見出し画像

2024年新卒入社式を開催しました

こんにちは、UPWARDの広報チームです。

UPWARDは「フレッシュな視点からの意見・発信」がカルチャーを醸成し、数年後の事業成長の糧になるという思いから、新卒採用に力を入れています。
そして、2024年4月1日に新卒入社式を実施。昨年に続いて今年も新卒社員を迎えることができました。


新卒社員の紹介とスピーチ

山倉 理子さん 自己紹介

入社式前にお渡ししたUPWARD Tシャツを装い、山倉さん自己紹介からスタート

入社式を開催いただきありがとうございます。
スピーチの機会を頂けるとのことで、前日は喫茶店でスピーチ原稿に頭を悩ませ、夜には家族の前で練習して、今日を迎えました。

大学では文学部に所属し、感情社会学を専攻していました。ゼミでは他者の個人的な感情や経験についてインタビューを行い、その内容を詩などアートとして表現する研究を行っていました。

趣味としては、小さなころからピアノを継続していること、村上春樹好きが集まるコミュニティで読書会に参加していること、卒業旅行をきっかけに英会話に取り組んでいることです。
UPWARDの海外拠点での仕事の機会も楽しみにしています。

UPWARD入社にむけての抱負

入社に向けて2つの抱負があります。

一つ目は、人との関わりを大事にすることです。デジタル技術により大量にすばやく情報にアクセスできる世の中で、知恵や経験を持ち、アイデアを考えることができる人間の価値はさらにあがっていくと考えています。さまざまな経験を持った社員のみなさんから刺激を受けながら、たくさん関わり、考えを共有する機会を得たいです。

もう一つは、これからの社会人生活も楽しむことです。就職活動が終わり、大学生活の終わりが近づく頃、「楽しいのは大学生のうちだよ、今のうちに楽しんで」という周りの会話に違和感をもちました。これから始まるチャレンジを通じて、入社して数年後に社会人生活はもっと楽しいと自信を持って言えるようになりたいです。

下野CSO 兼 CHRO(上長)からのメッセージ

山倉さん、ご入社おめでとうございます。私自身が社会人20年目となるため、二つの言葉を贈りたいと思います。

贈る言葉①「成長の機会は不平等である」

山倉さんは就職活動を経て、UPWARDへの入社を選んでいただきました。就職活動など仕事を選ぶ機会は平等であると考えていますが、成長の機会はアサインされた業務のパフォーマンス、成果、評価によって、変わっていくものと考えています。何か成果が出れば新しい機会が得られ、さらに成長の機会を得ることができます。
山倉さんにはぜひ成長の機会を自らつかみ取って頂きたいと考えています。

贈る言葉②「経験を通じて、引き出し・スキルを増やすこと」

頭がいい、頭の回転が速い、仕事ができる人を過去のインターンシップの経験で感じたことがあるかと思います。人の能力は基本的には変わらないと思いますが、それでも「仕事ができる人」だと感じる特徴として、いままでの経験を抽象化して、いつでも引き出せるスキルに変えているからだと思います。
今は引き出しを増やす期間ではありますが、経験したことを振り返り、抽象化することで、ぜひ引き出しを増やしていきましょう。

金木CEOからのメッセージ

当日はフルリモートワークで働く社員向けにオンラインでも配信しました。

入社おめでとうございます。

現在、UPWARDは日本を代表する企業にも多くご利用頂いています。今日の入社式にも、社内からオフライン参加で30名、オンライン参加も含めて100名を超えて集まれていることは、創業時には想像もできませんでした。

山倉さんにとって今日はまさに「Day1」。
僕自身、毎朝起きるたびにDay1の気持ちで事業に向き合っています。ここにいるメンバーも全員、その気持ちで日々の仕事に向き合ってくれていますし、ちょうど1年前に新卒として入社した先輩たち3人※もDay1の気持ちで今日を迎えていることと思います。

山倉さんは間違いなく、これから数多くの成長痛を経験すると思います。自らの成長痛を感じつつ、組織の成長痛も感じながら、それを乗り越えていくと事業そのものに直接インパクトを与えられるのがスタートアップ、今のUPWARDだと思ってます。

一緒にがんばっていきましょう。

※昨年の入社式は新卒社員を2名(その後、もう1名ご入社)を迎え、先日新卒社員座談会を行いました。

入社後の山倉さん

新卒社員の山倉さんより2週間を経過しての感想と入社前とのギャップについてお伺いしました。

あっという間に過ぎた2週間でしたが、すでに多くの刺激を受けました!
新卒であっても一人のメンバーとしてリスペクトを持って接していただいており、まさに「Be fair」というバリューを体現した環境です。
スタートアップならではのスピード感には早速驚かされていて、英会話ランチ会に参加したことでグローバルイベントにアサインしていただいたりと、展開の速さを肌で感じています。
よい意味でギャップがあったのは、研修が充実していたこと。新卒社員一人にもかかわらず、1on1や各種研修プログラムが用意されていたので、歓迎されているのが伝わってきて嬉しい気持ちになりました。

UPWARDでは、一緒に働ける方を募集しています!

UPWARDでは、新卒・中途ともに複数ポジションを募集しています。

UPWARDは「どこでも快適に働ける世界をつくる」をビジョンにかかげ、場所や時間に捉われることなく、営業、メンテナンス、店舗巡回などに外回りに関わるフィールドワーカーがどこでも快適に働くことのできる世界の実現を目指しています。

少しでも興味をお持ちいただいた方は、ぜひお気軽にご連絡ください!


この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

新生活をたのしく

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!