見出し画像

西台&蓮根 学習塾アップグレード 私立日大豊山女子高校(2024①)

先日、塾を対象とした
私立日大豊山女子高等学校」の説明会に参加してきました。

西台&蓮根 学習塾アップグレード 高校入試

#高校説明会で桜が見られるのは初


アクセス

「私立日大豊山女子高等学校」は三田線の「志村三丁目」が最寄り駅で、
そこから徒歩で15分ほどで着きます。
蓮根駅から電車を使うと17分ほどで行けるので通いやすい学校です。
#蓮根駅から徒歩で25分ぐらい
#結構しんどい

学校概要と教育環境

日本大学豊山女子高等学校は、ノーチャイムシステムにより、生徒たちの自制心と時間管理を育んでいます。地域清掃活動などを通じて、社会性やマナーを重視した教育を行っています。

実際に高校生の授業を見学しましたが、
本当にチャイムがなく、それでも生徒たちは授業時間になれば席に着きます。
そして、授業を受ける態度がとても良い!
説明会後に授業の様子を見学させてもらえるのですが、豊山女子は抜群に良いです。休み時間と授業中のメリハリがとてもあって好印象でした。

特色あるカリキュラムと授業内容

「教科学習」と「探究学習」に力を入れている学校です。

教科学習は当然として、
「探究学習」では、伝統芸能をはじめとする文化的な授業や、科学と数学に焦点を当てた専門クラスを提供したり、様々プログラムを通して、生徒たちはグローバルな視野実践的な経験を深めることができます。

特に「グローバルな視野実践的な経験」には力を入れていて、「国際交流と研修プログラム」はとても魅力的でした。
国際的な視野を持つ教育活動の一環としての海外研修。
その中でも「A特進」で行われる「ハーバード大学でのプレゼン」はとても良い経験になるそうで、「このようなことをしているのはうちだけ!」と学校側もかなり推していました。
このようなプログラムを通して、生徒に異文化理解と国際感覚を育む重要な機会を提供しています。

また、日大でゼミに参加したり(商学部で「起業ゼミ」・「金融ゼミ」など)、近隣の小中学校や施設・企業などと連携することで、生徒の視野を広げていく「探究学習」も魅力に感じました。

そして、
夏休み中の保育園での「保育体験」など、
学習面のサポートだけでなく、様々な「実践的な経験の場」を用意しています。

A特進

A特進は、名門大学進学を目指す学生のために設計されたプログラム。
このクラスでは、1年生から国立大学や有名私立大学の入試に対応するための広範な学習対策が施されています。探究ベースの学習に重点を置き、特にボストンへの研修を通じて、現実世界の問題解決スキルを実践的に学びます。
ラーニングコモンズという環境で、Wi-Fiを完備した自主学習スペースで自学自習を進めることができます。

N進学

N進学は、日本の大学、特に日本大学への進学を目標とした生徒のためのプログラム。カリキュラムは、国語、数学、英語の基礎科目に焦点を当てつつ、2年生からは文系と理系に分かれ、より専門化された学習が可能になります。
このクラスでは、学業と課外活動のバランスを取りながら、進学指導を行い、生徒が自らの進路を計画できるようサポートします。

理数S

理数Sは、理数分野に特化したカリキュラムで、特に医工系の大学進学を目指す生徒にむけて設けられています。
このクラスでは、数学、物理学、化学、生物学を集中的に学び、科学的探究を専用の時間で深く掘り下げます。学生はグループディスカッションやプロジェクトを通じて、問題解決能力を養います。土曜日のクラスを利用してさらに学問を深め、高等教育での成功に向けた準備を整えます。

各コースの詳細はHPでご確認ください。

受験基準

【A特進】

◆A推薦Ⅰ(単願推薦):5科目21以上/3科目13以上
◆A推薦Ⅱ(単願推薦):5科目20以上/3科目12以上
※「推薦Ⅱ」とは…基準が少し下がるが「適性検査」があり、不合格の可能性も十分ある。しかし、不合格の場合は一般入試の際に優遇処置がある入試。

【N進学/理数S】

◆A推薦Ⅰ(単願推薦):5科目20以上/9科目36以上
◆A推薦Ⅱ(単願推薦):5科目19以上/9科目35以上
※「推薦Ⅱ」とは…基準が少し下がるが「適性検査」があり、不合格の可能性も十分ある。しかし、不合格の場合は一般入試の際に優遇処置がある入試。

【ポイント制度】

2ポイントまで利用可能(内申の加点)
◆2ポイント:
英検・漢検・数検で準2級以上
◆1ポイント:
英検・漢検・数検で3級
生徒会長・副会長・委員長
部活で地区大会3位以上・都大会出場・部長

【一般入試について】

◆第一志望優遇:基準9科目が全て2以上で5科目17以上
※N進学と理数Sのみ
※入試当日に合計点に加点してもらえる入試で、「しっかり準備して臨んでもらえれば、十分合格できる入試です」とのことです
#よくある表現
※希望の方は説明会で要相談

◆併願優遇:他校を第一志望とする入試
N進学・理数Sの基準:5科目21以上/9科目37以上
A特進の基準:5科目22以上/3科目14以上

以上となります。

最新の入試情報を知っておくことは、
9年生だけでなく、
8年生以下のお子様にとっても大変重要です。

今後も説明会で得た情報は積極的にお伝えしていきますので
これからの受験校選びの参考にしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?