見出し画像

「映え」を求めないZ世代向けのSNSコンテンツとは

現実的安定思考の若者が求めるのは、具体的で有益な情報が詰め込まれた投稿


Z世代の旅に対する価値観の変化。そこから分かる企業が意識すべきSNS活用法。

コロナ禍で打撃を受けた観光産業の、リベンジ消費に向けた動きが活発化しています。特に狙いたいのは、初めての海外旅行に意欲的で、今後20年、観光産業のメイン消費者となるZ世代。彼らの旅に関する意思決定行動や収集する情報の質、旅行スタイルについて、興味深いレポートが発表されました。
「未来を示す羅針盤~Z世代×海外旅行再開に関する意識調査レポート」は、東洋大学 国際観光学部、(一社)日本旅行業協会(JATA) 海外旅行推進部、バリーズ株式会社 Z世代トラベルプロジェクトが実施した調査です。
Z 世代は思考や趣味趣向、ライフスタイルがミレニアル世代など、他のジェネレーションとは違う部分が多くあるということで進められた調査ですが、中でも注目したいのは、旅で自分が得る価値の違いです。(*)
たとえば、「なぜその国・都市に行きたいか?」という質問で、ミレニアル世代では「SNSで話題だから」「映え写真を撮りたいから」という回答が多かった中、本調査では「景色・景観を見たいから」「食事が美味しそうだから」と、自身のリアルな体験に価値を求める回答が上位を占めました。
情報の収集方法などがSNS中心であることは、ミレニアル世代と変わらない結果でしたが、「行先を決定する上で、何が最も重要か?」という質問に対して「自分が本当に行きたい場所であるか」が大半を占め、ミレニアル世代の旅行目的で上位にあがっていた「写真を撮る」は低順位で、その他の質問においても食事やコミュニケーション、アクティビティなど、旅において実際に体験できることを判断基準としていることがわかりました。


(*)調査では、ミレニアル世代は1981年~ 1996年生まれの現 26 歳~ 41 歳、Z世代は1997年~2004年生まれの現18歳~25歳としています。


ベトナム航空が、有益性を意識したインスタライブイベントを開催

こういった流れに乗った、業界からの具体的なアクションも見られました。ベトナム航空では、オトナ女性に向けたラグジュアリー旅マガジン『LOVETABI』とコラボし、インスタライブを配信。旅を知り尽くしたライターやパワーブロガーが、旅の実体験を通して得た、旅行する時に役に立つ、ベトナムの最新観光情報やおすすめスポットを紹介しました。
ライブの他にも、モニターツアーや、ベトナム産のオリジナルコスメグッズが当たるキャンペーンも行われ、大変盛り上がったイベントになったようです。

図書印刷株式会社SNS担当者のコメント
かつてインスタグラムで流行った、「インスタ映え」コンテンツは、観光産業に限らず、Z世代をターゲットとする際には、通用しない可能性が高くなってきている傾向がみられます。ソーシャルネイティブなZ世代の特徴として「現実的安定思考」があげられることも多く、見た目が華やかなことよりも「投稿の中にどれだけ有益な情報があるか」ということが重視されるようになってきています。
ベトナム航空が取り組んだインスタライブは、リアルタイムかつ双方向のコミュニケーションを交えながら、情報発信することができるので、ユーザーに寄り添って疑問や不安を解消し、魅力を具体的に伝えられます。まさにZ世代が行っている情報収集対策に適していますよね。
図書印刷株式会社では、観光・旅行業界様向けのSNS支援も行っております。
ぜひ一度お問い合わせください👍


関連サイト

JATA(日本旅行業協会)と若年層の旅行マーケティングに詳しいバリーズが実施した調査


ベトナム航空


オトナ女性に向けたラグジュアリー旅マガジン『LOVETABI』


『LOVETABI』インスタグラムアカウント


図書印刷株式会社が配信する「今週のSNSニュース」
担当者が注目した、SNSに関するさまざまなジャンルのニュースを、いち早くお届け。
これを見れば最新トレンドがまるわかり!
毎週更新しているので、ぜひチェックしてみてください。

【詳細情報はこちら】
SNSマーケティング総合支援サイト