでゲーム機だけでなく、Steamやスマホとかの展開している中で、NHKを見ない人、配信を見ない人も当社のサービスを楽しむためにNHKの受信契約を結ばないといけないという事態になってしまうかもしれない。法律が出来てしまうとワンセグとかカーナビとかのようにワンセグやカーナビ(のテレビ機能)があるだけでも契約を結ばないといけないという判決になってしまう。ですから法律が決まる前にアクションを起こさないといけないのではないか?
そういった中でゲーム業界の老舗の会社としてなにかおこなうのか?黙って指を加えて見守るのか?当社のゲームをやるのにNHKの入場料を払うのはおかしいのではないか?ということを当社として発信していくのか?あるいはゲーム業界と協力して発信してくのか?そういうお考えがあるのかどうか?をお伺い出来ればと思います。
司会:総会のストリーミングについては今後の参考とさせていただきます。NHKについてどう対応していくのか?は当社は幅広い方々にご利用頂きたいということもあります。ゲーム会社1社では中々の話になりますので、業界団体と注視して今後の動きがあったら対応していきたいと思います。
<備考>
ホテルのホールを借りての総会。参加株主は約100名。
パソコン時代からの老舗のゲームソフトメーカーで、NHKのネット受信料契約の問題提起は出来たと思います。後はこれを横展開を継続して進めていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?