見出し画像

エアマックスココ新調、『生涯子供なし』(5/11-17の日記)


5/11

朝ジム。帰宅し「100分で名著」の録画消化。昼寝してベーグル食べて出かける。本屋で新潮6月号を見たけど思っていたのと違ってスルー。新書を2冊買う。

ナイキのエアマックスココを新調した。

コロナ時期に白を買って、そこから履き倒した。春〜夏終わりまで会社にも履いていく。白色は汚れにより次第にクリーム色になり、一生懸命洗っても黄ばみが取れず汚らしいので、新調することにした。今度は黒を買ってみた。

普段22.5ですがエアマックスココは23

このエアマックスココブームで、近年、他でも似たようなサンダルがたくさん出ているのだが、以下の3点を超えてくるものがないので、エアマックスココを選択することになる。

・値段(一万円台)
・厚底(新調が低く厚ければ厚いほどよい)
・軽さ(厚底なのに軽くて歩きやすい)

カフェに行き図書館により帰宅

5/12

朝ジム。最近早い時間も混んでいる。美容院でリタッチと4センチカット。短めが今の気分。帰宅時に花を買い、ベーグルとアイス。文春を楽天マガジンで読む。

『生涯子供なしなぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか』(日経プレミアシリーズ)読み終わる。昨日本屋で平積みされていて買ったが、どうやら発売されたばかりだったらしい。

  • 新聞記者が書いているので読みやすい。著者もあとがきで書いているが、横断的な情報が書いてある。政治部時代の裏話とか。

  • 読者アンケートは日経IDの所有者が対象なのでサンプルとしてかなり偏っていると思う。が、個別具体の「」は有用だったし、p.42-の子供を望まない理由の類型が面白かった。

  • 子供を望まない理由として不安型(これもさらに3つに分けられる)があり、子育て不安型については厳しくなっている社会の目線も一因か

  • 無子率と出生率の掛け合わせパターンが興味深い。英国やフィンランドは無子率も出生率も高く、要は二極化している。

  • 日本は同じく少子化が進んでいる中国や韓国よりも早く、子供を持たないまま高齢期を迎える人が多い社会に直面する。そしてこの辺りをサポートできるまともな制度設計は現状存在しないのではないか。民間の身元保障サービス会社は現状危うさもある。

  • 子供(家族)というのは自分の老後を支えてくれる存在でもあるんだなー

  • 「結婚したら子供を持つべきだ」に肯定的な割合が、1992-2015まで大体7-8割程度で横ばいだったのに、2021年に急にガクンと下がり、特に女性は4割になっている。

  • 子供を持たない人が多数派になることはない。同様に子育て世帯も少数派(2割程度)である。

と諸外国の状況も含めて興味深かったです。改めて数年前〜現時点までの自分の気持ちを振り返ると、確かに言われているような不安や懸念点はあるが、ポジティブシンキングという性格によるところが多そう。

5/13

雨。在宅。午前中はゆっくり。グリル調理は毎日のようにやっています。楽すぎる。

生から
15分でこれ!

昼はコウケンテツの納豆パスタ。ワンパンパスタで楽でよい!醤油を追加することで味がちゃんと決まるんだなあ。

5/14

出社。少し肌寒いのでジャケット。会議多め。昼は時間がなく、コンビニでチキンサンドとひじきの惣菜とおにぎり。これで750円超くらい。本当に最近高い!

会議多い✕出社は、1日があっという間に終わる。仕事のスピード感を褒められた。昔からとにかく処理スピードが早いことしか売りがない…。

5/15

在宅。朝ジム。ブライン液につけて作ったよだれ鶏が非常に柔らかくて良かった。ブライン液凄い。夕方2キロ散歩、図書館にもよって気になっていた本を借りる。スーパーで買い物。

5/16

出社。ちょっと肌寒い。セブンで色々買うよりも、成城石井の細型のお弁当を買うほうが安いし満足感もあるという気づきを得た。カロリーもお弁当全体で450-500カロリーくらいでちょうどよい。最近コンビニ商品の値上げを強く感じる…。味は美味しいのだけど。

懸念の事案がすんなり終わり、ほっ。

5/17

出社。お昼は楽しく美味しい会。

上司とのmtgが30分しかないので、事前に聞きたいことを整理し次々と聞くようにしていたら、論点整理ができているから早いと言われた。今の上司はよく気づいて褒めてくれる人だと思う。

ところで、愚痴っぽい人って嫌だわ。聞いて慰めてもらいたいのかな。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?