Unferth(ウンフェルス)

専門分野は歴史学、哲学、聖書学、民俗学。趣味は古典作品全般、ゲーム、PC関係。他サイト…

Unferth(ウンフェルス)

専門分野は歴史学、哲学、聖書学、民俗学。趣味は古典作品全般、ゲーム、PC関係。他サイトではUnferth名義で活動しています。 Twitter https://twitter.com/toopiltzin

マガジン

最近の記事

棋神を使った過去について 結論は退屈

書き出しこの記事は以下のポストを受けて書かれています。 重要な出来事を風化させないことは歴史学者の義務でもあります。 前語り、将棋を始めた時期棋神のお話を希望の方は飛ばして次あたりの項目をご覧ください。 さて、私は将棋を遅く始めました。将棋の強い人と違い、子供の頃は一切将棋に触れていません。 将棋に触れた日付がわかっていて、この第二回電王戦の動画を作った時期からです。 これが2013年ごろです。 この動画作成時点ではソフトの予想手の「Uma+」を「馬成」と書いてしまう

    • 雨を「天気が悪い」と言うのは何故? アラン・コルバンから考える

      「雨を「天気が悪い」と言うのは何故?【夏休み科学Vtuber相談室 Vol9】 」 2年前にしたこのお話、アラン・コルバンの『雨、太陽、風』から別角度の回答が可能かもしれない。  感情史の一貫として天候についてまとめた上記の本ではマルタン・ド・ラ・スディエールらが天気予報の誕生と人々の反応を研究している。  言われてみれば、現代は天気の影響が少ない時代だ。 かつてより優秀な雨具、かつてより優秀な移動手段、かつてより安全な舗装された道…… 更には天気予報もあり、天気が

      • 自戦記 三鋭戦 決勝 vs野っ太郎さん

        この対局の自戦記です。 対局前 1.野っ太郎さんは格上の相手である 2.野っ太郎さんは居飛車党である 3.野っ太郎さんは矢倉を指すことがある 4.私は矢倉殺しの右四間飛車が得意である ここまで書けば結論はわかっているだろう。 5.矢倉を指させて右四間で刺す 完璧な作戦である。それが実現できれば 序盤が、駄目……! 角道をあけない……! そのため矢倉にもならない……! 居飛車党相手に相居飛車など無理……! 圧倒的不利……! だがこの14手目で思いつく……! 失敗

        • Web漫画におけるコメントの重要性

          だいたいタイトルで落ちていますが、Web漫画のコメントについて。 最近は出版社公式の漫画アプリが増え、「1日に1話」などの条件付きながら漫画を無料で読める機会が増えました。 しかし条件付きだったり、作者に利益が還元されないのではないかという視点で今でも「漫画は買うものだ」という意見もあるでしょう。 これに対して「単行本( or Kindle)では他読者のコメントがつかない」という問題提起をしてみます。他読者のコメントはお金で買えない作品にとっての「財産」と言えます。具体的

        棋神を使った過去について 結論は退屈

        マガジン

        • 将棋
          12本
        • 雑多
          25本
        • ユニコーンオーバーロード
          3本
        • 苦痛について
          2本

        記事

          三鋭戦 参加記録 ウンフェルス

          三鋭戦に参加しました。 要するに将棋のチーム戦、棋力は級位制限の大会です。 本配信 チームの視点配信 チーム名について 「上翔気龍!壮四凌遷」 上昇気流、壮士凌雲のもじりで、かつ参加者の名前が入っています。 上翔気龍!壮四凌遷 私の担当部分は凌遷の部分。「(司馬)遷を凌(ぐ)」の意。 チーム名は全員で考えました。 第一局(紫花ちのさん) 監督が遅刻する中、自らオーダーして対戦。 ちのさんはアヒル戦法専業と確認済みだったので、対アヒル用の向かい飛車金無双を投

          三鋭戦 参加記録 ウンフェルス

          陰謀論と古い宗教

          世界的に陰謀論が話題で、民法でもこの手の話題を取り上げだした。 “ディープステート”は世界各地で…/トランプ氏の公約「闇の政府を解体」とは【4月18日(木)報道1930】 この放送の中でアメリカの宗教について詳しい森本あんりも解説に参加している。 『キリスト教でたどるアメリカ史 (角川ソフィア文庫)』 番組内でも陰謀論が流行る理由を色々挙げているが、その一つとして「既存宗教の衰退」が挙げられ、森本あんりも簡単にだが「いままで(陰謀論は)既存の宗教が引き受けてきた」と触

          陰謀論と古い宗教

          ホプリタイは重装歩兵? ユニコーンオーバーロード

          さて、ここにホプリタイの画像がある。 この記事を見るようなユニコーンオーバーロード通ならホプリタイの由来は知っているかと思う。さてホプリタイはなぜホプリタイという名前なのか? 答えはフェブリスではなく史実にある。 ホプリタイが現れるのは古代ギリシア時代。 この時代にホプロンという盾を扱う兵隊、ホプリタイが現れた。 大きめの盾は左に持ち、自分より左の兵隊を守るために使われた。 そのため、ホプリタイは横に並ぶことで大きな戦力となった。 いわゆる「ファランクス」という陣形がホ

          ホプリタイは重装歩兵? ユニコーンオーバーロード

          盗賊団と軍隊の境 ユニコーンオーバーロード

          ユニコーンオーバーロードで思い出したお話。 劇中ではちょくちょく「盗賊団」が現れる。 盗賊団は、主な敵のゼノイラ兵と区別されるが、これが歴史のお話ならそう簡単ではない。 歴史上では盗賊や山賊、海賊が雇われたり、逆に兵士が山賊らになることが良くあった。 さて、現代以前の世界では常備軍がなかった。 現代ではどの国も専業軍人がいて、日々訓練をするとともに国から給与を得ている。しかし、これは現代のように国家が大量のお金を持っているからできることである。 それゆえ、だいたい近代以

          盗賊団と軍隊の境 ユニコーンオーバーロード

          貧困を恐れる騎士の源泉 ユニコーンオーバーロード

          ゲーム「ユニコーンオーバーロード」を遊んでいるといかにもありそうなお話が出てきた。 領主ガストンは飢饉を経験し、それから飢饉を恐れるようになった。 そのため領民の収穫の大きな部分を税として溜め込んでいたというお話。 直球で似た事例は聖書で確認できる。 以下、口語訳聖書の創世記41章あたり。 これはヨセフとその神の力を誇示する逸話だが、現実的な逸話でないと力を喧伝する効果もない。物語の舞台のエジプトでの飢饉はいささか信憑性に欠けるが、この話を見聞きしたであろうエジプト以外の

          貧困を恐れる騎士の源泉 ユニコーンオーバーロード

          茶鹿さんの小説感想、ネタバレ

          この本のお話です。 第二話冒頭。Vtuberの説明。 「狐娘とかサキュバスとかただの犬がいる」と私が平然と説明している。 私自身の説明は作中にも、そして現実世界にもない。 私は私である、以上の説明はない。 その関係で定期的に「ボディ」が変わる。 72ページあたり。 歴史の授業をする私。 「FGOに登場するギリシア神話」のくだりはだいぶ解像度が高い。 これは元の原稿からで手は加えていない。 この後の展開上ギリシア神話の話が必要だったこともあり、ここはスルー。 ただ私らしさを

          茶鹿さんの小説感想、ネタバレ

          ポーカーと麻雀の違い2 集中するタイミングの違い

          前回こんな記事を書いて早4ヶ月。 また気づきを備忘録として書いておきます。 リーチとベットラウンド麻雀の場合リーチを前提に動く場合、 リーチの”前に”手牌を吟味することになる。 理想的な手牌(高い役を作れるもの等)になったリーチしたり、 欲しい牌を待つ。 ポーカー(テキサスホールデム)の場合、手札とリバーの状況を常に確認する必要がある。その結果、いつでも降りるという選択肢がある。 麻雀にはダマテンという状態がある。これは「黙ってテンパイ」の意味で、 アガれる状態だがリー

          ポーカーと麻雀の違い2 集中するタイミングの違い

          心霊スポットと将棋配信は似ている

          『心霊スポット考――現代における怪異譚の実態』の話をわかりやすく書けそうなので書く。将棋民向け。 この本では心霊スポットは「悲惨な事故現場ではないし、必ず幽霊に会える場所でもない」と語られている。 つまり、将棋ウォーズ配信における悪手/妙手≒霊に出会う、である。 心霊スポットで必ず霊に出会う訳では無い。 将棋ウォーズ配信でも必ず悪手/妙手に出会う訳では無い。 他方、観光者/視聴者は霊や妙手に出会わずとも一定の満足感を抱いて帰る。 このことを前掲書は「心霊スポットも条件は観光

          心霊スポットと将棋配信は似ている

          ウォーズ初段が3級まで落ちた件について

          経緯 内容はタイトルの通りである。 将棋ウォーズという将棋アプリで段級位を落としていったお話だ。 軽く来歴を確認する。 2013年 将棋ウォーズ登録 2017年ごろ 初段 2020年ごろ 1級に降級 2023年5月ごろ 諸事情によりアカウントを再度作成 (詳細は末尾に) 2023年7月現在 3級から上がれない 理由 さて、なぜ3級から上がれないのか考えてみよう。 その前にみなさんに確認しておきたい。 将棋ウォーズで1勝で級が上がるのは何級までだっただろうか?

          ウォーズ初段が3級まで落ちた件について

          misskeyで広告した話

          misskeyに2日間、広告を出した結果を報告します。 misskeyって? →分散型SNSの一つ。 今回広告したのはmisskeyで一番大きいio。 費用 https://support.misskey.io/hc/ja/articles/6517674355087-Misskey-io%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BA%83%E5%91%8A%E6%8E%B2%E8%BC%89 サイズ 900x360 1日330円 表示優先度 最高 費用が2倍 掲載

          misskeyで広告した話

          ポーカーと麻雀の違い

          ※著者はポーカーはある程度遊んでいて、 麻雀は完全に初心者です。 軽く触ってわかった範囲。 手札について ポーカー 手札は2枚、テーブルに対になるカードが増えていくが、最終的に5枚オープンされる。 つまり見るべきカードは合計7枚で、変動がゆるやか。 手札の入れ替えは行われない。 終了条件と掛け金 麻雀 手牌は13個、自分の手番ごとに1個づつ牌を入れ替える。最終的に見る牌の数は未知数だが、17回のツモ(牌の交換)が行われるのが基本。 変動が激しい。手札はほぼ入れ替

          ポーカーと麻雀の違い

          肉食主義配信補足

          このNoteはこの配信の補足です。 以降、この配信に関連する私の関心等をざっくばらんに書いていく。 牛乳について-菜食主義への関心の芽生え- 牛乳に関心を持ったきっかけはパオロ・マッツァリーノ『誰も調べなかった日本文化史 ──土下座・先生・牛・全裸』からである。 この本の「牛乳はまずい」という話が興味深かった。なぜか? それは日本の牛乳は超高温殺菌をしていて、それでつく臭いがパオロは苦手というお話だった。 で、この本ではここまでだったのだが、以降牛乳関連のニュースを収

          肉食主義配信補足