見出し画像

転職に関するご希望

20代、人と関わることが苦手 → 年配男性が多い職場は無駄口・世間話が少なく快適

匿名希望さま 20代女性の転職

業界・職種:鉄道関連会社(品質管理部・一般事務)
会社名:非公開
年収:離職中 → 250万円

手帳の種類

手帳種類:精神障害者保健福祉手帳
等級:精神 3級
内容:統合失調症

障害内容・通院服薬など

人間関係で悩むことが続き、倦怠感が続く、疲れやすい等の症状より統合失調症の診断を学生時代に受け手帳を取得。しかし大学は4年で卒業し、ブランクなく上場企業の特例子会社へ障がいを開示して就職。2年勤務する間に遅刻早退や欠勤は無く、通院は3ヶ月に1回のみで、恒常的な服薬もなく、ストレスを感じた時に服用する頓服が時々処方される。活動しすぎた時など、疲れがたまることが無いように早めに就寝する等、十分な睡眠をとることで安定した体調を維持。

転職希望条件

通勤1時間未満
人間関係に気を遣うことが少ない職場

case_ohata_アートボード 1

退職後はご自身で直接障がい者求人へ応募し、複数の企業で面接を受け内定を出された会社もあったけれど、不安が解消できず辞退。見た目で、障害が分からないため、面接の際に障がいへの配慮=疲れやすいので残業は出来ないこと、気疲れすることが多い業務よりも一人で淡々と入力をする仕事を希望するというと、「まだ若いし、多少の残業は大丈夫ですよね」などと、自分の障がいをご理解頂けたのか不安になることや、入力だけの仕事は無いので幾つか業務を担当してもらうことは可能ですか?と自分に出来るか分からないお話になることがあり、自分で交渉確認するより専門家に頼もうと思い相談に来られました。 男性が多い鉄道関連会社と若い女性は、あまり縁が無いと思われがちですが、年配の技術職の男性が大半を占める品質管理部門で淡々とデータ入力を行う求人は、まさに彼女のような希望の方に最適の業務で、企業側も気遣いがあまりできない現場に適した人材は大歓迎とのことで採用が決定。 通勤も1時間以内で、職場に慣れ、気遣いもあまり必要でないけど、今では年配の技術者から頼りにされる存在となっています。

問い合わせ

画像3



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?