uotami

7割ぐらいしか真面目に生きて居ないので、気楽に生きています。 ライフハックだったり、自…

uotami

7割ぐらいしか真面目に生きて居ないので、気楽に生きています。 ライフハックだったり、自分の歪んだ価値観を発信中。アンチかかってこいやぁあ!

最近の記事

最悪の1週間。

終わりのない仕事に嫌気がさす。 指示なのか情報共有なのか検討もつかない意味不明なメッセージを送ってくる上司。 しまいには「君には期待しすぎた」とか言い始める始末。 自分でも難しい仕事を何十歳も下の自分に押付けてくるなよ。 タスクの振り方が難しい?じゃー、こっちからできるタスクを探してやってみるのはどうでしょうと言うが、全部難しいから君にできるのもはないと言われる。 なんだかな。。やるきを削ぐ言葉ばっかししか言わないんだよな。 ムカついて今日1日イライラしていた。

    • 同棲生活始めました。

      どうも、久しぶりです。 最近、マチアプで出会った子と同棲を始めました。 彼女の方が職柄、朝早いためそれに合わせて出勤をしています。 ちょっと眠いですが、期間工時代に朝6時ルーティンだったので慣れたら行けそう。

      • リモートワークをだらけない方法

        人はだらける生き物である。 だから、リモートワークでだらけてしまうのも無理仕方ないのである。 じゃあ、どうやったらだらけなくなるの? そんなことを思ってるあなたはかなりドMだ。 まあ、まともに出社している人はもっとドMだと僕は思っているが・・・ そんなことはさておき、どうやったらリモートワークでだらけないのかについて話していきたいと思う。 リモートワークでもだらけない方法 だらけるためには条件があって 人の目線がない+リラックス出来る+自由 この条件が揃った時、人は

        • 社会人の食生活(究極版)

          社会人は毎日が忙しく食事の時間が取れないことがある。 私もその1人で起床から30分で支度し身支度を済ませたらすぐにいつも乗っている時間の電車に乗り込むのがルーティンだ。 ついでに朝ごはんは駅から会社に到着するまでの間にコンビニで買いデスクで済ます。 一通りは食事も取れておりもんだいないかとおもわれるが、コンビニで毎食朝ごはんを買うのは出費がかさむし、デスクで食事をしている時間で1つぐらいはタスクを完結させることも可能だろう。 こういった懸念もあり、最近は家で食事を取るよう

        最悪の1週間。

          うちの会社うるさすぎる件について

          雰囲気がいい事は悪いことではないが、それにしたってうるさ過ぎる。 バカ笑いする上司、大声で会話する社員たち、威勢よく入ってくる郵便配達員、全然効かないクーラー。 思考が必要な業務のため、やはり静かな環境で集中したい。全員がくっちゃべってるのでなかなか申し出てても数で負けるのがオチだ。 とにかく、うるさい人たちと時間帯が合わないようにしたい。それが最善だと思う。 だとすると、早朝出社はマストだろう。 朝はいちばん生産性が高く集中できる。7時に出社し、12時に帰宅、そ

          うちの会社うるさすぎる件について

          人生何が正解か?

          結論 やりたいことをやる。これが正解です。 解説 1年後自分が死ぬとしてあなたならどうしますか? お金を稼ぐ、昇進する、家庭を築くなんて考えないと思います。ひたすら手元にあるお金と相談して、 生きたいように生きるんじゃないかって。 それより絶望の方が先か。 結局、お金や地位は担保、家庭は社会的見栄えにしかならないと僕は思います。 それより好きなことをする。それだけでいいんです。それが人として生きるということなのです。 (宗教じみてら笑) 好きなことが

          人生何が正解か?

          ストレスはここまで人を破壊する。

          はじめに私は大学生から新社会人3年々目までストレスから様々な症状に苦しめられてきた。 この投稿ではその様々な症状をまとめた内容になっている。もしも記載された症状に心当たりがあるのであれば、できるだけ早い長期的な休暇とリフレッシュをおすすめする。 私が経験した症状 ・アトピー系 アトピーは高校生時代から持っていたが、それが一気に悪化した。特にしんどかったのは結膜炎で目が開けられないほどの強烈な痛みに襲われ、ステロイド剤が手放せなくなった。 (アトピー性皮膚炎、口角炎、結

          ストレスはここまで人を破壊する。

          通勤中の過ごし方。

          コロナの影響で強制的にリモートワークをせざる負えないなり、満員電車を見ることは減ったものの、それは一時的なことに過ぎず、コロナが過ぎ去った途端に「テレワークはコミニケーションを停滞させる」や「サボっているじゃないか」などの反リモア(特に上層部)から声があがり、5割出社5割リモートに治まりつつある。 私も、会社から20分ほど離れた地域に住んでいるが、出社で利用している車両の乗車率は凄まじく毎日命懸けで飛び乗っていると言っても過言では無い。 そんな中、リモートにはないメリットが

          通勤中の過ごし方。

          あったかくなってきたんだけど

          昨日はリモートワークでゆったりできたが やはり、仕事環境が揃ってない環境だとベットの上で仕事してしまうのがオチだ。 そろそろ暖かくなってきて、ダニと格闘する日も増えるだろうと思う。 ネットサーフィンをしてたら「ダニシート」となるものを見つけた。 お布団に入れておけば、ゴキブリホイホイのようにダニを捕獲できるスグレモノらしい。 近くのホームセンターに売ってあればいいが、今のことろ目にしたことは無いのでAmazonに頼むことになりそうだ。

          あったかくなってきたんだけど

          今日の日記

          休日最終日に睡眠を怠ると、月曜日に地獄を見るので気をつけたいと思う。 今日は、彼女の家から直接職場まで向かったが眠たすぎて死ぬかと思った。

          今日の日記

          有義なネットサーフィン

          SNSは馬鹿どもの集まりと言ってる人がいるが、割と的を得た発言だと思う。 私も一時期、InstagramやX(旧:Twitter)を使っていたが、ネガティブ投稿や「つかれたー」「美味しかったぁ」などのどうでもいい他人の呟きばかりで、なぜこんなものに時間を奪われなくちゃいけないのかイライラしていた。 そんなこともあり、今一度ネットの使い方について見直そうかと思う。 (1) まずなんのためにネットを使うのか。 → 普段関わることが出来ない語彙力や思考を持っている

          有義なネットサーフィン

          今日のまとめ

          今日も平和な1日だった。 朝はいつものサラダチキンとおにぎり、そして最近ハマってるジャスミン茶を買って出勤した。 午前中である程度仕事を終わらせ、少し技術の勉強を。ただ、午後だと疲れて頭があまり回らなかった。やはり学ぶのはまだ頭がスッキリした朝の方が最適ではなかろうか? そろそろ試験の勉強もしないとと思いつつ自分がやりたいとこを優先してしてしまっている。 そういえば、部屋の片付けがまだだったし、明日早く起きてやろうかと思う。

          今日のまとめ

          お昼はGI値の低い食事を。

          昼過ぎ3時の睡魔対策として、GI値の低い食事を心がけるようになった。 いつも食べるものは決まっており、サラダチキンと パン、そしてお茶だ。 習慣化して、パフォーマンスはかなり向上したかと思うが 15時以降が疲労してまた集中力が落ちてくるので、敢えて甘いお菓子を摂取している。(セブンのプチシューにハマっておる)

          お昼はGI値の低い食事を。

          僕の1週間スタイル

          平日は仕事、休日は彼女。 目まぐるしい毎日。 最近ギターが弾けてないよう。 リモートワークができる仕事だけど何となく出社している。 上司と話すのは嫌いじゃないし。 ただ、仕事はつまらないかもしれない。 インフラってとてつもなく難しい。 あと、資料をまとめるのが難しい。 Office極めたい。 26にもなってまともな仕事ができてないような気がする。

          僕の1週間スタイル

          とにかく場数を踏もう。

          仕事もスポーツと同じで場数を踏みまくれば、案外できるようになるんじゃないかって思う。

          とにかく場数を踏もう。

          今日の目標

          (1) 会社の同期にteamsで話しかける。 (2) 観葉植物をデスクに置く (3) ローカルリポジトリーを作成する

          今日の目標