見出し画像

【勝手にオスカー予想大会】どうなる!?第96回アカデミー賞

やってきましたこの季節!
U-NEXT映画部では例年、わちゃわちゃオスカー予想大会をしております。リモートワーク以前はトトカルチョ的な回覧板が回ってきたものです…懐かしや。

今年ももちろん、映画愛とプライドをかけた大予想大会を実施!

対象部門は、作品賞、監督賞、主演女優賞、主演男優賞、助演女優賞、助演男優賞、国際長編映画賞の7部門。加えて、惜しくもノミネート外となった中から「個人的には授賞式で観たかった!」と思う作品や俳優も、番外編としてピックアップしてみました。

今年の予想大会は、こちらの4名でお贈りいたします。

【林】「ノーランのスピーチが楽しみです!」
【君嶋】「毎度推したい映画と受賞しそうな映画が違うことが悲しいです!」
【齋藤】「毎年あーだこーだ言いながら予想しますが、結局は好きな監督・俳優に投票しがち」
【宮嶋】「今年も偏愛基準で行きたいのに、未見の『オッペンハイマー』への期待値とのバランスが難しすぎます!」




票が集まり過ぎもやむなし!作品賞

全員次点なしの『オッペンハイマー』一択!これはもう、やむをえません!!

2024年3月29日劇場公開
https://www.oppenheimermovie.jp/
  • 「確実でしょう。結果、完璧なタイミングでの日本公開。元気のない洋画市場を引っ張る“大事件”になってほしい。目指せ興収100億」(林)

  • 「知名度に対して実は無冠のノーラン、ここで取らなきゃいつとるんだ!という雰囲気です」(君嶋)

  • 「作品賞を筆頭に今年は席巻する予感…!『スラムドッグ・ミリオネア』以来の8冠受賞なるか」(齋藤)

  • 「『哀れなるものたち』と『バービー』はとにかく大好きだし、『アメリカン・フィクション』と『落下の解剖学』の面白さも特筆モノですが、今は『オッペンハイマー』への期待値が高すぎるんですよ個人的にも!」(宮嶋)


満を持して初受賞なるか!監督賞

というわけで、監督賞もこうなりますよね。

  • 「ノーラン、ようやくの戴冠。おめでとう!ありがとう!」(林)

  • 「二冠は間違いないでしょう、個人的にはスコセッシにも取って欲しいけど…」(君嶋)

  • 「作品賞と連動して2冠はほぼ確定だと思っております。早くスクリーンで観たい…!」(齋藤)

  • 「ランティモスの作風のファンなので獲ってほしいけれど、今年はノーランなんだろうなぁ。そして、観たら納得しちゃうんだろうなぁ。そんな期待も込めて」(宮嶋)


全員両推し、どうなる!?主演女優賞

リリー・グラッドストーンとエマ・ストーンで綺麗に票をわけあったかたち。逆にいうと、私たち全員、両方をプッシュしているわけで…。

リリー・グラッドストーン(『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』)
エマ・ストーン(『哀れなるものたち』劇場公開中)
https://www.searchlightpictures.jp/movies/poorthings
  • 「リリーが固いのでしょうけど、エマの凄まじさを称えないでどうする、という思い。リリーの出自とか、エマは既に1回獲ってる、とかは抜きにして、純粋に演技で評価してほしいですね(もちろんリリーも素晴らしかった!)。それこそが本当の多様性に繋がるのだと思う」(林)

  • 「社会的なメッセージも込みでリリーに票が集まりそうな予感、ただエマ・ストーンも素晴らしかったので難しいです」(君嶋)

  • 「リリー・グラッドストーンに注目が集まるものの、エマ・ストーンの演技には度肝を抜かれました」(齋藤)

  • 「作品をグッと引き締めていたリリー・グラッドストーンに一票。でもエマ・ストーンがプロデューサー兼主演女優として作りあげたあの女性像もとにかく最高だったので、心揺れます」(宮嶋)


初ノミネートにして最も受賞に近い!?主演男優賞

ここでも票を集めたのは『オッペンハイマー』、キリアン・マーフィー!

キリアン・マーフィー(『オッペンハイマー』2024年3月29日劇場公開)
https://www.oppenheimermovie.jp/
  • 「ノーランと一緒に受賞!しかも主演で!グッときますね」(林)

  • 「オッペンハイマー旋風でここも固そうですね!」(君嶋)

  • 「ノーラン組での名脇役がついに主役へ!これだけでもドラマがありますよね」(齋藤)

  • 「前評判を聞く限りやっぱりキリアン・マーフィーは外せない!でもブラッドリー・クーパーも、円熟した良いお芝居でしたよ。好きです」(宮嶋)


舞台出身の実力派に期待!助演女優賞

“バービー不遇”と言われる今回、ここで何とか…という思いでのアメリカ・フェレーラ票もありつつ、本国での評価の高さもありブロードウェイミュージカル出身の実力派ダバイン・ジョイ・ランドルフに期待が集まっています。

ダバイン・ジョイ・ランドルフ(『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』2024年6月21日劇場公開)
  • 「未見ながら、前哨戦の結果から、この選択肢しかないのでしょう」(林)

  • 「確率的にはダバイン・ジョイ・ランドルフの流れですが、『バービー』に1つでも賞を受賞させるならここじゃないかという読みもあります!」(君嶋)

  • 「前哨戦では賞レースをほぼ総ナメ、評価も高く、劇場公開が楽しみ!期待も込めて一票を!」(齋藤)

  • 「あのピンクな世界観の中の“リアルな女性”という難しいバランスを求められる役柄だったアメリカ・フェレーラに一票。元アグリー・ベティファンとしても評価されてほしいなぁ」(宮嶋)


3度目の正直なるか(なってくれ)助演男優賞

15年ぶり3度目のオスカーノミネート、「ここはもう、彼に獲らせてほしい…」と勝手に切実な気持ちが駄々洩れた感、あります。

ロバート・ダウニー・Jr.(『オッペンハイマー』2024年3月29日劇場公開)
https://www.oppenheimermovie.jp/
  • 「オスカー初ノミネートから32年。様々を乗り越えて、ついに獲る時が…(涙)。しかしこの部門、いいメンツが揃いましたね」(林)

  • 「ダウニー・Jrの演技も良かったですが、デ・ニーロはいつでも獲れるからいいだろ!と毎回避けられるのも可哀そうなくらいの名演技」(君嶋)

  • 「『トロピック・サンダー/史上最低の作戦』以来、彼の大ファンです。初オスカーをどうかお願いします」(齋藤)

  • 「デ・ニーロも良かったよなぁ、とか、ライアン・ゴズリングあっての『バービー』だったよなぁ、とか…いろいろ思いつつここはロバート・ダウニー・Jr.とうとう初受賞となるのでは。場面写真だけでも伝わってくる本気度」(宮嶋)


どうなるヴェンダース!国際長編映画賞

それぞれの読みや好みはありながら、『PERECT DAYS』にも期待せざるを得ませんね。

『PERFECT DAYS』劇場公開中
https://perfectdays-movie.jp/
  • 「作品賞にもノミネート、『落下の解剖学』で主演女優賞にもノミネートしているザンドラ・ヒュラーが出演…と総合力で『関心領域』と予想。もちろん『PERFECT DAYS』にも獲ってほしい!」(林)

  • 「作品賞は逃すも、ここで受賞はしてほしいですね」(君嶋)

  • 「ヴィム・ヴェンダースの描く人間賛歌、素晴らしかったです。初オスカーの期待を込めて一票を!」(齋藤)

  • 「ヴェンダース大好きだし獲ってほしいんですが、『雪山の絆』が強烈すぎて。緊張感のある演出、メリハリのある状況描写も巧み。ロケ、過酷だっただろうなぁ…。スペイン映画応援クラスタとしてもここに一票」(宮嶋)


番外編「これもノミネートしてほしかったなぁ!」

主演女優賞にマーゴット・ロビー(『バービー』)

「彼女あっての『バービー』なのになぜ!?!?」(君嶋)

マーゴット・ロビー(『バービー』U-NEXT配信中)
https://video.unext.jp/title/SID0094026


主演男優賞にレオナルド・ディカプリオ(『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』)

「デ・ニーロとリリーに押されがちではあったけど彼の演技もノミネートものでした!」(君嶋)

レオナルド・ディカプリオ(『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』)


監督賞にリドリー・スコット(『ナポレオン』)

「年度が悪かっただけで本来ノミネートもっとしていても良かった作品」(君嶋)

リドリー・スコット監督『ナポレオン』


監督賞にグレタ・ガーウィグ(『バービー』)

「確かに脚色賞とか衣装デザイン賞とか美術賞とかには入ってて嬉しいんですけれど、マーゴットとグレタがいないのは正直残念。本国であんなに盛り上がってたのになぁ」(宮嶋)

マーゴット・ロビー(『バービー』U-NEXT配信中)
https://video.unext.jp/title/SID0094026


助演女優賞にマデリン・ユナ・ボイルズ(『ザ・クリエイター 創造者』)

「最近の子役さんたち本当に素晴らしいけれど、とりわけ彼女の繊細な表情の演技には“子役の愛らしさ”を超えて圧倒されたのです。ゆっくり息長く、よいペースで活動してほしい…!」(宮嶋)

マデリン・ユナ・ボイルズ(『ザ・クリエイター 創造者』)

皆さんの予想はいかがですか?

第96回アカデミー賞の授賞式は、日本時間 2024年3月11日 午前8:00から。
期待の『オッペンハイマー』はどこまで伸びるのか。まさかの大逆転劇が起きるのか。楽しみです!!




(C)Universal Pictures. All Rights Reserved.
画像提供 Apple/映像提供 Apple
(C)2023 20th Century Studios. All Rights Reserved.
Seacia Pavao / (C) 2023 FOCUS FEATURES LLC.
(C)2023 MASTER MIND Ltd.
(C)2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
(C)2023 20th Century Studios