見出し画像

人生のタスクリスト #165

GW明けの通勤電車からこんにちは。

この日記の人格をリアルの世界と微妙に連結しづらいがために具体的なGWの予定を書くのがやや憚られる

わたしもそうで、週報も書くようになったので、一層プロファイリングが容易になりつつあることを懸念している。とはいえ、この交換日記はオフラインの友人とやっているし、考えていることの記録でもあるので、ある程度具体性を持って書きたい。塩梅が難しいですね。

この間、ランチの写真を試しにGoogle検索してみたら店舗名がふつうに出てきてしまったので焦った。これじゃあ居住地域特定も待ったなし。まともにごはんの写真も出せない。

年齢的に自分の決断がどうであれこれからの数年間はこの手の考えから逃れられないのだろう。

なんかそうなってしまったよね。

自分の中で人生のタスクリストというものがぼんやりあって、タスクとしては上がっているのに自分がまだそれに着手していないと、焦る。ただ、着手時期さえ決めきれば、あとは無事に遂行できるかに焦点が絞られ、一旦は落ち着く。わたしの人生はその繰り返しのように感じています。

こうして言葉にしてみると、え、タスク消化が目的になってない?って感じなんだけど、実際そんな感じなんだよな。達成しても大喜びするわけでもなく、一安心して、また別のタスクが上がったり日常が続いたりするという。

すごく抵抗があったタスクも、周りの友人が次々にこなしているのをみると段々自分の捉え方にも変化が出てくる。肯定的に捉えることもできるようになる。二人と比べると、やっぱり私って確固たる信念がてんでない人間だなあと感じます。

みんながやっていることを自分はやらないと決めることには覚悟がいるし、なぜかやらない方に理由を求められがちだよね。やる方の理由を聞きたいよ。何らかの事情でできない人はつらいし。

GWは私も最高で、新卒のときに仕事していた自分に教えてあげたいくらい夢のような日々でした。diewithzeroを読んでから、お金は溜め込んでばかりではだめだなと思ったので、惜しまず使いました。

めちゃくちゃ頑張っても給料は年数十万単位でしか上がらないので、わたしはもう働きやすい会社でそれなりに一生懸命働き、あとは複利に頑張ってもらうことにします。

なんかうんざりしてきたので、最近の買ってよかったものがあれば教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?