見出し画像

ものごとが好転する「伝え方」のすべて 【忙しい人のための要約・まとめ】


今回紹介する内容は伝え方研究家であるはるゆきさんの『ものごとが好転する「伝え方」のすべて』の一部分です


👇こんな人にオススメ👇
・人間関係を良好にしたい
・ものごとを好転させたい
・職場の人と良好な関係を築きたい


▪︎社会人が知っておきたい『伝え方』について


①アピールの場では数字を使う


具体性を高めるためには数字を加えることです

ビジネスの場では数字が大切であり、頑張りや心意気、プロセスや思いやりといった言葉でアピールしても証明が不可能なものは数字でアピールしていきましょう

例えば、『読書が趣味』だとしてもその事実に具体性がありません。これを『月に10冊の本を読むほど読書が趣味です』と数字を加えることで説得力が増します




②物事の報告は結論ファースト


物事を報告するときは、結論から話していきましょう

また、よくない報告こそ結論を後回しにしてはいけません

丁寧な状況説明も言い訳にしか聞こえなくなってしまうので詳しく説明をすればするほど自分の評価を下げてしまいます




③視点を変えていきましょう


ビジネスでもプライベートでもなるべくネガティブな言葉を使わないことが得策です

物事にはすべて表もあれば裏もあります

どちらの面にスポットを当てるかによってネガティブにもポジティブにもなります

注意やお願い、忠告などはポジティブな表現をすることがオススメであり、言い方ひとつで相手がどれだけ好意的に対応してくれるかが違っていきます




④内容と所要時間を先出しする


相手に気を遣わせない配慮をするために相談をするときは内容と所要時間を先出ししていきましょう

相談の内容と所要時間をしっかりと伝えることで相談される側は自分の予定を組みやすくなります




⑤報告は事実9割、解釈1割


まずは事実を並べて最後に一言自分の解釈を付け足すだけで十分です

事実を伝えるためには言われたことをそのまま報告しましょう

事実か解釈かの判断に迷った場合は数字を出して伝えるのもコツです



▪︎【結論】伝え方は人生の中で大切なスキルです


私たちは『伝え方』についての基本をほとんど学ぶことがないです

十分な伝え方を身につける前に社会に出てしまうと社会人としての信頼を失うかもしれないほど『伝え方』とはコミュニケーションの要とも言えます

さらに詳しく内容を知りたい人は下記のリンクから購入を検討してみて下さい




▪︎関連要約記事





▪︎スマホで読書したい方は”KindleUnlimited”がオススメ


わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です

よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります

普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ

下記の画像をクリックするとKindleUnlimitedのページに飛ぶことができます


👆画像クリックでページに移動できます👆



▪︎スキマ時間の活用は聴く読書”AmazonAudible”がオススメ


活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です

今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です

『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞か
せしてくれるので簡単に読書することができます

仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です

下記の画像をクリックするとAmazonAudibleのページに飛ぶことができます


👆画像クリックでページに移動できます👆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?