見出し画像

【要約】 残酷すぎる幸せとお金の経済学


今回紹介する内容は拓殖大学の教授で労働経済学の専門家である佐藤一磨さんの書かれた『残酷すぎる幸せとお金の経済学』の一部分です


👇こんな人にオススメ👇
・経済学を学んで幸せになる方法を知りたい
・何が本当に幸福に影響するのか学びたい
・お金の不安から解放されたい






▪︎経済学を用いて幸せになる方法について


①収入が高ければ幸福度も高くなる



一般的に年収1000万円がお金で得られる幸福度の上限だと言われており、お金持ちにとって年収とはゲームのスコアのようなものです


たくさん稼げるということはゲームでハイスコアを取ることと同様であり、ゲームと違うのは年収でのハイスコアは多くの人の役に立ち、評価されているということを示しています


つまり、幸せになりたければお金を稼ぐ必要があります




②独身男性の幸福度が最も低い


著者が実際に2018年から2000年までの子供を持つ人と持たない人の幸福度を調査した結果、既婚の男女の方が独身の男女より幸福度が高くなっていることが明らかになっています


この調査結果で注目してほしい点としては、独身の女性が結婚している女性との幸福度はそこまで変わらないのに対して、独身の男性と結婚している男性とでは幸福度の大きな差が出てしまっていることです


いろんな原因がありますが、一番に挙げられるのは『非正規雇用』が挙げられます


事実として既婚男性の88.1%が正社員であるのに対して独身男性の場合62.7%しか正社員がおらずバイトや派遣、自営業などの不安定な仕事をしている人が多いのです


人間というのは周りとの比較で幸せを感じる部分があるのでなかなか周りと自分の差を気にしないというのは難しいのでしょう




③子供のいる女性の生活満足度は低くなる


著者が1993年から2017年までの約2万2000人の既婚女性を分析したところ、子供のいない既婚女性よりも子供のいる既婚女性の方が生活満足度が低くなっていることが明らかになりました


さらに、子供が増えるにつれて生活満足度が大きく低下しています


子供を持つということは自分の時間が減り、ハードな育児に追われてたりとお金と時間がかかりとても大変です




④離婚は女性は軽症で男性は重症である


先ほども説明した通り、男性の幸福度は独身の時が最も低くなるため離婚して一人になると当然ですが不幸になりやすいです


著者が厚生労働省のデータを元に分析したところ、離婚の1年後には女性のメンタルはかなり回復してさらに2〜3年経つとかなり元気になっているのに対して、男性は離婚して2〜3年後もメンタルの不調を引きずっていることが明らかになりました




⑤幸福度のどん底は48.3歳でやってくる


ダートマス大学のデービット・ブランチフラワー教授が世界145カ国の年齢と幸福度の関係を調べたところ、どの国も約48.3歳で最も幸福度が低くなることがわかりました


というのも、それくらいの年齢になると大体自分の人生の全貌が見えてきますし、これから大きな変化を起こすことも難しくなり、体も弱っていきます


さらに、親の介護をする必要も出てくるので悩むことが多くなる年齢と言えるでしょう




▪︎【まとめ】幸せそうと思っていることと事実は異なることが多い


世間的には子供がいる家庭の方が幸せそうと思われがちですが、子供のいない男女の方が子供のいる男女より生活満足度が高いことが研究で明らかになっています


つまり、自分が頭で『幸せそうだ』と思っていることと事実というのは違うということが多いのです


この本は幸福に影響を与える『お金』『人間関係』『出世』『結婚』『離婚』『子供』『老後』などがどれだけ幸福度に影響するのかを紹介しています


少しでも気になった方は下記のリンクから購入を検討してみて下さい




▪︎関連要約記事





▪︎スマホでの読書はKindleUnlimited


わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です


よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります


普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ


👆30日間の無料体験してみる👆




▪︎スキマ時間の活用はAmazonAudible


活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です


今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能であり、『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞かせしてくれるので簡単に読書することができますよ


仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です


👆30日間の無料体験してみる👆





この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?