見出し画像

1年仕事してみてどうだった? VOL.1

こんにちは!
2023年に新卒で入社したマーケティング本部の丸山です。

2年分に感じるような、でもあっという間のような1年が終わろうとしています。

1年前は、入社早々カンピロバクターで胃腸がズタズタになりながら研修を受けていましたが、その後は体調を崩すこともなく駆け抜けることができ、非常にホッとしています!
(みなさんも大事な日の前の焼き鳥にはお気を付けください💦)

今回の投稿では、私が入社してからの1年間でできるようになったこと、最近の課題などをご紹介していきます。
ぜひ目を通していただけたら嬉しいです。

ちなみに前回の記事はこちら↓



自己紹介

前回の記事でもお話しましたが、私はマーケティング本部に所属しており、
主に以下のような業務を行っております!

  • SNS運用(X、YouTubeなど)

  • デザイン、画像の作成(メールのアイキャッチ画像、セミナーサムネ画像、HP製品ページ画像等)

  • 社内報の投稿

  • 展示会の準備

大学では福祉を学んでいたため、マーケティングや広報、SNSの発信なども完全な初心者です!

入社後、まずXの投稿から始め、最近はYouTubeの企画や撮影、広報で使用するデザインの作成などを担当させていただいております。

こんなことできるようになった!半年前の自分とココが違う!

①ネタが浮かびやすくなった(まだまだ成長中)

広報には、SNSの投稿や動画の企画などのネタ出しがつきものです!

私は以前、X、YouTube、社内報などをそれぞれ切り分けてネタを考えていました。

そのため、企画が尽きてしまうことも多く、かなりネタ出しに苦戦することも…

しかし現在は、この媒体で発信したことを別の形でアピールできるのではないか、社内でこんな動きや話題があるから、この情報を社内の人は知りたいのではないかと考えることも多くなりました。

このように考えることで、以前はかなり苦しんでいたネタ出しも少しアイデアが浮かびやすくなったように感じます。

情報を発信するタイミングや様々な媒体での会社のアピール方法を考えるようになったのは、1年で成長できた部分だと思います。

まだ業界の動向をつかんで発信する領域までは行きませんが、今後は業界理解を深め、鳥・虫・魚の目を養っていきたいです!

②効率よく仕事を進められるようになった

業務の中で社内の方にインタビューすることも多いのですが、1年前は漏れがないよう話を聞くだけで精一杯でした。

しかし最近は、話を聞きながらポイントを抑え、同時に文章構成を考えられるようになりました。
そのため、実際に記事を作成する時間も以前より短くなり、効率的に業務を進められるようになった気がします。

これは毎週の社内報作成を続けてきたおかげなのかな??と思います!

③新たなことに挑戦できた

この1年間で、自分では全く得意だと感じていなかったデザイン作成を任せていただくことが増えました。

様々な分野の業務に関わらせていただいたこと、実際に作成したデザインを使用していただき達成感を味わえたことは非常に良い経験になりました。

この気持ちが日々のモチベーションにもつながったので、今後も新しいことへの挑戦を続けていきたいと思います。

最近の課題はこれ!


アウトプットできるようになる

今年は、初めてのことに挑戦し、インプットする1年でした。
来年は社会人2年目なので、インプットだけでなく、アウトプットする機会も意識的に増やしていきたいと思います!

最後に(1年間をまとめたときの一言、2年目の抱負)

この1年間は走り抜けた期間で、自分の学びを振り返る時間があまりなかったので、2年目は、毎日毎日を大切に仕事に励んでいきたいと思います。

もう一つ言うならば、ユニゾンの先輩方のようにプライベートも充実させ、
引き出しが多い人間になりたいです!!

ユニゾンシステムズでは、一緒に働く仲間を募集しています。
ぜひ一度オフィスに遊びに来てみませんか?お気軽にDMもお待ちしています!

求人の詳細はこちら: https://www.unixon.co.jp/recruit/
Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCGacmgfpJ0fkHC0aKrSppVw
Twitter: https://twitter.com/unixon_recruit

この記事が参加している募集

広報の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?