見出し画像

初心者女子がコーヒー豆の焙煎やってみた!

皆さん、こんにちは、こんばんは。
oceanrich(オーシャンリッチ)です。

今年も皆さんに楽しんで頂けるようなコーヒーに関する情報をお届けして参りますので、コーヒーブレイクの際にでも読んでいただけると嬉しいです。

アウトドア用焙煎機

前回は「焙煎による見た目や味の変化について」ご紹介しましたが、今回はコーヒー初心者が焙煎に初挑戦した様子をお伝えしたいと思います。

焙煎方法はいろいろ

今回は初心者向けの焙煎機を使って、初心者女子2名が焙煎にチャレンジしてみました。ご家庭で焙煎する場合、フライパンや手網を使った方法をよく見かけますが、もともとコーヒーの焙煎方法にはいくつかあります。

直火式焙煎

豆の入っているドラムシリンダーに穴が空いていて、直接豆に火が当たる方式。手綱式もこの焙煎方法の一種。火力の変化がダイレクトに豆の風味に出るのが特徴。

熱風式焙煎

熱量のコントロールがしやすく、ムラなく均質に煎りあがる。効率よく安定した焙煎度に調整できるため、大規模な焙煎業者でよく使用される。

半熱風式焙煎

豆を穴なしドラム型の焙煎機に入れて回転させ、熱風を送り込むことで豆を煎っていく。熱風式と違い、熱源がドラムの近くに設置されている。直火式とほぼ構造が変わらないため焼きムラは生じやすい焙煎方式といえる。

炭焼き焙煎

コーヒー豆に炭火焼のにおいはない。炭の熱源は赤外線の放射量が多く、温度変化の上下差が少ないのが特徴。長時間の焙煎に適しており、コーヒー豆の表面から中心部にかけて均一に加熱することが可能。

今回はガスコンロを使ってできる『手回し焙煎機』で『直火式焙煎』に挑戦しようと思います!

まずは準備

必要な道具

焙煎機、生豆(エチオピア)、測り、軍手、ガスコンロ、タイマーを用意しました。

生豆を100g量る

豆を量る

今回は『エチオピア』という豆100gを焙煎します。

焙煎機に生豆を入れる

焙煎機に生豆を入れる

いざ着火!

いざ着火

中火より少し弱めの火加減にしたら、焼きムラができないように一定のリズムで回します。
ゆっくり…どのくらいのペースがいいのでしょうか…

色と香りの変化を見る

色と香りの変化を見る

ドラムシリンダーの穴が大きくないタイプなので見えづらいかも…

着火から9分経過:少しだけ色が変化したような気がします…

12分経過

12分経過:においが漂い始めました。コーヒーの香りとは違う、独特な香りです。これで正解なのか分からないので不安です…


爆ぜ(ハゼ)の音を聞き分ける

今回はミディアムロースト(浅煎り)とシティロースト(深煎り)の仕上がりを目指します。加熱によって豆の内部が膨張することによって、「パチッ」という「爆ぜ(ハゼ)」音が聞こえます。

焙煎グラフ

1ハゼが始まってきたら浅煎りくらいなのですが、目安である15分前後になってもまだ音はなりません。

18分経過:不安になって一度取り出して色の変化を確認。 写真で撮ってみると色はまだ明るい茶色です。

18分経過


再度着火

再度着火。気持ち火力を強めてみます。

いきなり2ハゼ目に突入!?

26分経過:豆から煙が出始め、バチっと小さく湿った音が鳴り、香ばしい匂いがしてきました。ここからは展開が早く、豆からはがれた薄皮(チャフ)が舞っています。

28分経過:パチパチと軽い音が連続して鳴っています。
1ハゼを通り越して2ハゼ目に突入したようです。

シティロースト?

シティローストくらいの仕上がりになったかな?というところで終了です。

焙煎した豆を挽く

焙煎した豆を挽く

焙煎した豆を挽いてみると、浅煎りと深煎りでしっかりと色の違いが確認できました。深入りの豆がやや明るい色味に感じますが…

試飲してみます!

浅煎りと深煎りを飲み比べ

浅煎り⇨透き通ったオレンジいろ。
豆感が強く、少しキャラメルを感じさせる甘い風味もします。酸味はありません。

深煎り?⇨ストレートティーのようなライトブラウン。香ばしい香りがします。
軽やかな口当たりですっきりした酸味があります。シティローストを目指して焙煎していましたが、ミディアムローストくらいの飲み口でした。

どちらも味が薄く感じました、焙煎が足りなかったのでしょうか?

焙煎初挑戦は失敗に終わりました…

2人で初挑戦した焙煎ですが、今回は1ハゼ目が起こらず(?)最終的な焙煎度も目標より浅めに仕上がってしまい、淹れたコーヒーの味も薄かったです。

原因としては火力が弱かったのかもしれません。風はなかったですが、外気温が低いのも原因だったのでしょうか。仕上がった豆を割ってみました。

割った豆2種
スプーンですくった焙煎後の豆

色にもかなりムラがあるので、煎りムラが発生しているようです。

またチャレンジします!!

今回は初挑戦で不安ながらも、わいわいと楽しみながら焙煎できました。慣れてきたらアウトドアなどでゆったりと焙煎できたら贅沢だなぁとも感じました。

今回の失敗を踏まえてまたリベンジしたいと思います!初挑戦レポートにお付き合いいただきありがとうございました♪


次回は成功させる!


この記事が参加している募集

私のコーヒー時間