見出し画像

冬にぴったりマシュマロコーヒー


画像1

冬に飲みたい写真映えするコーヒー!?

こんにちは、こんばんは、オーシャンリッチです。皆さんはマシュマロコーヒーをご存知ですか?その名の通り温かいコーヒーにマシュマロをくわえただけのコーヒーなんですが、温かいコーヒーにマシュマロを入れると、コーヒーの熱によってマシュマロがしゅわしゅわと溶けていき、カプチーノのようなふわふわとした食感になって、口当たりがまろやかで優しいものになるんです。

見た目もちょっぴりお洒落になりますので、写真映えも狙える冬にぴったりなほんのり甘いコーヒーなんです。

マシュマロが溶け切ってから飲んでも良いのですが、溶けている最中に飲み始めると、味と口当たりの変化を楽しむことができます。溶けかけのトロッとしたマシュマロにコーヒーを染み込ませて食べるのもとっても美味しいのでおすすめです。
冬の寒い日にほんのり甘いカプチーノテイストのマシュマロコーヒーで、ほっこりするコーヒーブレイクなんて、贅沢なひと時だと思いませんか?

意外と知らない!?マシュマロってどんなお菓子?

画像2

マシュマロコーヒー を作る前に、マシュマロについておさらいしておきましょう。ふんわりとした弾力と甘さが魅力的なマシュマロは、メレンゲとシロップ、ゼラチンを原料としています。卵白を泡立てたふんわりとしたメレンゲに熱いシロップを糸を引くように落としながら混ぜ入れ、さらに、戻しておいたゼラチンを素早く混ぜ、十分に泡立てたものを、コーンスターチと粉砂糖を振っておいた型に入れ固めた後、くっつかないよう、デンプン(コーンスターチなど)を表面にまぶして完成します。

日本では、ほとんどの方がそのまま食べるようですが、アメリカなどでは、マシュマロを焼いてとろけさせ、そのまま熱いうちに食べる方が多いようです、ドラマや映画で一度は見たことがあるのではないでしょうか。
焼いたマシュマロをチョコレートと一緒にクラッカーではさむ、スモアというデザートもあるようです、美味しそうですね。

ちなみに、ゼラチンは80%がコラーゲンで出来ているそうです。つまり、マシュマロを食べるのは、コラーゲンを食べていることにもなるわけです、美味しいだけでなく、美容効果も期待できるかもしれませんね。ただ、当然ですが食べ過ぎは糖分を過剰に摂取する事になってしまいますので、注意してください。

マシュマロコーヒーの作り方

画像3

ではさっそくマシュマロコーヒー を作ってみましょう。基本の作り方はとってもシンプルで簡単。温かいコーヒーにマシュマロを浮かべるだけで完成です。びっくりするくらい簡単ですよね。マシュマロを入れることで甘みが追加されますので、コーヒーは深煎りの苦味が強いものにするのがおすすめです。

カップ1杯のコーヒーに対して、マシュマロは2~4個程度がおすすめです。小さいマシュマロの場合は、少し多めに入れても良いでしょう。マシュマロコーヒーは、コーヒーの熱でマシュマロを溶かし、その口当たりと食感を楽しむのが醍醐味です。コーヒーが冷めてしまうとマシュマロが溶けにくくなってしまいますので、淹れたての熱々のコーヒーにマシュマロを浮かべるのがポイントです。

映えるマシュマロコーヒーのアレンジ方法

画像4

マシュマロコーヒーは、アレンジの仕方次第ではとっても見た目が華やかになりますので、写真映えを狙うにはぴったりの飲み方なんです。ここからは簡単に作れる美味しいアレンジレシピを4つほど紹介していきます。

焦がしマシュマロコーヒー

画像5

加熱して焦げ目を付けたマシュマロを入れるだけの簡単アレンジです。

マシュマロをアルミホイルの上に並べて、オーブントースターで1~2分ほど焼きます。マシュマロの表面に焼き色がついたら、コーヒーに浮かべて完成です。焦がしたマシュマロをコーヒーに追加することで、コーヒーの香りに香ばしい甘い香りが加わります。

こんがりと焼いたマシュマロは表面がサクサク、中はトロトロになっています。コーヒーを染み込ませて食べる焦がしマシュマロの美味しさは絶品ですよ。

マシュマロカフェオレ

画像6

マシュマロコーヒーにミルクを入れるだけで、マシュマロカフェオレの出来上がりです。ミルクが入ることでマシュマロコーヒーがよりまろやかなやさしい味わいになります。
ドリップ抽出したコーヒーにマシュマロを浮かべ、ほどよくマシュマロが溶けてきたところに、ミルクを注いでください。レンジなどで温めたミルクを入れると、ミルクの香りがふわっと広がり、よりほっこりした味わいになります。

マシュマロを入れる前にミルクを入れてしまうと、コーヒーの温度が下がってしまいマシュマロが溶けにくくなるので注意してください。また、インスタントコーヒーでカフェオレを作る場合は、インスタントコーヒーとお湯、ミルクをカップに入れて電子レンジで温めるといった方法も。その後にマシュマロを浮かべて、20秒ほど再び電子レンジで温めると熱々のマシュマロコーヒーが楽しめます。

カフェモカ風マシュマロコーヒー

画像7

カフェモカは、エスプレッソにミルクとチョコレートソースを加えたもので、ふんわり甘く、ほろ苦い後味が特徴です。マシュマロコーヒーにチョコレートソースをトッピングするだけで、カフェモカ風マシュマロコーヒーの出来上がりです。マシュマロとコーヒーそしてチョコレートソースの味と香りが混ざりあって、より濃厚な味わいになります。

ひと手間くわえるだけで、見た目もおしゃれなカフェスイーツ風の一杯になるのが嬉しいですね。チョコレートソースだけでなく、シナモンパウダーやココアパウダーをトッピングするとさらに華やかになりますよ。コーヒーブレイクにはもちろん、来客時のおもてなしにもおすすめです。

マシュマロのフレーバーを変えてみる

画像8

マシュマロには実は色々なフレーバーがあることをご存知ですか?コーヒーに入れるマシュマロの味を変えるだけで、色々なバリエーションのマシュマロコーヒーを楽しめそうですね。チョコ味やコーヒー味のマシュマロは、フレーバーの中でも特に相性が良いのでぜひ試してみてください。

他にも、カルピス味や抹茶味、黒ごまペースト入りなど、様々なマシュマロが販売されていますが…コーヒーに合うかどうかは、皆さんの舌で、確かめてみてください。あまり冒険しすぎないことをおすすめします…

マシュマロコーヒーを作ってみた動画です

今回のコラムは以上です。マシュマロコーヒーの魅力が、皆さんに伝わっていると幸いです。最後に、マシュマロコーヒーを作っている様子を動画にまとめましたので、ご覧になってください。マシュマロがコーヒー溶けていく様子は、みているだけで癒されますよ。

ライター/JSFCAコーヒーソムリエ資格取得
KENTARO AKAGAWA

Copyright (C) 2021 UNIQ CORPORATION. All Rights Reserved.