SNSの活用すれば鬼に金棒⁉ベストワンドットコム株主総会

画像1

1番目に質問
質問:マーケティングの進化ということでSNSの活用とういうことなんですけど、ベストワンクルーズでフォロワーが1000人、ユーチューブの登録で数百人程度ということで2012年からやってるわりには非常に少ない。ユーチューブのアカウントで色々発信されてるんですけど、Twitterでリンクして発信してない。ちょっともったいない事もやっている。そういうものを活用して、ユーチューブも説明が続いて疲れてしまう。BGMを流しながら旅行のイメージだよという軽い感じのものも作られたほうが普通に見やすい。あまり企業イメージのものをやると(見ている方が)疲れちゃう。Twitterもそうですけど。
ちょっと緩めのものも混ぜると拡散性も高くなる、そのへんのことも若いかたもいらっしゃるのでわかると思いますけど、あと社員の方もリツイートしていただくといいと思うのですけど如何でしょうか?
回答:ご質問ありがとうございます。SNS自社アカウントで運用しているんですけど、おっしゃられる通りリフティングとかSEOとかデジタルマーケティングをそっちの方に投資の金額とか人も含めて注力してきましたが、コロナもあったのでSNSの更新頻度も落ちてしまったのですが、今月来月からSNS更新をしっかりやっていこうとウェブの担当も新しく入社しまして、フォロワー数とかES?とかお客様にクルーズの旬な情報を届けられるように強化はしていきたいと。我々は店舗がなく、デジタルマーケティングで集客を行っている。その一環としてSNSの自社アカウントの強化とSNSの広告も有料広告を出していないのですが、国内旅行も仕事も持ってますし、新しい商品も増えますので、SNSの有料広告も適時やっていきたい。ご指摘頂いた点については確認致しまして徐々に改善していきたいと思います。

<備考>
クルーズ旅行関係でネット販売をメインに行ってる会社。株主総会も会議室の一室で行われ株主も10人未満でした。
社長も若く、広告もネットのデジタルマーケティングを中心に行ってますので、SNSの活用も今後はされていくと思います。質問として私以外からもユーチューブに有名人を使ったほうがいいと言うような意見も出ました。
新聞広告を出している大手代理店との勝負で勝てるのか?という意見も出ましたが、業界最安値で勝負する。価格が決まってるのは商品券等のキックバックをするなどの話がありました。店舗なし、新聞広告無しなので固定費や広告宣伝費に多額の費用を掛けてない分コストでの優位性があるのでは?と思いました。SNSの活用と親和性が高く今後のビジネスモデルとして伸びそうな形態だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?