見出し画像

240215更新・「麺の旅路」アーカイブその4。track016〜020 ラジオ成田 toybeeラジオ「トイラジ」より

大好評の「藤盛太一の麺の旅路」
始まるやいなや、トイラジのYouTubeチャット欄が「本編キタ!」で湧くほどの人気コーナーです。
情報量も多いので、今後、アーカイブは5回ごとに分けていこうと思います。

ということで過去記事。

・第1〜5回

・第6〜10回

・第11〜15回


太一さんの本拠地・千葉がやはり多いため、埼玉県民の筆者にはなかなか制覇はむずかしいのですが、行けたお店では、ほんとに太一さんのレポ通りだなあと楽しく美味しくいただいてます。
こちらのブログ、太一さんにもOKをいただきましたので、今後も続けていきます!

toybeeクルーの麺の旅路も、どこまでも続く…!



トイラジとは

ネオ・ロックリバイバルを謳う、ロックバンドtoybee。この10月より、ラジオ成田にてレギュラー番組「トイラジ」を放送開始しました。

toybee

ラジオ成田

トイラジ(YouTube再生リスト)


番組自体はコミュニティFMのため、リアルタイムではサイマル放送での聴取になりますが、アーカイブがYouTubeにアップされております(音源カット、アフタートーク付)。

コーナー「麺の旅路」

トイラジ内の人気コーナーは、ベース・藤盛太一さん渾身の編集による「麺の旅路」

太一さんこだわりの、ラーメン店をスーパー低音ウィスパーボイスで紹介するミニコーナーです。
toybeeクルーも次々と聖地巡礼をして、太一さんの麺道を追体験している次第。

アーカイブで視聴可能ですが、テキストでも残しておきたいと思いまして、こちらにアーカイブしておこうと思います。

麺の旅路の魅力

このコーナー、すごく人気があるんですが、なんと言っても普段はもの静かなタイチさんが、大きな熱量を籠めて編集し、語りに語ってるという、ファンにとっての新鮮さが理由ではないかと思います。
そして、全部、美味そうに聴かせるナレーション。響く低音の魅力!

「藤盛太一の麺の旅路。究極のひとすすりを求めて、今日も旅は続く…」

ラジオをやるのが夢だったというタイチさん、まさにラジオ!なコーナーで、ぜひ末永く続けていただきたいです!

独立放送枠確保!

毎週水曜日11時半から「麺の旅路」+toybeeソング+トイラジ宣伝枠がスタート!
水曜日は「麺の旅路」からのラジナリさん各番組からのトイラジ、で終日、ラジナリづくしでいきましょー!

track016 千葉県八千代市 八千代台 ラーメンヨシベー

https://ramendb.supleks.jp/s/4947.html

オーナーはあの山頭火の出身なんですって!


【麺旅ポイント】
・一見、奇抜で昭和レトロな外観。内部も徹底した雰囲気づくりがされている。
・もう少し食べたいな、という方はとろ肉を乗せたとろ肉ごはんもオススメ。

私がいつも食べるのはヨシベーラーメン塩の大盛り選択で、トッピングにとろ肉ハーフを追加します。このとろ肉が本当に絶品です。とろっとろのとろ肉チャーシューが乗っていて、私が知っているラーメン屋さんのチャーシューの中ではダントツの美味しさです。
また、スープにも特徴があり、塩ラーメンと聞いてまず思い浮かぶさっぱりスープとは真逆の、こってり塩スープ。ガツンと感じるとんこつ、魚介の風味も加わった、複雑で本当に美味しい塩スープ。


track017 東京都中野区 味七


【麺旅ポイント】
・大島さん以来、二度目のサッポロラーメンのお店
・昔ながらのサッポロラーメンを継承した、素朴ながらも美味しい味噌ラーメン
・サッポロラーメン特有の中華鍋でスープと野菜を炒めるおなじみのスタイル
・おすすめはバターご飯。熱々の焼きラーメンにぴったり。


味七さんの調理の方法を見ていて素晴らしいと思ったのはスタッフさんの連携。スープを炒めている店主さんに助手の女性が絶妙なタイミングで麺揚げのカウントを出します。
このカウントによって麺とスープをそれぞれベストなタイミングでいただくことができます。

track018 東京都 吉祥寺 野方ホープ 吉祥寺店

過去最長だそうです、クリップも3つです(笑)

【麺旅ポイント】
・タイチさんが重要視している3つのポイントをすべて押さえた店(いつ食べてもぶれない品質、定休日がない、深夜まで開いている)。
・ホープの名の通り、背脂が乗っているラーメンが特徴
・ラーメン難民のときに何度も助けられた
・ラーメン激戦区、吉祥寺で長く人気を保つのも納得の実力。
・卓上トッピングのにんにくは、生にんにくをその場でクラッシャーで潰してくれる。通常のにんにくとは風味が異なり、ライブ感も楽しめる。

私がいつも注文するのは「のがほ 元(はじめ)」。こってりだけではなく、しっかりした動物系の旨味と野菜の香りと風味で深い味わいとなっています。
背脂の量は「あぶらぬき」「あっさり」「普通」「こってり」「こてこて」の5段階から選べるのですが、「こてこて」は第9回でご紹介した下頭橋ラーメンさんクラスの量になりますので要注意です。

【麺旅スト実食レポ】

toybee新宿LOFTワンマンの前に気合入れたろ!な麺の旅路。野方ホープの吉祥寺はちょっと遠かったので高田馬場店へ。

「はじめ」単品のつもりが、ランチ限定のセットに負けたー(笑)
2/3サイズの麺と小どんぶり、餃子4個にデザートでジャスト1000円(税込!)。お得。

ランチョンマットが説明になってます
これが噂のにんにくクラッシャー

にんにくクラッシャーはさすがにこのあとライブだしな…と控えました。ライブ後で行けるときに試してみましょう。隣のお兄さんはやってて、楽しそうでした。

ばーん、これがタイチさんおすすめの「元 はじめ」です。のがほの基本ラーメン。

2/3サイズ

あまい背脂とよく合うとんこつスープ。
チャーシューも煮卵も柔らかく、モヤシがシャキシャキ! 麺は中太、もちっとしてました。
んまあ!

セットの全貌。
丼は、のがほめし。チャーシュー、煮卵、ネギ、にんにく。もやしのナムルはトッピングで好きなだけ盛れます。ラーメンに入れて味変してみたけど合う。

ミニビール100円はランチ、ひとり一杯だけ。
杏仁豆腐で口をさっぱり。ごちそうさまでした!

タイチさんおすすめのお店はスープとチャーシューのうまいとこばかりですね。
野方ホープさん、店員さんがドアの前まで見送ってくれるやさしい雰囲気。店構えの野郎感に比して、柔らかいお店で、女性、入りやすいと思いますよ。

次のときはとまと麺にするんだー!


track019 天下一品



【麺旅ポイント】
・こってりラーメンが売りのチェーン店
・鶏ガラとたくさんの野菜が溶け込んだまるでポタージュのようなスープが魅力的
・天下一品をあえて取り上げたのは、昨年秋から豚トロチャーシューメンが全店舗で食べられることになったのを知ったから!

豚トロの脂がスープの熱でとろとろになり、こってりスープと絡んで、絶品。
おすすめの食べ方はライスを頼んでチャーシューで巻いて食べること。もう箸が止まりません。

てことで、ちょっと番外編の趣でした。

今はニュースリリースは見られないんですが、こちらがそのお知らせ。写真の破壊力すごいっすね。

豚トロ〜

お近くの天下一品でお試しあれ!

track020 勝田台 とろこくチャーシュー ごとく

※本社は埼玉 越谷です。うぇーい。

【麺の旅路ポイント】
・サンストの最寄り駅、志津の一つ隣駅、勝田台に店舗あり
・「この器のメインはチャーシューである」と語ってるように感じるほどチャーシューの存在感が強い
・脂をきつく感じたときはトッピングの紅生姜を。
・生にんにくではなくフライにんにくなのが珍しい

私がよく食べるのはとろこくチャーシュー麺の 白湯です。とんこつの旨味をしっかり感じる白湯スープとそのスープがよくから厶縮れ麺が非常に美味しいのですが、店名、メニュー名にあるとおり、チャーシューがすごい。
麺の旅路ヘビーリスナーは気づいていると思いますが、私はチャーシューを非常に重要視しております。
そんな私も納得の一品。

知ってます!(笑)


さらに更新都度、追加していきます。タイチさん、麺の旅路、さらに深めていってくださいね!

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,697件

いただいたサポートは私の血肉になっていずれ言葉になって還っていくと思います(いや特に「活動費」とかないから)。でも、そのサポート分をあなたの血肉にしてもらった方がきっといいと思うのでどうぞお気遣いなく。