見出し画像

oceanrichが煎茶ドリッパーを開発!?

画像3

くるくる回って煎茶をドリップ

皆さんこんにちは、こんばんは、oceanrich(オーシャンリッチ)です。くるくる回るコーヒードリッパーでデビューしましたoceanrichですが、この度、くるくる回る煎茶ドリッパーの開発に着手いたしました。
煎茶をドリップ?と、不思議に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はもともとoceanrichコーヒードリッパーご購入者様から、お茶を淹れても美味しいとのお声を頂いておりました。

画像1

さらに、2020年10月、TVでoceanrichをご覧になられた『京都府農林水産技術センター 農林センター 茶業研究所』様より、oceanrichコーヒードリッパーを改良し、誰でも簡単に美味しいお茶を淹れることができる緑茶専用の抽出機に改良できないか?というご相談を頂いたことがきっかけとなり、oceanrich煎茶ドリッパーの開発が始まりました。

京都府農林水産技術センター農林センター 茶業研究所様HPはこちらです。https://www.pref.kyoto.jp/chaken/

画像2

「急須で安定して美味しい煎茶を淹れることは難しい」という悩みを解消するために、試行錯誤の繰り返しが何ヶ月も続きました。


宇治茶の匠の皆様が開発協力してくださいました

画像4

このカートリッジの開発には、『京都府農林水産技術センター 農林センター 茶業研究所』の皆様だけでなく、『京都府茶協同組合』の皆様にもご協力をいただくことができました。お茶の本場京都宇治の匠の皆様のお墨付きをいただくため、何度も改良を重ね、煎茶の味の追求をしております。

画像5

画像6

京都府茶協同組合様HPはこちらです。→ http://www.kyocha.or.jp

oceanrich煎茶ドリッパーのサンプルでお茶を淹れ、匠の皆様に試飲を依頼、 いただいたご意見、アドバイスを元にサンプルを改良し再び試飲を依頼、 さらにサンプルを修正という流れを繰り返し、煎茶ドリッパーのクオリティを上げていっております。『匠が淹れた煎茶の味を誰でも簡単に再現できるドリッパー』を完成させるために、京都宇治のお茶に関わる皆様方と一丸となってoceanrich煎茶ドリッパーを作り上げています。

画像7


クラウドファンディングサイトMakuakeで公開します

画像8

oceanrich煎茶ドリッパーは、原田泰造さんご出演のTVCMでおなじみのクラウドファンディングサイト『Makuake』でプロジェクトを公開いたします。
2021年12月13日の特にお茶にまつわる日でもなんでも無い月曜日の朝10時に公開する予定です。クラウドファンディングのサイトを見たことがないという方も、この機会に是非『Makuake』をご覧になってみてはいかがでしょうか?
まだ世に出ていない面白いアイデアのつまったアイテムがたくさんあって、眺めているだけでも楽しめると思いますよ。
oceanrich煎茶ドリッパーのプロジェクトページは只今準備中ですので、新しい情報が分かり次第その都度noteでご報告させていただきます。興味を持っていただけた方は、チェックをよろしくお願いします。

Makuake様サイトはこちらです。→ https://www.makuake.com/

プロジェクトページ: 12月13日(月) 午前10時より公開https://www.makuake.com/project/teadripper/

#エッセイ #スキしてみて #京都 #つくるのはたのしい #お茶


この記事が参加している募集

スキしてみて